イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

陰陽と季節の代わり目の眠りの話。

どうも最近睡眠が調子悪い櫻井です。こんにちは。なぜか夜中に目が覚めてしまうんですよね。
二十四節季でいうと夏は今日までなようです(詳しくは中野店のブログを参照してください)。
今日からは秋です。図ったかのように朝の気温が下がったように感じられましたね。
熱さが落ち着くことで眠れるようになるかもしれませんね。
 


 
中医学には、陰と陽という概念があります。白と黒のあのまるい、
勾玉が二つ重なった様なこれ↓です。
 


 
陰陽はふたつの対立した事象や物を代表するもので、同一の事物の中に存在して相互に対立する関係にあります。
陰陽とはなんだか難しい話に聞こえますが、その発生は極めて単純で、太陽の当たるところが陽日の当たらないところが陰というものです。この考えがどんどん発展していって、対立関係にあるすべての事物を陰陽二つに分類しました。陽の代表は火で、陰の代表は水を想像するとわかりやすいかもしれません。火に代表される陽は、明るい、熱い、軽い、活動的、外にある、上昇するもの、エネルギーなどの機能的なもの、機能が亢進するもの、天、昼、春、夏など水に代表される陰は、暗いもの、冷たいもの、重たいもの、落ち着いて静かなもの、下降するもの、物質的なもの、機能が低下しているもの、地、夜、秋、冬などがあります。一般的に陽は+で明るいイメージ、陰は-で暗いイメージがありますが、本来はそのような意味はまったくありません。動きが陽で休息が陰なように、どちらも同じく必要なもので、良い悪いという意味は有りません。
 
陽は、明るい、熱い、軽い、活動的、外にある、上昇するもの、エネルギーなどの機能的なもの、機能が亢進するもの、天、昼、春、夏など
陰は、暗いもの、冷たいもの、重たいもの、落ち着いて静かなもの、下降するもの、物質的なもの、機能が低下しているもの、地、夜、秋、冬など
 
陰陽はそれぞれ単独では存在することが出来ません。相手の存在があって初めて、自分の存在があります。漢方薬を使う時、陰陽のバランスが崩れているからと言って、冷やし過ぎたり、熱し過ぎたりすると、余計にひどくなる場合があるので、常にこの概念を念頭に置く必要があります。同時に、陰陽は対立するもので、お互いがお互いを抑制しています。冷え症の方は陰が強い状態ですので、強い陰に対立できるように、陽を強める漢方を使います。陰の病気には陽を、陽の病気には陰の方法で対策します。そして、陰陽は絶対的な存在ではなく、常に変化します
 


 
そこで、冒頭の季節と睡眠の話に戻ります。陰陽論では昼は陽気が表に出て活動し、夜は体内の陰に戻って休むと考えられています。陰と陽、どちらが多すぎず、真ん中にあれば、陽は陰にすっぽり隠れてしまえるので、寝つきもすっきり、夜もぐっすり眠れます。私の場合は、陰がちょっと足りていないのかもしれません。確かに陰が不足してるときのサインの、喉も渇きや、寝汗もたまにあります。
そして、今はまさに夏から秋へと、陽から陰への移り変わりの時期。徐々に暑さが落ち着き、寒さが台頭するようになります。明るい時間が短くなり、暗い時間が長くなります。この変化に身体も順応していかなくてはいけません。環境の変化というのは、それがたとえ良いものでも、負荷がかかります。順応するまで、ちょっと不具合が生じることもあります。夜目が覚めてしまうというのは、そうした順応の過程でちょっとバランスを崩しているのかもしれません。
ということで、補陰しつつ心を落ち着ける漢方を今日はのんでみることにします。昨日は、温胆湯しか手元になかったので、とりあえず飲んでみましたが、かんやっぱり眠れはしますが、喉が渇いて目が覚めてしまいます。温胆湯は入眠にはよいのですが、体内を乾かせてしまう働きがあるので、逆効果でした。今日は、酸棗仁湯や甘麥大棗湯を飲んでみます。結果はまたご報告いたしますね~
 

2013/09/06

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売