イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 日本橋店BLOG

ブログ日記BLOG

もうすぐ節分

こんにちは、イスクラ薬局日本橋店の能瀬です。

1月がもうすぐ終わりますね~!!時間が過ぎるの早いですよね~!!

2月と言えば、節分ですね~!!

店内は、ディスプレイが少し変わってます!!(気づきました~?)
IMG_9247 (460x306)
(鬼は~外~!福は~内~!的な?)

ディズプレイを季節によって変えるようにしてみましたので、是非チェックしてみてください!!
(ついでに「変わったね」など声を掛けてくださると、とてもとても嬉しいです!!)

 

ところで!!!!

節分といえば、豆撒き!! 豆撒きと言えば、大豆!!ですが、

その大豆は、中医学的に平性、甘味で、気を補い、胃腸のはたらきを高め、利尿効果があると言われます。

イソフラボンが含まれており、アンチエイジング効果もあり、女性にとって大変良い食品です。
(節分では、年齢+1個食べますが、私はもっと食べたいな!!)

 

私が留学していた台湾では、その大豆を使った食べ物がたくさんあるので、

 

今回はその大豆を使った食べ物をちょっとご紹介したいと思います!

エントリー№1:豆漿(ドゥジァン)!!日本語では、豆乳です。

日本の豆乳は甘いものが多いですが、台湾の豆乳は甘いものしょっぱいものと2種類あるのご存じですか?

甘いものは、豆乳に黒糖や蜂蜜を入れて飲みやすくしたもので、朝ごはんでよく飲みます。
(私の大学では、豆乳を毎朝飲むと胸が大きくなるという噂があった為、女学生はみんな飲んでいました。)

しょっぱいもの(正しい言い方がわからない・・・)は、日本ではなかなかないですよね。
お酢と醤油と入れ、またグルテンを揚げた油條(ヨウティァオ)やネギ等を入れてスプーンで掬って食べます。
台湾では、夜食としてよく食べてました。
c4d4e76de21c5c98065312524b008edc_s (460x345)
左はしょっぱい豆乳、右は甘い豆乳

エントリー№2:豆花(ドゥファ)!!日本語では、おぼろ豆腐?です。

日本にも専門店が進出している台湾スイーツです!!
この豆花の上に、いろんなものを乗せて食べます。例えば、タピオカ、小豆、緑豆などなど・・・・・
そして、しょうが入り黒糖水や砂糖水を入れて食べます。
お店によって固さも違い、いろんなお店に行って食べ比べてみると楽しいかも!!
3f5f595cdabd81f9bfdb32ca8cf8eb3d_s (460x345)
左はタピオカ入り豆花、右は黒蜜入り豆花↑

エントリー№3:素肉(スゥロゥ)!!日本語では、大豆ミートですねー!

今日本でも浸透しつつある大豆ミートですが、日本ではなかなか見かけないですよね。
台湾では全国民の10%はベジタリアンなので、よくベジタリアン専門のレストランを見かけます。
またその料理が美味しい!!!さっぱりめばかりではなく、油をたっぷり使ったこってり系もあります。
その中でお肉の代わりとして使われている大豆ミートは、料理されてしまったらもうほとんどお肉!!!
大豆の味があまりなく、食感はお肉にすごく近いです。
4c41b8555d383f6aac8304ff96ef01de_s (460x345)
大豆ミートによる唐揚げ↑

皆さまいかがでしたでしょうか?

台湾には美味しいものが本当にたくさんあります。

美食の国台湾にグルメ探しに機会があれば是非行ってみてくださいね!!

 

また、今インフルエンザが流行っておりますので、皆様お身体にお気をつけてお過ごしください。

 

2018/01/25

新年明けましておめでとうございます。

皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたか。

体調崩されてませんでしょうか?

お正月は、うっかり食べ過ぎてしまったり、うっかり飲みすぎてしまいますよね。
(実は、私もうっかり食べすぎて、体重計に乗るのが怖い・・・)

そんな時は、晶三仙!!!

iskra48.syosansen

三仙(山査子、麦芽、神麹)のトリプルパワーで、肉や脂肪、糖質などの消化分解を助け、脾胃の負担を軽くします。

中医学で脾胃(胃腸を含む消化器系全般)は、「後天の本」といわれます。
「後天の本」とは、脾胃が飲食物を消化吸収して、その栄養物質を全身に運び、人間の全てのエネルギー源となり、体の健康維持に最も重要な役割を果たしていることを意味しています。

脾胃の働きが低下すると、生命力を維持するエネルギーが不足し、心身ともに疲れやすくなります。

つまり、脾胃が強くなれば内臓が強くなり、内臓が強くなれば体全体が強くなるのです!!!

また、胃腸が強くなれば、体のいらないものをしっかり排泄してくれるのです!!!

なので、皆様に言いたい!!!

今、お正月食べすぎてお腹が苦しいもしかしたら太ったかも!と思ったあなた!!!

是非晶三仙をお試しください!!!

 

 

i-inu118

さて、新しい年がスタートしましたね!

スタッフ一同、より一層お客様のご健康をお助けできるよう努力をしてまいりますので、本年もよろしくお願い申し上げます。

今年も良い一年でありますように。。。

皆様のご健勝を心よりお祈りいたしております。

イスクラ薬局 日本橋店スタッフ一同

2018/01/04

クリスマスの時期がやってきました!!

こんにちは、イスクラ薬局日本橋店です。

クリスマスの時期がやってきました!!

お気づきになられた方も多いかもしれませんが、当店では、お店の中に豪華なクリスマスツリーを置いてみました!

じゃじゃーん!!

IMG_9198 (334x640)

豪華なクリスマスツリーの下には婦宝当帰膠やシベリヤ霊芝などツリーより豪華で素敵なプレゼントがこんなにたくさん!!(残念ながら、中は空です。)

これらのプレゼント達が、皆様のご健康を守るどころか、もっと良くしてくれるようにと願いを込めて置かせて頂きました!!

(届いたかな?届いたかな?届くといいなぁー☆)

また、これからのインフルエンザの季節に必要な「板藍のど飴」をレジの横の皆様が見やすい所に置いてみました!

IMG_9147 (456x500)

「板藍のど飴」は、「板藍根」という「漢方の抗生物質」と言われる植物を使ったのど飴です。

抗ウイルス作用と抗菌作用・免疫力強化・解熱・解毒など作用があると言われています。

風邪やインフルエンザ対策に持って来いな板藍根を食べやすいよう、持ちやすいように加工したものが、「板藍のど飴」です。

これからは、乾燥して、風邪やインフルエンザになりやすい季節になりますので、ぜひともこの「板藍のど飴」を食べて健康に年を越してほしいなと思います。

ディスプレイもちょこちょこ変わってますので、その変化を楽しみに是非当店にいらしてください。

(どこが変わったか間違い探しみたいな感覚で!!)

つぶらな瞳のペッパー君もお待ちしております!!

(来て欲しいなぁー♡Byペッパー)

IMG_8996 (500x401)

2017/12/19

今の時期こそ麦味参

こんにちは、イスクラ研修塾生の後藤です。

最近はかなり涼しくなって過ごしやすくなってきました。

外を歩くとキンモクセイの香りがし秋を感じる季節ですね。

真夏と比べて身体が楽になったと感じる方もいれば

夏の疲れが今になって出てきて

だるさやきついと感じる方もいるのではないでしょうか。

そんな時にオススメの中成薬が『麦味参』です。

iskra84.iskrabakumisankaryu

私の知り合いでこんな方がいました。

風邪をひいて1週間たって、熱や喉の痛みとかは治ったんだけど

空咳だけがずっと治らなかった。その時麦味参を漢方薬局で勧められ

飲んだら3日で空咳が止った。身体も元気になり楽になった。

cough-350x350

麦味参の麦門冬と五味子は乾いた肺を潤す働きと

咳を鎮める働きがあります。

人参は気を補うことで疲労回復、新陳代謝を高める働きがあります。

風邪で体力や身体の潤いを消耗して

治す力が無くなってしまい空咳だけが治らない時にもとてもオススメです。

麦味参は

「なんとなく疲れていて元気が出ない」

「夏の疲れがなかなか取れない」

などの時に飲むと身体に溜まった疲労を回復し

身体を元気にすることが出来ます。

その他、秋の養生で気をつけなければいけない『乾燥』対策

でも麦味参はオススメです。

私は少し喉が弱く風邪をひいて無くても

喉がいがらっぽくなってしまうことがよくあります。

体質だからしかたないと思っていましたが、

麦味参は私の体質にピッタリかもしれないと思いました。

研修塾は毎日中医師の先生のハードな授業が続くので

麦味参を飲んで気と潤いを補いながら頑張りたいと思います!

IMG_8952 (800x595)

2017/09/16

今日も、笑顔で溢れた「イスクラ薬局日本橋店」♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

「水曜日木曜日の笑いは、私にお任せください!」の杉村ブログです。

本日ご来店のお客様…

第二子不妊でご相談を受け、漢方飲み始めて1年弱、自然妊娠されました(╹◡╹)♡

(もちろん、オーバー40歳)

順調に来ていた16週の頃に急に出血し…破水も見られ…緊急入院(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

「絨毛膜感染症」とか「辺縁前置胎盤」とか言われ、肝を冷やしましたが…

その後せっせと漢方お飲み頂き、この春…無事に元気な女の子をご出産!

(帝王切開と言われてましたが、ナント!

自然分娩で3628gの元気な赤ちゃん誕生)

ご覧ください、この可愛い笑顔( ◠‿◠ )

shashin_01

夜もグッスリ寝てくれて、起きてる間はニコニコ笑顔の天使ちゃん٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

せっかくだから、ペッパー君にもご挨拶(╹◡╹)

と思ったのですが…

…相変わらず会話が成り立たないペッパー君、、、、

unnamed02

しばらく眺めていた赤ちゃんでしたが、やがておもむろに…

お顔目掛けて…ナーイス、キック‼︎

unnamed03

ここで、

「ス・ミ・マ・セ・ン!  顔を洗ってデ・ナ・オ・シ・マ・ス〜〜」

とでも言えば、ペッパー君見直したのに…

(言う訳ないかっ!・°°・(>_<)・°°・。)

ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ

一方、食が細く年齢の割に身長が伸びない…とお母様がお悩みだったお兄ちゃん。

マル秘サプリに参馬補腎丸を加えて頂き、この夏スクスクご成長。

unnamed04

風邪もひかずに元気一杯で店内疾走(*゚▽゚*)

unnamed05

スタッフのあかねさんを「お姉さん、お姉さん」と慕ってくれて

最後には、あかねさんの腕にしがみ付き…

「僕、このお姉さんと結婚したい(๑˃̵ᴗ˂̵)」と爆弾(*⁰▿⁰*)

unnamed06

店内大爆笑!♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

嬉しそうに、チョット照れてるあかねさん(˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

この後、明らかに若返ったあかねお姉さん!

いつも以上に、活き活きとお仕事されてました(^_^)v

(恋のチカラは偉大ですね〜〜)

「お母様、お兄ちゃんは身長だけじゃなく、心身ともに成長されてますね〜(o^^o)」

またのご来店を、楽しみにお待ちしておりまーす(๑・̑◡・̑๑)

2017/08/31

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売