イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

Diet & Innner Beauty -漢方養生茶で健康美を目指そう-

はじめまして!
4月から六本木店で勤務しております、車田光穂です。
これからどうぞよろしくお願い致します(*^^*)
 
さて早速ですが、六本木店では春のダイエットコーナーを作りました!
ダイエットコーナー
ようやく暖かさが増してきた今日このごろですが、暖かくなると自然と洋服の生地も薄手になっていきますよね。するととたんに気になり始めるのがボディライン。
そこで、これから夏に向けて一時的なダイエットではなく、体内環境を整えて、健康的に美しくなるお手伝いができればと、3つのタイプに分けて養生茶のご提案をさせて頂いております。さらにその場で試飲もできます♪
ダイエットコーナー2
 
春はデトックスにも良い季節です。
これを期に本格的に体質改善したいという方や、今の体型を維持していければ良いという方、それぞれにおすすめのものをご用意しておりますので、ぜひ試飲しに来てみてくださいね♪
 
また、今回は春の養生についてちょっとご紹介したいと思います。
***
春の三ヶ月は自然界の陽気の上昇につれ、万物がまどろみから目覚めて動き出す季節である。
この季節の特徴に従い、早起きし、ゆったりした服装を身にまとい、散歩して気持ちをのびのびさせ、肝の機能を促進していく。これが春のよい養生方法である。
==『素問・四気調神大論』==
***
中医学では、『肝』が春の養生に深く関係します。植物の新芽が出て枝がのびのびと成長する姿は、自律神経のバランスを調整して体内の気の巡りをのびやかにさせる肝の働きと相通じるからです。
肝は縛られることを嫌います。子供のようにのびのびといられる環境作りがポイント。
また、朝の時間帯は一年で言うと春の時間帯に相当します。
朝食を抜いたり、冷たいものばかり摂ったりすると、体内の陽気の上昇を妨げ、「めまい・だるさ・低体温」を招く原因になります。
朝は温かいもの、消化しやすいものを摂取するように心がけて、元気に1日のスタートを切りましょう!
 

2016/04/19

NEW 六本木店 ♪ 

こんにちは。イスクラ薬局六本木店です。

あっという間に4月ももう後半。年々時間の経過が早く感じられる気がしてきます。
さて、この4月から六本木店に新しいスタッフが加わりました!
車田 光穂(くるまだ みつほ)さんです☆

*プロフィールはこちら
 

 ブログ用 ギロッポンの天使たち2
これからこの3人で六本木店を盛り上げていきます。
今後、新しい薬局新聞(まだ名前は秘密です)も発行していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2016/04/18

周期調節法お勉強会

こんにちは、木梨です。
前日の雨も上がり爽やかな日曜日朝、東京中医薬研究会の有志(女性)が集まり
我らの師匠である中医学講師の劉伶先生より子宝相談での周期調節法について講義をして頂きました。
劉伶勉強
周期調節法をする時に重要なチェック項目として
・初潮年齢
・生理痛の有無
・生理不順歴
・妊娠歴、出産歴、流産歴
・病院での治療歴の有無
・現在の生理周期、基礎体温の状態
・生理の量、質、色、痛みの有無
・おりものの状態
など各項目において細かく解説されみっちり3時間学びました。
 
中国では娘が適齢期になったら母親がこれらのことをきちんとチェックして
異常があれば即病院に連れて行き生理が整ったことを確認して結婚させたそうです。
娘の生理を正常に整えることは母親の義務だったのですね。
 
ご自身の生理の状態をチェックしてたとえば病院の検査で特に問題なくても
何か気になることがあれば是非ご相談ください。
 
 

2016/03/09

さっと簡単!身体のめぐりチェック!

こんにちは、太田です。
毎日毎日寒いですね。今年はお正月が暖かく、油断をしていたら都内でも雪が積もり、あっという間に例年並みの寒さになりましたね。みなさま、身体が縮こまって、肩こりや頭痛・腰痛に悩まされていませんか?
本日は2月4日・立春です。暦の上では今日から春。そう考えるだけで少し体もほぐれるような気がする、単純な太田です。


Ume blossoms ‘Ohshuku’. 梅 鶯宿(おうしゅく) / T.Kiya

中医学では、春は「肝」(かん)の季節と考えます。「肝」は、身体のエネルギーである「気」を全身に巡らせるはたらきを担っている場所です。しかし、春は精神的に不安定になりやすく、こういったストレスがこの「肝」のはたらきを鈍らせる、とされています。
このように「肝」のはたらきが鈍ってしまうとどうなるのでしょうか。
一般的には「気」の巡りが悪くなり気が滞る「気滞」(きたい)症状が現れます。
げっぷが出る
胸や脇がスッキリしない
お腹が張る
イライラなど情緒不安定になる
女性の場合は生理前に胸が張りやすい
などなど。
この様な場合は、ジャスミン茶やローズティーを飲んでリラックスをしてみたり、食べ物もシソやミント・ニラ・セロリ・三つ葉・春菊・かんきつ類など、香りの良い食材を召し上がって頂くことが、気を巡らせるために良いと言われています。

Fresh Mint Tea
Fresh Mint Tea / Rubber Dragon

又、「気」の巡りが悪くなると「気滞」症状が現れるだけでなく「瘀血」(おけつ)といって、「血」(けつ)の巡りが悪くなる状態が現れる場合もあります。というのも、「気」は、身体中に栄養や潤いを届ける「血」を押し流すはたらきがあるからなのです。

肩こりや頭痛など、「血」の巡りが気になる方は是非瘀血チェック、してみませんか?
下のリンク先から簡単にチェックができますので、是非一度、お試しください♪
http://kangen.iskra.co.jp/check.html

2016/02/04

乗り物酔い対策

こんにちは。田宮です。

暖冬という話もありましたが、やはり寒いですね~。
さて、私の長年の悩みの一つに乗り物酔いがあります。
大人になると酔にくくなるとも聞きますが、しょっちゅう電車にも酔ってしまう状態。
結構ツライものです。
酔った時にムカムカを解消する漢方薬も飲みますが、今回はツボにチャレンジ!
IMG_1305
赤いシールの場所は『内関(ないかん)』という乗り物酔いに良いツボ。
両手のしわから指3本分位下で、中央の2本あるスジの間にあります。
この部分を押すと良いのですが、満員電車だとそれも至難の業。
そこで、これを試してみました。
IMG_1310
ツボの場所につけるだけ!のバンド。
真ん中の白い所の内側が膨らんでいてツボに当たるようになってます。
乗り物に乗る20分位前に写真のようにつけるだけで良いということで、この状態で電車や車に乗っています。
バンドを付けてから、乗り物酔いにはなっていません!
内関は消化器系のツボで乗り物酔の他にも、”消化不良”や”つわり”にも良いです。
指で押すも良し、アイテムを使うも良し。
不安をお抱えの方、一度お試しを ♪

2016/02/04

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売