イスクラ薬局(東京)

漢方薬相談・漢方百科 | イスクラ薬局KANPO HYAKKA

中医学を学ぼう!

「血」について【血虚】

血はなぜ必要?




 

 

 

 

今回は血の不足についてお話していきます。まずは血液の主な働きをあげてみましょう。

・  酸素を全身の細胞へ運ぶ

・  栄養素を各組織へ運ぶ

・  老廃物を運び出す

・  体を温める

大まかにあげて血液は主にこれら一連の働きをしています。血液が不足すると各細胞や臓器は酸欠、栄養失調状態になり、疲労や息切れ、動悸が起こったり、体が冷えるようになります。

さて、この一般的に言われている「血液」と中医学で言う「血(けつ)」とは厳密に言うとイコールではありませんが、ほぼ同等なものとして捉えて頂いても構いません。そして、この「血」の不足している状態を中医学では「血虚(けっきょ)」といいます。特に女性は「血」が不足しやすく、現代女性のほとんどに「血虚」の状態がみられます。婦人科疾患や美容のトラブルに結びつくことが多いので、早めの改善をお勧めしています。

 

 

「血虚(けっきょ)」について学ぼう


【「貧血」とはどう違うの?】

これはよく聞かれる質問です。「貧血」とは、血液中の赤血球や、赤血球中に含まれるヘモグロビンの量が正常値を下回った状態を指すものです。血中の成分(血色素)が足りないよ!ということ。血が薄いということですね。

それに対し、「血虚(けっきょ)」とは中医学的な捉え方で、西洋医学的な基準値を満たしていても、めまい、立ちくらみ、肌の乾燥など(詳しくは後の項で紹介します)「血」が不足すると起こる症状がみられれば「血虚(けっきょ)」とみなします。全身の血液量の不足については、病院の血液検査ではわからないですよね。

検査の数値というのはひとつの目安ではありますが、一番重要なことは、実際につらい症状があるかないか、です。たとえ赤血球や白血球の数が正常でも形や働きが悪ければ貧血と同じような症状がでるからです。めまいや立ちくらみなど貧血様の症状があっても数値は正常だからとそのままにしておくのではなく、数値に現れた頃には程度が悪くなっているということなのですから、発せられたサインにはいち早く気づいて対処することが大切です。

 

 

【血虚の症状】


血虚の症状についてみてみましょう。当てはまる項目が多いほど血虚の体質であるといえます。


・  めまいや立ちくらみがする

・  顔色が青白くつやがない

・  だるい、疲れやすい

・  髪がパサつき抜けやすい

・  肌が乾燥しやすい

・  目が疲れやすい

・  爪が割れやすい

・  手足の冷え、またはしびれ

・  生理の血の色が薄い、または量が少ない

・  生理が遅れがち

・  不眠、途中で目が覚める

・  舌が薄く色が淡い

 

【食養生で血虚体質を改善】


・血虚タイプの方は「赤いもの」や「黒いもの」を積極的に摂りましょう。

ミネラルやポリフェノールを多く含み、血を増やす作用や体温を上げる働きがあるので積極的に摂りたい食材です。例えば、トマト、クコの実、黒きくらげ、黒ゴマ、黒まめ、黒砂糖、黒米、烏骨鶏など。その他、レバー、ほうれん草、金針菜、人参、牡蠣、なつめ、豚肉、などもよいですね。

 

・  ダイエット、朝食抜き、偏った食事は厳禁!

すべてのタイプに言えることではありますが、特に血虚体質の方はこれが原因であることが多いため、まずはここから見直しを!

・  冷たいもの、生もの、油っぽいもの、刺激物は控える。

・  甘すぎるもの、辛すぎるものは控える。

食べたくなったらなつめやブルーベリー、レーズン、プルーンなど自然の甘みや酸味のあるドライフルーツを摂るようにすると血を補う働きも兼ね備えていてGOOD!

 

 

【漢方薬で血虚体質を改善】


「当帰(とうき)」は昔から中国では婦人のための良薬として大変重宝されていきました。血を補って流れを整えることにより、冷えや生理痛のほか、血の不足によって起こる症状を改善する代表的な生薬です。

当帰の効能
①補血調経、②活血行気・止痛、③潤腸通便


 

漢方薬はたくさん種類がありますので、専門家にご相談の上、自分に一番合った漢方薬を用いることをお勧めいたします。

店舗案内STORE GUIDE

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売