イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

「花粉症に良い」と言われる食べ物を検証してみた

今日は暖かいですね。うっかり冬用ジャケット&セーターで出勤してしまったので、どうも周りから浮いている店長櫻井です。こんにちは。雨が降った次の日の晴れの日は、花粉が多いですよね。今年は去年よりもずいぶんと花粉量が少ないのか余りニュースにはなってませんが、つらい症状にお悩みの方はやっぱり多いようで、花粉症のご相談はまだまだ多いです。
私も花粉症で毎年悩まされていましたが、今年は冬場から衛益顆粒(えいえきかりゅう)を1包ずつ飲んで対策していたので、症状は落ち着いています。いや~ほんとに辛くないって幸せですね。花粉症は鼻だけのトラブルではないので、日ごろの生活養生による体質改善がとっても大切です。冬の終わりごろから対策することでずいぶんと春先から始まる花粉症症状を抑えることが出来ますよ。
ネットやテレビでは、「花粉症によい食品」なんて情報をよく見かけます。このさいなので、いろいろ検証してみましょう。
ネットをざっと検索すると、バナナ、納豆、ヨーグルト、ショウガ、レンコンなんていうのが出てきましたので、一つずつ見ていきましょう。っと、その前に花粉症をもう一度中医学でおさらいしましょう。
 

中医学が考える花粉症


中医学で花粉症は、体内を巡り防御している気(エネルギー)が少なく、花粉から体を護れていない状態と考えます。なので、花粉に負けない気が充実した体作りをすることが、花粉症症状を軽減したり治すことに繋がります。気は胃腸で作られます。胃腸は中医学では「脾胃(ひい)」と呼びます。脾胃は、食べ物と空気をもとに身体を護る気、「衛気(えき)」を作り出します。衛気は脾胃でつくられ、肺(呼吸器系、口、鼻、皮膚を含む)により全身に送り出されます。この衛益が体表や粘膜などを巡回することで、外からくる外敵、この場合は花粉です、の侵入を防いでくれています。
なので、食べるもの、脾胃、肺が花粉症対策で強化するべきポイントです。脾胃や肺を弱らせてしまうものは、花粉症状を悪化させると考えることができます。ちなみに、脾胃は、冷たいもの、ドロドロしたもの、多量の甘いものに弱く、肺は、たくさんの辛いもの、乾燥、熱を嫌います。これらを踏まえたうえで、食品を見ていきましょう。
ちなみに、花粉症は西洋医学では、免疫の過剰反応です。外敵(花粉)を追い出そうとする鼻水や涙、くしゃみが過剰に出てしまっている状態です。1の的に対して、総攻撃をかけている状態で、免疫の指揮系統がバカになっている状態です。


 

免疫バランスを改善、アレルギー症状を抑えてくれるバナナ


マウスでの実験段階の話ですが、バナナに含まられる特定の成分が、免疫バランスを改善し、過剰なアレルギー症状を緩和してくれるという報告があるそうです。中医学的に見てみると、バナナは寒性で、甘味です。体内にこもった余分な熱を収め、肺を潤して、腸も潤し、便通をよくする力もあります。これらを見ると、よさそうな感じがしますね。便秘状態は体内に毒素を抱え持っているようなものなので、免疫系の攻撃が強くなる可能性があります。さらに免疫は腸内で教育されているので、腸内環境を良くすることはとても重要です。肺は熱を嫌い、潤いを好むので、その点からみても花粉症にはよさそうです。ただ一点、寒性なので、冷えて水っぽい鼻水がだらだら出るような場合や下痢、軟便など胃腸状態が悪い人は、避けたほうが良いかもしれません。目が真っ赤になったりする熱系の症状には良いでしょう。


バナナ / frontriver



腸を元気に、肌を強くする納豆


納豆はこのブログでも取り上げましたが、美肌効果や保湿効果が高い食品です。腸の中をきれいにしてくれるレシチンを含み、腸内環境を良くしてくれます。ビタミンB群を豊富に含んでおり、粘膜を含めた肌を正常な状態に保ってくれます。中医学的に見ると納豆は、平性または微温で、殆どの人が毎日食べられます。お肌が回復する夜に食べると良いですね。ただ、食物繊維が多く、胃腸が弱く、便秘がちな人は消化能力の高い朝に食べるほうがおススメです。納豆には、潤いを生む作用のほか、解毒や胃腸を元気にして気や血の巡りをよくする力があるとされています。身体を元気にしてくれる食品ですので、これも花粉対策にはお勧めできます。


 

乳酸菌と言えばヨーグルト。胃腸が弱い人は注意。


ヨーグルトは、牛乳を乳酸菌で発酵させた物。牛乳自体がそれほど人にとって良いのかは議論の余地が残りますが、ヨーグルトは牛乳より消化しやすく、牛乳が飲めない人でも飲めます。美肌効果や整腸作用、アレルギー症状の軽減など様々な効果があるようです。ヨーグルトなどの発酵食品には、乳酸菌が多く含まれます。乳酸菌は腸内で善玉菌を増やし、悪玉菌を抑制してくれるので、腸内環境を良くするうえでとても大切です。ただ、ヨーグルトは冷蔵庫で冷やされた状態で食べられることが多く、冷たく、ドロドロとした状態が胃腸が弱い人には不向き。タンパク質が多い面から見ても、胃腸負担になりますので、そういった方は、みそや漬物、醤油などの発酵食品から乳酸菌をとるのがおすすめです。あと、乳製品がアレルギーを引き起こしてる可能性もあるので、注意。




Yogurt 364
Yogurt 364 / ljguitar



粘膜の炎症を抑える生姜


ショウガに含まれる「ショウガオール」という成分が粘膜の炎症を緩和してくれるそうです。鼻水がだらだら出るのも、目がかゆいのも、粘膜が炎症を起こしているからです。生姜はこれら症状を改善してくれる可能性があります。中医学では、吐き気には生姜をよく使います。生姜微温で、寒気を追い払い、肺の機能を高め、胃腸を温め、冷えによる吐き気を止めてくれます。肺や胃腸を元気にしてくれるので、花粉症状にはよさそうです。温性で、気を巡らせ、昇らせる性質があるため、目がかゆい、喉が痛い、咳が出るなどの方は避けたほうが良いでしょう。冷えがあり、水っぽい鼻水が出る方にはおすすめです。

 




熱をとり、潤い補給。胃腸や肺も強化する蓮根


蓮根寒性です。味は甘で、脾胃(胃腸系)と、心に主に影響します。肺にこもった熱をとったり、潤いを生んで乾燥をいやしたり、乾燥や「血」にこもった熱などによる肌トラブル、下痢や便秘、胃腸のトラブルに良いとされ、花粉対策にもよさそうです。発熱時や喉の乾燥、顔が赤い、喉が痛い、便秘などがみられる方は多く食べると良いでしょう。皮にも有効成分がたっぷり含まれるので、皮ごとすりおろしたしぼり汁を飲むのもお勧め。蓮根はすぐ色が変わってしまいますが、その色をかえる成分の「タンニン」はポリフェノールの一種なので、抗酸化作用があります抗酸化物質には、血圧を下げたり、炎症を抑える力があるとされています。最近の研究ではアレルギー症状の緩和に良いそうで、花粉症状にはやはりよさそうです。ただ、蓮根は寒性なので、もし生のままたくさん食べると冷えます。水っぽい鼻水だらだらの症状には向いてないでしょう。でも、火を通して食べたり、温性・熱性のものとたべることで寒性が緩和されますよ。

 


 
 
こうやって一つ一つ見てみると、脾胃を元気にしてくれて、肺を潤し元気にしてくれるものが多いので、花粉症対策にはよさそうですね。ただ、症状によっては逆効果になることもあるので、食品が持つ寒熱の性質と、自分の症状を考えて摂取するのが効果的です。もう一つ、一つの食材に頼り続けるのも良いことではありませんので、いろんな食材をまんべんなく食べるようにしましょう。食の基本は、野菜4、コメなどの穀類4、肉類2の割合で、腹八分目の和食です。特に肉類など、胃腸に負担をかけるものを極力少なくして、解毒効果の高い野菜、特に葉野菜を多く摂ることが、花粉症症状をおさえるポイントです。
あと、このブログ、もうちょっと早く書けばよかったな、、っと今更ながら思っております。
でも、ご参考になれば幸いです。。
 
 
関連ブログ記事
花粉症に効く漢方薬たち

2014/03/28

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売