イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

柿が赤くなれば医者が青くなる「柿」のお話。

今日は10月11日です。今日は「鯛の日」だそうですが、なんと「体育の日が今日だったから」という理由で今日になったようですが、体育の日は変わってしまったので、どうなるんでしょうね。ということで、鯛のお話は無しにして、今日の誕生果である『筆柿』から、『柿』のお話をしたいと思います。
ちなみに鯛(真鯛)は、性味が平性・微温で、甘。胃腸を整え、精を補い、乳汁の分泌を促進し、腎を強めます。貧血、インポテンツ、下痢、ダイエット、美肌、血液の汚れを浄化するのに良いと言われています。その他、脂質が少なく、EPA、DHA、アミノ酸のバランスがとても良い優れた食品です。


Oshogatsu -Japanese New Year 23d 2009.JPG / midorisyu



japanese persimmon / 柿 kaki / [puamelia]


秋の代名詞ともいえる「柿」は、弥生時代以降に中国から渡ってきました。奈良時代の遺跡からも発見され、鎌倉時代頃には、果実の収穫を目的に栽培され、今のものに近い「甘柿」が流通し始めたと言われています。甘柿は日本特有のもので、学名に「Kaki」と入っているほどです。英語では「Persimmon(パーシモン)」と言われていますが、これは厳密には、アメリカ東部原生の柿を言っており、食品として流通しているもののほとんどが日本の「柿」と同じ発音の「Kaki」だそうです。 柿の木は折れやすい木ともされていて、放っておくと自重で折れたりもします。確かに小さいころ近所の神社の境内にあった柿木の柿をとろうとして、枝に手をかけたら見た目には頑丈だったのにパキッと簡単におれて、落下して息が出来なくなったのを覚えています。そのあと石を投げたりしてとろうとしましたが、石があたった枝のかけらが降ってきて目に入って大変でした。


Persimmon (柿) / BONGURI


 

「柿が赤くなれば医者が青くなる」


『柿』を中医学で見てみると、性味は寒で、甘渋。心、肺、胃、大腸に入り、清熱潤肺止渇、解毒のちからがあり、咳、吐血、口渇、口内炎、酒毒、血便、熱性の感染性の下痢などに良いとされています。注意したいのは、陽虚体質で冷えが顕著な場合や、産後、便秘の方、血虚、胃腸が弱い場合は避けたほうが良いとされていますが、栄養学的に見ると、栄養豊富で身体は冷やさないとも言われています。柿の渋みは豊富に含まれるタンニンという成分せいで、下痢を緩和する働きがあるとされているので、逆に便秘には不向きです。熟した柿には、アルコールを分解する酵素が含まれており、二日酔い(酒毒)にもおすすめできます。加えてビタミンCも豊富、その他ビタミンK、ビタミンA(カロテン)、B1、B2、ミネラル(特にカリウム)、食物繊維なども豊富、とくれば確かにお医者さんも困ってしまいます。渋柿から作られる柿渋は昔から、防水加工するために船底に塗られたり、強度を上げるために漆の下地や漁網に使ったり、団扇、和傘などにも使われています。干し柿は渋柿から作られていますが、実は糖度そのものは甘柿より渋柿が高いため、甘柿で干し柿をつくっても渋柿のより甘くならないそうです。
柿の葉はビタミンC、KやB群やミネラル、フラボノイドなどを多く含み血管を強化する働きもあるため、昔から民間薬として、お茶にして飲まれてきました。またその高い殺菌効果と日持ちのよさから、押し寿司を柿の葉で包んだ、「柿の葉寿司」も有名ですね。
さらに、乾燥させた柿のへたは『柿蒂(してい)』と呼ばれる生薬で、柿蒂を主薬とした『柿蒂湯』は咳や嘔吐を止める漢方薬として使われているほか、しゃっくりの改善にも使われる、珍しいお薬です。


干し柿 / Go Imai


柿はビタミン、ミネラル、食物繊維が満点で、栄養価が高いですが、身体を冷やしてしまうので、冷え性や産後、胃腸が弱ってる場合は避けてくださいね。

2013/10/11

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売