イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 日本橋店BLOG

ブログ日記BLOG

春のイライラに!サワースティックケーキ

ようやく厳しい寒さを乗り越えて、気持ちのよい季節になってきましたね♪
ですが、油断は禁物!この時期訳もなくイライラしてしまう、胸がつかえる、目が赤くなる、生理前の胸張り、お腹の張りがひどくなる方はいませんか?

そのような症状を中医学では“ 肝”の機能の失調からくるものと考えます。
“ 肝”は肝臓だけではなく、情緒、ストレス、自律神経などと深く関わる機能としての意味があり、春になるとその機能にトラブルを起こしやすいのです。そして情緒不安定になったり、肝と関わりの深い目のトラブルや、肝の経絡の走行している部位である胸や下腹部の気の欝滞による張りなどの症状となって現れます。

そのようなトラブル予防に、この季節は気の巡りを良くする食べ物を積極的に摂るようにしましょう!
例えば柑橘系の果物はその香りにも理気作用(気の巡りを良くする作用)が含まれ、香り、味の相乗効果が期待できます。

今回の薬膳はその柑橘系の生薬である仏手、陳皮
(今回の漢方百科この陳皮のご紹介をしています)や、レモンの皮、シークワーサーとみかん果汁をケーキに加えたものです。レシピは近頃流行のホットケーキミックス(HMと書くようです)のレシピ本を参考にさせていただきました。HMベースなので作るのも簡単、スティック状なので持ち運びも食べるのも便利♪なのでこれからの季節、屋外でのピクニックのデザートなどにも如何でしょうか?

~材料~

【 20 ㎝ ×25 ㎝のパット一台分 】1104_星星新聞.pdf - Adobe Reader
HM:150g
バター:120g
きび砂糖:70g
卵:3 個
レモンの皮のすり下ろし:一個分
粉糖:100g
シークワーサーとみかん果汁:大さじ2
養生茶(仏手・橘香茶):合わせて4g


~作り方~

1.バターを室温に戻して柔らかくし、砂糖を加えてホイッパーで
なめらかになるまですり混ぜる。
2.卵を溶いて、半量を少しずつ加えてその都度よく混ぜる。
3. HMを半量加えて混ぜ合わせる
4.卵の残り半量を少しずつ加え、HMの残り半量、レモンの皮、
養生茶を加えて混ぜ合わせる
5.パットにオーブンシートを敷いて生地を流し入れ、平らになら
し、2,3 回下に落とし、空気を抜く。
6.170℃のオーブンで20 ~ 30 分焼いてあら熱を取っておく。
7. 粉糖とシークワーサーとみかん果汁を混ぜてアイシングを作る。
8.あら熱が取れた生地にアイシングをかけ、アイシングが固まっ

 

~食材分析メモ( 性 味/帰 経/効 能 )~

仏手柑:辛苦酸・温/肝脾肺胃/舒肝和胃・行気止痛
陳 皮:辛苦・温/脾肺/理気健脾/燥湿化痰
レモン(皮):理気
シークワーサー:甘酸・涼/肝腎/理気・健胃・生津
小麦粉:甘・涼/心脾腎/養心・安神・清熱・止渇・補腎
バター:甘・微寒/肝脾肺腎/大・小腸/補五臓・補気・補血・潤燥・止渇
砂 糖:甘・涼/脾/潤燥・止渇・補中・補気
卵 :甘・平/肺脾胃心肝腎/滋陰・潤燥・補血・安胎

2011/04/04

春のスキントラブル ~にきび~

春は、中医学では五臓の「肝」と関係があります。

自律神経系、怒りとも関係が深く、ストレスや疲れなどの影響を最も受けやすい「肝」。のびのび成長する、スムーズに流れる、発散するといった疏泄の働きがあり、肝気の 流れを調節しています。
また体全体の血液を貯蔵し、供給する蔵血の働きも担っています。pnd

 

 

 

 

 

 

冬の寒さからだんだんと暖かくなる春先、動物は冬眠から目覚め、植物は芽吹き始めるように、私達の体も自然界の変化にあわせて陰から陽へ変化していかなくてはなりません。

しかし、この自然の変化に体がついていかないと、肝の疏泄作用が乱れてしまいます。 春先のにきびは、肝の疏泄の乱れが原因となっていることもあります。

nobinobi
大人にきびは内臓からの赤信号!

“ お肌は内臓を映し出す鏡”と言われるように、なかなか改善されないにきびは、内臓の状態のチェックが必要。

皮脂分泌が主に関係している思春期にきびと違い、大人にきびは、皮脂分泌以外に内臓の状態も関係していると考えられます。女性ならば、毎月正常な月経が来ているか、月経前に何か症状は出ていないか、胃腸の状態や毎日お通じの状態などに注意します。

特に、ホルモンバランスに左右されやすい大人にきびは、黄体ホルモンの上昇する高温期、特に月経前に出来やすく、この時期は肝の疏泄が停滞し、気の流れが滞りがちになる時期でもあります。

にきびはなぜできるの?

にきびは毛穴に出来るものです。
何らかの原因で、男性ホルモンや皮脂分泌、角質の増殖が活発になり毛穴が詰まります。
そこに細菌感染による炎症が起き、赤く腫れてにきびとなります。

メイクの洗い残しやすすぎ残し、必要以上にメイクの洗い残しやすすぎ残し、必要以上に皮脂膜を奪ってしまうクレンジングの使用など、何気ないいつもの洗顔方法がにきびの原因となることもあります。

nikibi

春の大人にきび対策

まずは、にきびの炎症を抑えます。
炎症には、清熱解毒の働きのある漢方薬の内服がおすすめです。
また、疏肝の漢方薬でストレスやホルモンバランスの乱れを整えることは、大人にきびを繰り返さない根本治療に繋がります。詳しくは店頭でスタッフにご相談くださいね。

お肌を清潔に保つため のスキンケアも重要です。生薬 エキスを使った瑞花露薬用スキンケアシリーズは、お肌の炎症を鎮め、保湿し、皮膚のバリア機能を強化します。
敏感肌になりやすい春先から、ぜひお試し下さい。

甘い物、脂っこい物、香辛料、乳製品、生物・冷たい物、アルコール、コーヒーなどはお体に湿熱を生じやすく、にきびを悪化させる原因に。春にオススメの疏肝の食材には、香りの良いセロリやパセリ、セリなどの香味野菜、梅干しや柑橘類などの酸味食材、あさりやいか、たこなどの肝の調子を整えるシーフードなどがあります。
裏面の薬膳レシピもご参考に!巡りのよい春を過ごしましょう。

2011/04/01

今年は花粉症で悩まない! !

いよいよ花粉症シーズンがやってきます。                              

今年は昨年に比べ、2~3倍程度の飛散地域から、10倍以上に増えてしまう地域まであるようです。   

花粉症というとスギ花粉を連想しますが、春から夏にかけては“ 木”の花粉がメインと言われています。 2~5月にかけてヒノキ、マツ、ブナ、レニなど木の花粉が多く飛びます。

また3~10月にかけての長い期間は、様々な種類のイネ科植物の花粉がメインとか。 真冬以外のほぼ一年中、何らかの花粉が飛んでいることになりますね。

漢方では“ 未病先防”、つまり症状が出る前から漢方薬を服用して、症状を緩和させたり抑えたりすることを非常に重要視します。花粉症もシーズン真っ盛りになる前から、「衛気(えき)」を高める漢方薬で体のバリアをしっかりつけることが予防に繋がります。

毎年、辛い花粉症で悩んでいる皆さんも、早めの予防でこのシーズンをいつもより楽に過ごせるかもしれません。

 1134

衛益顆粒でアレルギー体質の改善を

「衛益顆粒」をご存じですか? 
名前の通り、衛気を高める漢方薬。

花粉シーズンの1~2か月前から服用するのが大きなポイントです。

症状が激しい時には対処療法を優先させますが、いよいよこれから・・・と予感がする時季は体質改善をするチャンスです。

衛益顆粒はとてもシンプルな漢方薬。
皮膚や粘膜など体表面の気の力を高める“ 黄耆(おうぎ)”と、胃腸の働きを高める白朮(びゃくじゅつ)、
風邪の侵入を防ぎ黄耆とともに“ 気”を体表面に巡らせる防風(ぼうふう)のわずか3つの生薬で構成されています。

turai


花粉症ピーク時の漢方薬は?

花粉症薬に起こりがちな眠気の心配が殆どない漢方薬。
車を運転する方にもオススメです。
ピーク時の辛い症状をピタッと抑える即効性も期待できます。
eieki
衛益顆粒には、皮膚や粘膜を乾燥させる働きがあります。さらさら水のような鼻水、くしゃみ、体の冷えのある時に小青竜湯や麻黄附子細辛湯、苓甘姜味辛夏仁湯などの体を温める漢方薬と併用することがあります。

逆に、粘りのある黄色の鼻水や鼻づまり、目の痒みなど熱症状のある時は、天津感冒片や鼻淵丸、香菊花など清熱の漢方薬を中心に衛益顆粒は必要に応じて併用します。

*体質、体調に合わせた漢方薬をお選びいたします。 ぜひご相談ください。

そして忘れてはならないのは日頃の養生。睡眠、バランスの良い食事、気分転換で衛気を養いましょう。

2011/03/23

星星の仲間が来日!

大人気“ ニーハオ星星”の仲間が、上野動物園にやってきました。

今回来日したのは2頭のつがい、比力(ビーリー;雄)と仙女(シィエンニュ;雌)。2頭の出身地は、中国四川省にある臥龍中国パンダ保護研究センター、ここではパンダの人工繁殖と保護に関する研究を行っているそうです。

「生きている化石」と呼ばれるほどパンダは絶滅に瀕している希少動物で、四川省と一部甘粛省、陝西省の高山地域にのみ生息が確認されています。それ故、中国ではパンダは国の宝であり、貴重な遺産であると言われているのですね。ちなみに四川省は、弊社の冠元顆粒の故郷でもあります。

日中友好のシンボルでもあるパンダを、東京都が多額のお金を払って10 年間レンタルすることに関しては賛否両論、様々な意見があります。日中の外交にパンダが利用されるのならば、パンダのイメージを壊すようで残念な感じですが、これを機に、日本人も中国人も、互いの国や文化、歴史などについて興味を持ち、尊重し合えれば2頭のパンダも大喜びのはずです。

私達が毎日お世話になっている漢方薬の原料のほとんどが中国で生産されたものです。私達の健康を支えているのは漢方薬であり、その元となる生薬を栽培し生産している中国の人々であるとも言えます。

123 パンダ来日の出来事をきっかけに、私は中国の人々に日々“ 感謝”しなければならないことを強く感じています。そして上野にはるばるやってきた2頭に、ぜひ一度会いに行きたいです。

2011/03/10

インフルエンザ大流行の前に…

板藍茶『ばん・し・て・ま・す』でしっかり予防

寒さが一段と厳しさを増す2 月。乾燥した日が多く、インフルエンザの流行が心配ですね。2011.2.3

国立感染症研究所の調査によれば、先月半ばの時点で、わずか一週間のうちに感染者が倍に増加、*注意報レベルを超えたとのことです。

さらに、今年のインフルエンザの特徴は、20 代30 代をメインとした成人への感染が約6割を占めていること。

昨年は20 歳以下の低年齢層の感染が目立ちましたが、今年は免疫を持たない20 歳以上の感染がさらに広がるおそれがあり、年齢問わず注意が必要です。

*注意報レベル;一週間に一医療機関を受診した感染者数が10 人以上。
その後4週間以内に大流行が発生する。

板(ばん)藍茶を毎日の習慣に2011.2.4

抗菌・抗ウイルスの働きと免疫力を高めるといわれる板藍根を使ったお茶“ 板藍茶”。
大人も子供もこの時期の必需品です。

 

湿(しつ)度を保ちましょう

インフルエンザウイルスは低温・乾燥が大好き。2011.2.5
室内を乾燥させないように加湿器の利用も効果的。

 

手(て)洗いしましょう

外出後は流水・石けんで1 5 秒以上手を洗い、
清潔なタオルで拭き取りましょう。2011.2.6
速乾性アルコール消毒剤もあると便利です。

 

マ(ま)スクを着用しましょう

人混みはなるべく避けるかマスクを着用しましょう。マスクは予防するだけでなく、他人にうつさないためのエチケットです。2011.2.7

 

睡(す)眠と栄養をとりましょう。

十分な睡眠と栄養で体力をつけ、抵抗力を高めるバランスのとれた
食事“ ま・ご・わ・や・さ・し・い”
…豆類(インゲン豆・大豆・豆もやし・小豆など)
…ゴマ、種実類(ゴマ・クルミ・落花生・栗など)
…ワカメ、海草類(海苔・昆布・ひじきなど)
…緑黄色野菜(ブロッコリー・トマト・カボチャ・小松菜・ピーマン・オクラ・ナス・春菊など)
…魚類(鯵・鰯・秋刀魚・鮭・鯖・海老など)
…しいたけ、茸類(椎茸・シメジ・舞茸・木耳など)
…芋、根菜類(サツマイモ・山芋・ゴボウ・人参・ニンニク・タマネギ・コンニャクなど)

 

板藍茶ってなに?(補足)

受験生とそのご家族にとっては、カゼやインフルエンザにかかっていられない大切な時期です。

板藍茶の成分である板藍根には、細菌・ウイルスによる感染や炎症に伴う発熱、疼痛、腫脹などの症状を抑える『清熱解毒』の働きと、のぼせ、紅斑、充血、鼻血やのどの症状を抑える『涼血利咽』の働きがあり、予防だけでなく、のどの痛みや発熱時にも大いに活用できます。

インフルエンザ薬が使えない小さなお子様や抵抗力の低下したご高齢の方にも使いやすいこともポイントです。

2011/02/07

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売