イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

美容&ダイエット の記事一覧

中医学温泉日記 #3 『足湯』

こんにちは!タミーこと田宮です田宮さん ミニ
寒くなってきて温泉で暖まりたいなと思う今日この頃です。
気温が下ってくると冷えを感じたり、頭痛・生理痛など色々な痛みが発生しやすくなります。体を温めるために暖かいお風呂に入ることはお勧めしたいのですが、すぐのぼせてしまったり、逆に疲れてしまう、寝るまでに冷える、血圧が高いなどの問題がある方は入り方に注意が必要です。そんなときにおすすめしたいのが足湯です。

大湯沼川天然足湯 / Nao Iizuka

足湯というのはくるぶしより少し上までお湯につかる入浴法で他の入浴法とは違い、衣服を着たままでOKです。足だけを温めるので体内に急激な温度変化が生じないため、体に負担がかかりにくく、ゆっくりと全身を温めてくれます。

薪ストーブ / takeshi

そもそも足には沢山の血管が通っており、“第二の心臓”とも言われています。足が冷えていると心臓に戻る血液が冷えて流れも悪くなり、胃腸の不調、生理痛や婦人科疾患など足以外の様々な不調の原因にも繋がります。だからこそ足を温めることは大切です。その一つの方法として足湯を紹介させてもらいました。

血債血還 / vinqoo123

今回は温泉の話からは離れてしまいましたが、足湯もおすすめですので、ぜひ試してみてください。

2016/12/10

中医学温泉日記 #2 『 炭酸泉について』

こんにちは、タミーこと田宮です田宮さん ミニ
温泉好きな人は季節を問わずに入ると思いますが、さすがにこの時期は暑いですよね。
ということで今回は勝手に夏のオススメ泉質をご紹介しちゃいます。

草津温泉 / Skyriser / Lix

オススメは炭酸水素塩泉。炭酸水素塩を含みアルカリ性を示すことが多い泉質です。
特徴としては皮膚の表面を柔らかくし、脂肪や分泌物を洗い流す作用があるそうです。
すると皮膚からの水分の発散がさかんになり体内の熱が出やすくなります。
その結果、涼しくなるのです。

R0017615.JPG / M.Murakami

この特徴から清涼の湯ともいわれ、暑い夏にはオススメの泉質ではないかと思います。
しかし、皮膚からの水分の発散が度を過ぎると“気と陰”を消耗してしまいます。
だるさや疲労感、乾燥が強まり温泉の効能も台無しです。

四万温泉 / Kentaro Ohno

そんな時は、麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)をどうぞ。
麦味参に含まれている、五味子には収れん作用があり、汗(陰)や気の出過ぎを抑えてくれます。
また、麦門冬と人参が失った気と陰を補います。
温泉だけでなくスポーツや炎天下での作業時などにもおすすめです。是非を試しを♪
iskra84.iskrabakumisankaryu

2016/08/29

中医学温泉日記#1 『ごあいさつ』

こんにちは☺
タミーこと田宮です。
実は私、会社の温泉同好会に入っているくらい好きなんです。
といっても会員は2名しかいないんですけどね(笑)
仕事が休みの日にふらりと温泉に入りに出かけたり、年に何回かは前新宿店店長のIさん(温泉同好会のメンバー)と一緒に行ったりもしているんです。

銀山温泉_IGP8821s / INABA Tomoaki

温泉のいい所はやっぱり気持ちイイんですよね☺
それは思い込みではなく、実際に温泉には血流を良くしたり、自律神経のバランスを整えてリラックスを促す効果があります。

北投 / neverbutterfly

また、単純温泉とか最近良く聞く炭酸泉など、大きく分けると9種類の温泉が日本にはあって、それぞれに効能も違ってきます。
そんな温泉情報を中医学と共にお届けしていけたらなと考えていますので、どうぞよろしくお願いします。

FxCam_1301711811092 / kinneko

2016/05/29

Diet & Innner Beauty -漢方養生茶で健康美を目指そう-

はじめまして!
4月から六本木店で勤務しております、車田光穂です。
これからどうぞよろしくお願い致します(*^^*)
 
さて早速ですが、六本木店では春のダイエットコーナーを作りました!
ダイエットコーナー
ようやく暖かさが増してきた今日このごろですが、暖かくなると自然と洋服の生地も薄手になっていきますよね。するととたんに気になり始めるのがボディライン。
そこで、これから夏に向けて一時的なダイエットではなく、体内環境を整えて、健康的に美しくなるお手伝いができればと、3つのタイプに分けて養生茶のご提案をさせて頂いております。さらにその場で試飲もできます♪
ダイエットコーナー2
 
春はデトックスにも良い季節です。
これを期に本格的に体質改善したいという方や、今の体型を維持していければ良いという方、それぞれにおすすめのものをご用意しておりますので、ぜひ試飲しに来てみてくださいね♪
 
また、今回は春の養生についてちょっとご紹介したいと思います。
***
春の三ヶ月は自然界の陽気の上昇につれ、万物がまどろみから目覚めて動き出す季節である。
この季節の特徴に従い、早起きし、ゆったりした服装を身にまとい、散歩して気持ちをのびのびさせ、肝の機能を促進していく。これが春のよい養生方法である。
==『素問・四気調神大論』==
***
中医学では、『肝』が春の養生に深く関係します。植物の新芽が出て枝がのびのびと成長する姿は、自律神経のバランスを調整して体内の気の巡りをのびやかにさせる肝の働きと相通じるからです。
肝は縛られることを嫌います。子供のようにのびのびといられる環境作りがポイント。
また、朝の時間帯は一年で言うと春の時間帯に相当します。
朝食を抜いたり、冷たいものばかり摂ったりすると、体内の陽気の上昇を妨げ、「めまい・だるさ・低体温」を招く原因になります。
朝は温かいもの、消化しやすいものを摂取するように心がけて、元気に1日のスタートを切りましょう!
 

2016/04/19

雨ばかりの時は、ハトムギスープを

こんにちは、太田です。
今回の台風は9日に温帯低気圧に変わったものの、東京もひどく雨が降ったり止んだり、を繰り返しています。こんな時は身体もスッキリしたいですね。今日はそんな時にお勧めしたいハトムギスープをご紹介します。
すぐにスープを召し上がりたい方は、まずは良く洗ったハトムギを水につけておき、下ゆでしてからスープに入れてください。茹でたハトムギは冷凍保存も可能です。
ずぼらな私は、
良く洗ったハトムギ(一日分約20gが目安)
玉ねぎ丸ごと(小ぶりで火の通り易そうなもの)
出汁・お塩・ローリエを厚手のお鍋に入れて蓋をしてグツグツ。
image1 (20) (225x300)
玉ねぎに火が通ったのを確認し、味を調整しながら適宜お水や出汁を追加して再度加熱、ぐつぐつと言いはじめたら火を止め蓋をして一晩放置。
すると翌朝にはぷっくりと膨らんだハトムギと、芯まで火の通った美味しい玉ねぎスープができあがり。
ハトムギ(薏苡仁)の性質は涼で、胃腸を整え体の余分な水分を出してくれるはたらきが期待できます。
この長雨で、身体がだるい、むくみが気になる方は是非ハトムギをお食事にとりいれてみてはいかがでしょう。
ハトムギを使った、おいしいレシピが出来たら是非教えてください。

2015/09/10

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売