イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

アンパンマンとあずきちゃん。 むくみに良い「小豆」のお話

どうもこんばんは、櫻井です。
今日、10月2日は、アンパンマンの放送が始まった日だそうです。初回放送が1988年なので、今年で25年という長寿番組ですね。当初は半年、全24話で終わるはずだったようですが、予想以上の反響があり、継続が決まったようです。(詳しくはこちらwikipediaをご参照ください)アンパンマンは、作者のやなせたかしさんが自身の戦争体験から、何においても耐え難い「飢え」から救いたいという思いから書き始めたそうです。ご本人の言葉を借りると「困っている人、飢えている人に食べ物を差し出す行為は、立場が変わっても国が違っても「正しいこと」には変わりません。絶対的な正義なのです」ということだそうです。


そんなアンパンマン、なんといってもそのカギは「あんぱん」ですね。これがなければアンパンマンも存在しておりません。
「あんぱん」が生まれたのは、もちろん、この日本。時は明治7年、場所は東京銀座。水戸藩出身の元士族、木村安兵衛が考案した初めての日本人向けのパンです。当時の日本では西洋文化の象徴ともいえる「パン」はまだまだ一般の食べ物としては浸透していませんでした。そこで安兵衛さんは、「日本人にもなじみが深い『あんこ』をパンの中に入れたら売れるんじゃないだろうか?」と考えたわけです。そこで生まれたのが「あんぱん」だったんです。その後、明治8年、ときの天皇、明治天皇が花見のために水戸藩下屋敷に行幸したさい、山岡鉄舟が献上したことにより、「あんぱん」は宮内省御用達となります。そうして、安兵衛さんのパン屋、「木村屋」も全国的に有名になり、あんぱんは大ブレークすることになります。そうです、銀座木村屋のあの「あんぱん」のお話です。あんぱんのブレークにもびっくりですが、明治天皇に献上したのが、勝海舟、高橋泥舟と並び、「幕末の三舟」といわれた「山岡鉄舟」だったことの方が私はびっくりしました。無類の剣豪であり、政治家であり、思想家であった、山岡鉄舟の話は尽きませんが、主役はやはり「あんぱん」です。


Bread with sweet beans / yoshimov



今日のお昼は、木村屋のあんぱんで。 / ysishikawa


と言いつつも、あんぱんの肝は、やっぱり中の餡子。そう、「小豆」です。そうです、今日は小豆のお話をしたかったんです。
小豆の旬は10月~2月。これからがおいしい季節です。秋に収穫し、乾燥させながら保存します。小豆では、十勝の大納言が有名ですが、実は寒さに弱い品種だそうで、収穫高は非常に天候に左右されやすく、投機の世界では「素人は絹と小豆には手を出すな」とまで言われていました。原産地は東アジア。日本で小豆が食用とされていた歴史は古く、なんと縄文遺跡からも発掘されてるほか、「古事記」にも記述があるそうです。
小豆は炭水化物の他、良質の植物性たんぱく質やミネラルが含まれ、薬膳には欠かせない食品です。そのほか、ビタミンA、ビタミンB1、そして抗酸化作用を持つポリフェノールやビタミンC、コレステロールを低下させ、血液さらさらにしてくれるサポニンなどが含まれる栄養食品です。その他、血圧降下、疲労回復、便秘改善、むくみの改善にも役立つとされています。

 


小豆は中医学の生薬としては、赤小豆(せきしょうず)と言います。性味は平性で、甘酸強い利尿作用と解毒作用をもち、むくみの解消に効果的。小豆を使った有名な薬膳に、赤小豆鯉魚湯(せきしょうずりぎょとう)というものがあります。作り方は、えらと内臓をとった鯉を小豆とお酢と水で煮込むというシンプルなもの。精がつき、余分な水分を排泄してくれます。病中の体力低下や腹水などにも使われることがあります。鯉を食べて、スープを飲みます。
一つ注意点があります。薬膳として食す場合や薬効を望む場合は、お砂糖は使ってはいけません!むくみなら塩あじの「煮小豆」で。
これから小豆がおいしい季節です。寒くなってくるとお汁粉やぜんざいなどもいいですが、今日は「あんぱん」を食べながら、様々なストーリーに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

関西風ぜんざい

ぜんざい / tyoro


そうそう、お汁粉やぜんざいで思い出しましたが、お汁粉やぜんざいって地方によって意味が異なりますよね。一般的に砂糖で甘くした小豆の汁に白玉粉で作った団子を入れたものを「お汁粉」、粒あんだと「田舎汁粉」といいますね。ぜんざいは、関西では前者にお餅が入ったもののことを言い、関東では殆ど汁気のない練りあんを餅や栗にかけたもののことをいうようですね。お汁粉は具が入った汁という意味で、ぜんざいは「善哉」とかいて、仏教用語で「喜び祝う」と言う意味だそうです。正月に食べる(神聖なる)お餅が「善哉餅」と呼ばれ、これを小豆汁にいれたものを関西で「ぜんざい」と言われるようになったそうです。まったくもって余談ですがww

関東風ぜんざい



白玉ぜんざい / torumiwa

2013/10/03

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売