イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 日本橋店BLOG

ブログ日記BLOG

勉強会・研修会出席 の記事一覧

はじめての中国♪

昨年夏、イスクラ産業で毎年恒例の中国研修旅行“ 長征の旅”に参加しました。

今からおよそ80 年前、中国で実際にあった大遠征の足取りの一部を辿る旅、
今回は長征の最終地点かと言われている中国陝西省北部の呉起県(ごきけん)を目指し全8都市を訪問しました。2011.1.5

北京から陝西省へは北京から国内線で約2時間。
さらに呉起県までは車で3 時間。
見渡す限りの黄土高原。

永遠に続きそうなガタガタ道を、ひたすら車で移動です。

途中、幾度も見慣れない光景が目に飛び込んできました。
まるで井戸を掘っているかのような光景・・・?実は、井戸ではなく油井でした。

これから訪れる呉起県は、中国全土の中でもまだまだ貧しい地域のひとつ。

石油や石炭、天然ガス、岩塩などの地下資源は豊富ですが、農民はりんごや棗などの果樹栽培、羊や山羊を中心とした畜産で生活しています。

さらに黄土高原を進んでいくと、黄土の崖面に洞窟のような穴がいくつも空いているのを発見。
これは窰洞(ヤオトン)という冬は暖かく夏は涼しい住居でした。

黄土は、乾燥すると強度が増すそうです。
窰洞は雨の少ない黄土高原には耐震性に優れた住居なんですね。
かつて、毛沢東も長征中に利用した窰洞の跡地は今でも当時のままの状態で残っていました。

呉起県では、ある農家の窰洞の中を見せていただき、生活の知恵がぎっしり詰まった屋内に圧巻。
日本人の来客はよほど珍しかったのか、村の人々が沢山集まっていました。2011.1.2

小さな子供から大人まで、みんなあふれんばかりの笑顔。
素敵な写真が撮れました!長征にまつわる記念館も見学しました。

2011.1.3呉起県は、毛沢東ら紅軍一行が多くの苦難を乗り越えて、
ようやく国民党との戦いに終止符を打った場所であると同時に、ここからさらに、
革命の火が全国に広がり前進しようという強い意志と団結力の結集した場所であるとも言えます。

中国の歴史のほんの2年間の出来事とはいえ、“ 長征”は多くの犠牲をもたらしました。
反面、いざというとき、人は強靱な精神力と互いを思いやる優しさでどんな困難も乗り越える力を持っていることを教えてくれる歴史上の事実であると思います。

この旅では、兵馬俑や楊貴妃お気に入りのお風呂のある華清池のある西安市、中国人の先祖であり、中国の医学書“ 黄帝内経素問”の黄帝のお墓がある黄陵県、中国のベネチアといった雰囲気漂う上海の周荘なども訪れました。2011.1.4

上海万博も、わずか数時間でしたが雰囲気を味わってきました。
万里の長城(八達嶺)にも挑戦してきました。

いくつかのトラブル?もありましたが、私にとって初めての中国旅が満喫できたのは、常に現地の方々の温かいサポートがあったお陰です。

旅行ではそうそう行けない様な地域を訪問し、急速に経済発展している都市部の背後に、まだまだ貧しい農村部が沢山あることを体感しました。

現地の物を食べ、現地の人々の生活や文化を知り、また過去の歴史を学ぶことで、私達が理解している表向きの中国だけではない中国の姿を、少しだけ知った様な気がしました。

文:折原美香

2011/01/21

第2回「薬膳を楽しむゆうべ」を終えて

“ 花粉症・アレルギーを改善する食養生”をテーマに、第2回薬膳を楽しむゆうべを3 月12 日(金)に開催いたしました。沢山のご参加ありがとうございました。

花粉症などのアレルギー疾患体質の方に不足しがちな免疫力・抵抗力を高める食材、胃腸を丈夫にする食材、そして旬の食材を使った薬膳料理の数々が配膳され、まずはお腹を満たして頂きました。

3

見た目も美しく、おかわりが出るほどの人気ぶり。 その後は、中村きよみ先生と今井店長の熱の入った講義が始まり、メモを片手に熱心に耳を傾ける皆さんの姿が印象的でした。

 

2

第3回 薬膳を楽しむゆうべ のお知らせ

■ 日 時:5月14日(金) 19:00 ~ 21:00
■ 場 所:イスクラサロン(イスクラ産業本社ビル地下1階)
■ テーマ:「便秘」を改善する食養生
■ 講 師:中村きよみ先生、今井太郎店長
■ 会 費:5000 円 ■ 定 員:20名(先着順)

2010/03/15

薬膳を楽しむゆうべ(2010年)第2回のお知らせ

昨年度ご好評いただきました“ 薬膳を楽しむ夕べ~四季の食養生~ ”を、本年度は症状別の6回シリーズで開催いたします。第2回目のテーマは、「花粉症・アレルギー」を改善する食養生。春に向けてそろそろ対策を・・・
と思っていらっしゃる方、今年は、毎日のお食事からもアレルギー対策を考えてみてはいかがでしょうか?

昨年に引き続き、講師に中村きよみ先生をお迎えし、まだまだ知らない薬膳の世界についてご解説いただきます。日本橋店店長の漢方薬についての興味深い解説もございます。飲んだことのあるお薬の名前も出てくるかもしれませんね。

新鮮な産直野菜を使った薬膳料理やデザート、季節の養生茶を頂きながら、もう一度ご自分のお体について考えてみませんか?

“ 薬 膳” ってなに?
“ 薬 膳” って美味しいの?
“ 薬 膳” は作るのが難しそう!
“ 薬 膳” に興味はあるけれどどんな食材が体に良いのか分からない??
そう思っていらっしゃる方、薬膳が身近なものに感じる2時間です。

当日お召し上がりいただいたお食事のレシピもお渡しいたしますので、早速ご自宅でもお試しいただけます。アレルギーでお困りのご家族やご友人ともお誘い合わせて、ぜひご一緒にご参加してみませんか?

◆ 日 時:3月12日(金) 19:00 ~ 21:00(受付18:30 ~)
◆ 場 所:イスクラ産業本社ビルB1 “ イスクラサロン”
◆ 会 費:5、000円
◆ 定 員:20名(定員になり次第締め切らせていただきます)
◆ 主 催:イスクラ薬局日本橋店 協力:日本橋二丁目ダイニング
☆ご参加ご希望の方は、店頭or お電話(03-3273-7331)

4

2010/02/05

第二回 薬膳を楽しむゆうべ

お待たせいたしました…

前回、大好評だったイスクラ薬局日本橋店と、中村先生の「春~夏の食養生」のお話と
二丁目ダイニングの美味しいプレート料理続編です!!
今回は「秋~冬の食養生」がテーマです。

普段なにげなく選んで食べている料理の素材を通して『食』を考える、そんな企画を、
料理の材料となる野菜や魚肉類などの生産地選択から真剣に行っている日本橋の洋食屋さん「二丁目ダイニング」
と共同で食事会を企画いたしました。

講師には、プロフィールが載せきれないぐらいご活躍されている中村きよみ先生を迎え、
参加される皆様にとって楽しいひとときを過ごしていただければと思っています。

お問い合わせは下記までご連絡下さい。

イスクラ薬局日本橋店
電話:03-3273-7331


yaku

PDFデータはこちら

2009/10/30

四万十川講演に行ってきました

しまんと町より依頼をいただき、食文化プランナーの村上由紀さんと講演に行ってきました。高知空港から200キロ、バス・電車・車を乗り継いでようやく到着です。携帯はもちろん圏外。

高知と言えば桂浜のような海のイメージでしたが、四万十は日本最後の清流と言われるだけあって、雄大な大自然が広がっていました。

IMG_1950

お風呂からの風景。刈り入れ直前で黄金一色です

IMG_1847
四万十名物の沈下橋。年に数回増水により沈むそうです

今回のテーマは「大地からいただく食養生」

一日目は公民館で3時間の講演。食養生・民間薬・漢方薬のお話で、慣れない専門用語にもかかわらず、熱心に聞いてくださいました。ご自身で民間薬を栽培されている方も多く、レベルの高い質問が飛び交う会となりました。

IMG_1915
二日目の実践食養生の一コマ

二日目は農家民宿「はこば」での美味しくいただく食養生生薬で甘味をつけ、砂糖を一切使わないメニューを企画。今回の講演は地域振興の意味合いもあるので地元の食材をいかしたメニュー構成となりました。普段から摂る食事の重要性を話し合いました。

IMG_1906
季節の食材をふんだんに使ったおこわ。お釜で炊きあげました

IMG_1904
地元の絶品しいたけを使った手羽肉の旨煮

自然に逆らわずに生きる考え方「身土不二(しんどふじ)」を自然にできている方も多く、産み立ての卵をもってきてくれた、88歳の元気いっぱいのおばあちゃんがとても印象的でした。

漢方の魅力を話させていただきましたが、逆に私が四万十の魅力にとりつかれてしまいました。皆様も何かの機会に行かれてみてはいかがでしょうか?心身がリフレッシュすること間違いなしです!

店長:今井太郎

2009/10/15

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売