イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

もーりー先生の夏の疲労回復講座

こんにちはもーりーこと鮎澤です。

立秋を過ぎ、暦の上ではもう秋。

秋の味覚「梨」が店頭に並び始めました。2000年以上も昔から親しまれる中国原産の梨は、シャリシャリの食感と甘みたっぷりの果汁、口いっぱいに広がる豊かな香りが特徴です。

梨の効果は・体を潤す・咳を止める・便秘の改善といった効果があります。

 

中医学の五行説には、春夏秋冬の四季の他に【長夏(ちょうか)】という季節があります。

8月下旬から9月中旬頃にあたる夏と秋の間の季節です。

夏は五臓の【心(しん)】に負担がかかりやすく、迎える秋は乾燥から【肺(はい)】の不調が起こりやすくなります。

 

この時季は、1年を通じて最も体力を消耗しやすく、夏の疲れをひきずりやすい季節です。

 

あの酷暑、夏の疲れの原因は

❏発汗による気(身体のエネルギー)の流失

❏冷たいものや水分の過剰摂取による脾胃(消化器系)の不調

❏冷え体質や冷房による陽気不足

❏暑さによる睡眠不足

などがあります。

 

夏の疲れは具体的に【ドロドロ血、消化の不調による軟便や下痢、風邪をひきやすく長引く傾向】などをを引き起こす可能性があります。また知らず知らずの溜まった夏の疲れは美容にも悪影響です。

マロンやブラウンカラーが引き立つ肌のツヤ感は、皮膚の疲れが残っていては・・・・・・⁈

そして秋は乾燥の季節です。乾燥が原因で【皮膚のカサカサ、シミ、脱毛、痒み】などが発生しやすくなります。

 

 

【長夏の疲れタイプを3パターンでご紹介】



  1. 脾胃(消化器系)の疲れ

  2. 肺の疲れ

  3. 心(しん)の疲れ


➀脾胃(消化器系)の疲れ

高温多湿の日本の夏、体内には「湿(身体に余分な水分や汚れ)」が溜まりやすく、脾胃の働きが低下します。冷たい飲食も拍車をかけ、栄養をしっかり摂ることが出来ず、時には軟便や下痢が長引きます。

【症状】

❏身体が重い ❏疲労感が強い ❏夏痩せ ❏食欲不振 ❏軟便或いは下痢

❏舌苔が厚く、白い

【食養生】 もち米、ジャガイモ、カボチャ、山芋、インゲン、リンゴ、大豆製品(豆腐、湯葉)、鯵、牛乳

 

②肺の疲れ

食欲不振が長く続くと、「肺」の機能にも影響します。「肺」は、呼吸によって「気(身体ののエネルギー)を生み、邪気(菌、ウイルスなど)の侵入を防ぎます。その働きが低下すると、風邪をひき易く、咳や喘息などの呼吸疾患が出やすくなります。また肺は、皮膚との関係が深く、乾燥によるトラブルも多くなります。

肺の養生は、「潤い」を保つこと(^_-)-

【症状】

❏息切れ ❏風邪をひき易い或いは長引く ❏皮膚や鼻、喉の乾燥 ❏咳や痰が出る

❏身体が冷える

【食養生】 梨、ゆり根、レンコン、茸類、白きくらげ、白ごま、クコの実

 

③心(しん)の疲れ

大量の汗をかくと、血の不足を招き、血液は粘り気が増しドロドロ血に。そして血流の悪化が「心」の負担になります。

 

【症状】

❏動悸 ❏息切れ ❏胸苦しさ ❏胸痛 ❏手足のしびれ ❏身体の冷え・顔色が悪い

【食養生】 ラッキョウ、玉ねぎ、蓮の実、鶏ハツ、ブドウ、ゆり根、小麦、紅花

 

喉の乾燥やムズムズ感にどうぞ!

刻んだ梨2個、ゆり根1/2個、氷砂糖20gを適量の水で

煮込む(コンポート状)

煮汁と一緒に食べる。

 

もーりー先生の過去の記事はこちら↓


もーりー先生の産後うつと貧血講座

もーりー先生の髪のトラブル漢方養生講座

もーりー先生の月経前大人ニキビ対策講座

もーりー先生の【見た目年齢を若くする】講座


もーりー先生の春、イライラ、不安、ストレス対策講座


もーりー先生の花粉と戦うための養生講座


もーりー先生の2月の養生講座 花粉症対策


もーりー先生の肩こり解消講座


もーりー先生の体にいいお茶(花茶)講座 


もーりー先生の婦人科講座 女性28歳~42歳の残暑の養生 


茉莉先生の月経講座 ~月経量について~


茉莉先生の中医講座 ~重い冷え性 実は 「冷えのぼせ」~

2019/10/10

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売