イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

美容&ダイエット の記事一覧

痩せるな危険!

こんにちは。店長の櫻井です。 今日も寒いですね。朝家を出てくるときは小雪がちらついていました。私は雪が大好きなので、毎朝カーテンを開けるたびに「吹雪け!」と願っているのですが、そうそう無いですよね。
 
昨日は、日本中医食養生学会の設立20周年記念学術大会にお招きいただき、参加してきました。日本中医食養生学会はCMで某アイドルが受けようとしている「薬膳アドバイザー」やその上級資格である「国際中医薬膳師」や「中医薬膳調理師」の資格認定や育成講座の開催、薬膳講師の派遣、薬膳講座の企画運営などを行っています。詳しくはHPをご覧ください。
 

 
我らが老中医、路京華先生の【温病」における養生】のお話や、北京中医薬大学日本校の韓先生の【黄帝内経における食養生】、中村きよみさんの【季節の和食を性味と栄養学から見る】や、服部幸應氏の【なぜ薬膳が現代の人の心と体をとらえたのか】のお話などとてもとても興味深いものでした。
その中で特に印象に残ったものが、服部氏のお話のなかに出てきた、「日本人の20代女性は痩せすぎている」という話です。
 

食の危険と重要性を訴える服部幸應氏

栄養不良状態

肥満度を知る指数にBMIという体重を身長の二乗で割った数値(165cm、59kgなら59÷(1.65×1.65)=BMI21.67)があるのですが、この指標では、22なら標準、25以上から肥満、18.5未満は低体重・痩せ型と決められています。この数値において、日本の20代の女性は栄養不足状態にあると言われているそうです。なんと日本の20代女性の平均値は標準体重を大きく下回る「18.7」だそうです。これは先進30か国の平均をも大きく下回り、なんと、食糧事情があまり良くないアフリカのザンビアなどの途上国の平均値と同じだそうです。日本の20代の女性は、世界的にもまれな「先進国における栄養不足状態」なんだそうです。毎日1800万トンもの食量が捨てられているここ日本において、栄養不足状態なんてあり得るのかと考えてしまいますが、日本の町中を眺めているだけでも、それは十分にあり得ることであるのが実感できます。
 


Jogging around the reservoir #1 / Ed Yourdon

 

間違ったメッセージが生む 太る事への恐怖

日本人の痩せ型至上主義への大きな影響の一つに、「美=痩せ形」というメディアからの影響が考えられます。服部氏はミスユニバース日本代表の選考委員だったこともあるそうで、当時、氏が代表を選んだ時の基準の一つにBMI22以上(23だったかも?)という基準を入れていたそうなんです。「女性の美しさというのは、ある程度肉付きが良いことがその条件に含まれる」という事を啓蒙したかったそうなんですが、これが、10年ほど前から大きく変わってしまい、もはやBMI22のというのは、「肥満」とすらみなされるようになり、なんと、「BMI18.5以下」でないと優勝できないようになってしまったとおっしゃっていました。これは、私たち大人が、〝美しいとは痩せていることだ″という間違ったメッセージを世間に送り続けている事象の一つと言えるでしょう。
 


University Festival 2011 / Hiroshima University Campus Scape

過度のダイエット:拒食症の恐ろしさ

過度のダイエットが招く、悲惨な結果に拒食症があります。拒食症とは、「痩せていてもそれを認められない病気」です。拒食症になってしまった人は、極端に食事量の減少してしまい、とくに主食を少なく、副食も肉類や油ものは避け、限られた低カロリーの食品しかとらないようになります。食後に自ら嘔吐したり、下剤を乱用したりする人もいます。拒食症の怖いところは、初期では小食からの体力の低下がみられず、逆に活動的になってしまうところです。その後、体力は徐々に落ちてきますが、そのころには一般的な食事は受け入れられなくなっていることが多く、入院が必要な状態となってしまっています。しかし、本人はその状態を認めたがらず、まだ太っていると考えてしまいます。もちろん危機感も乏しく、病院にかかることも稀です。
心理学では拒食症に陥る大きな原因の一つとして、「間違ったボディーイメージ」をあげています。メディア、コミュニティー、近親者、友人、学校、会社、様々な社会的影響下において、痩せ型=美しい、ひどい場合は肥満は悪というメッセージを受け続けた結果、痩せることへの執着、もしくは、太る事への恐怖が作り出され、それが過度のダイエットへと導いてしまうのです。過度なダイエットを続けると、脳は栄養失調となり、鏡に映った自分を正確に判断できず、もう脂肪なんてどこにもついていないのにもかかわらず、「まだ太っている」と思い続けてしまい、更なるダイエットを続けてしまうという悪循環に陥ってしまいます。
そんな状態にまでなると、自分の腕や、お腹、太ももが本来の何倍にも見えてしまう〝幻覚″すら見えてくるようになります。脳はもはや正常な判断を下すことはできず、食べ物のを拒み続けることとなり、体はどんどん衰弱し、やがて死に至ります。かの有名なポップスデュオ、カーペンターズの「カレン・カーペンター」がまさにこの状態となり、亡くなってしまった事をご存知の方も多いのではないでしょうか。彼女が拒食症に陥った原因として考えられているのは、兄に「少し太っている」と言われた事、常に人に見られる「芸能人」という職業であった事、ファッションやモデル業界の人々と頻繁に交流があった事、音楽雑誌に「太っちょ」と書かれた事、などがあげられています。彼女は、太っていることに罪悪感を感じ、ダイエットに励み、そして、帰らぬ人となったのです。
 

晩年、いたたまれない姿のカレンカーペンター

 

他人事じゃない

インターネットが現代のように普及する前は、写真など、自らの姿を公開することは、芸能人やモデルなど一部の人々に限られていたと思います。しかし、ソーシャルメディアが発達し、だれもが世界に向けて自分の姿をさらし、そしてその容姿に対して批評を受けかねないこの時代において、私たちの誰もが”カレン”のようになりうる可能性を秘めているといえます。ましてや、若い世代というのは、そういった″批評″の対象になりやすく、大人よりも世間の目が気になってしまう心理状態にあり(” imaginary audience”を参照)、受けてしまった心の傷はその後の人生に大きな影を落とすことになりかねません。
 


tabu on models? / ºNit Soto

 

すこし太り気味の方が健康??

アメリカ疾病対策センターの研究によると、BMIで「過体重」に分類される人々のほうが、標準体型の人より死亡リスクが6%低かったという結果が出ています。これは、世界的に考えられている標準値よりも少しだけぽっちゃりしている人の方が健康である、細いことは不健康なのだという一つの証明です。しかし、過度の肥満も健康リスクを上げてしまうことも、また事実です。同じくアメリカ疾病対策センターの報告によれば、BMI35以上(肥満度3、4)の本格的な肥満体型の人の死亡率は、普通体重に比べて29%も上昇したそうです。


/ healthiermi

摂食障害の根底に

上記の拒食症や、食べた後に吐いたり下剤でだしてしまう「過食症」などの摂食障害に陥る人は、完璧主義で、細かなことに良く気が付く反面、自らも傷つきやすいという傾向がみられます。決して過度なダイエットだけがこの病気を生み出すのではありません。心の優しい人、真面目な人、ちょっとしたことが気になる人、細かな気配りができる人、そして、思春期の葛藤や挫折など様々な心理的葛藤が、体型への葛藤へと置き換えられてしまうのです。痩せることへの願望や、社会的プレッシャー、そして自らが抱える葛藤。これらが複雑に絡み合った結果、摂食障害という病気は体を蝕んでいくのです。
 
摂食障害をただの「ダイエット病」という風に考えないでください。実際に拒食症では、栄養失調や低血糖、嘔吐や下剤の乱用などによる低カリウム血症などで、この病気を患った数パーセントの人が死亡しています。決して軽く考えないでください。
 


Anorexia / schnappischnap(拒食症の人から見ると・・・)

 

摂食障害の危険とどう付き合うか

摂食障害に対する簡単な治療法はありません。本人の治療に対する抵抗が強いことも、回復を妨げている原因です。強制的に治療を受けさせることも難しいので、根気よく付き合っていく必要があります。据食も過食も、本人が一番そのことに罪悪感と、一生続くのではないかという恐怖感を抱えています。拒食症の方はときとしてとても頑固ですが、その頑固さの裏には、むなしさや挫折が潜んでいます。このような気持ちに理解を示しつつ、根気強く、自律を助けるようにしていきます。過食の場合も、過食が一生続く人はいません。必ず治ると伝え、安心させてあげてください。
 

 

 
 

摂食障害にならないために

予防が一番重要です。まずは、一人で食べるのをやめましょう。やめさせましょう。できるだけ誰かと一緒に、みんなで、そして楽しく食べるようにしましょう。できるだけ三食きちんと、リズムを持って食べるようにしましょう。ファストフードや、加工食品などは、栄養バランスを崩し、過度な食欲を引き起こすもとなので、とにかく今日から、和食を食べるように心がけましょう。お肉も十分に食べるようにしてください。前途の服部氏のお話では、タンパク質の一日推奨摂取量76gをとるには、お肉だと300gほど食べないとダメなそうです。脂身の少ない、牛肉、豚肉、鶏肉をちゃんと食べるようにしてください。炭水化物を完全に抜くのも良くありません。一時流行った炭水化物ダイエットを推奨する医師は近頃では随分と減ってきているそうです。服部氏も、炭水化物を完全に抜く食事を3年以上続けると体がぼろぼろになるから決してつづけないようにとおっしゃっていました。いろんな食材をまんべんなく食べましょう。
悩みは打ち明けましょう。そして悩んでる人がいたら、聴いてあげましょう。その時は、「聴く」ことに徹しましょう。けっして批判や指摘は加えないように。そうかそうかと受け入れてあげましょう。思春期はとかく悩みが多い年頃です。そして誰に話していいか、そもそも何に悩んでいるのか、何がつらいのか、どうしたらいいのか、わからないことだらけです。普段の微妙な変化に気付いてあげられるように、目を配り、心を開く訓練を常にお互いでするようにしましょう。
 


goodncrazy kids back of new minivan chrysler town & country / GoodNCrazy

 
私たちが目にするテレビや雑誌の中の「美しい」と言われるモデルさんのような体型の人は、人口のおよそ2%程度だそうです。その他の98%の人は、もともとそういった体型で生まれてきていません。メディアやファッション業界が掲げる「美しい」体型になれるのは、その2%だけなんです。しかし、本当にそれが美しいのでしょうか?美しいとは本当にモデル体型のことをいうのでしょうか。
本来の美しさというのは、【健康であること】だと私は考えます。WHO世界保健機構が制定している健康の定義では、
Health is a dynamic state of complete physical, mental, spiritual and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.
~健康とは身体的・精神的・霊的・社会的に完全に良好な動的状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことではない~
とあります。健康は単に病気だとか、虚弱であるとかではなく、心地よく暮らしていることが大切なんです。私たちも、容姿ばかりを気にせず、今ここにある事に満足し、そして感謝し、食事を楽しく、美味しく食べる生活に目を向けた人生を送っていきたいですね。
 
 
***facebook やってます! 「イスクラ薬局」でご検索いただくか、こちらのリンクをクリックしてぜひ「イイネ」をおしてください!***

2014/02/12

美容や健康に侮れない「味噌」パワー

毎月30日は「みその日」だそうです。私たち日本人の年間の味噌の消費量は年々減っているそうです。とっても体に良いのに、何とももったいない話ですし、ちょっと悲しいです。ということで、今日はもっと味噌の良さを知ってもらおうというお話を。味噌って調べてみると、めちゃくちゃすごいんです。皆さんもこのブログを読み終わる頃には、きっと味噌汁が飲みたくなっていると思いますよ。


正しい味噌汁 #dinner / is_kyoto_jp

 
昔から、味噌は「味噌の医者殺し」や、「医者に金を払うより、みそ屋に払え」という言葉もあるぐらい、健康に良い食べ物として認知されてきました。

日本での味噌の歴史はとても古く、原型となるものは弥生時代には有ったという説もあります。奈良時代に入り麹発酵の技術が伝わると、現在私たちが目にする味噌に近いものが出来上がります。赤みそと白みその違いは、発酵時間による違いだそうです。白みそは発酵時間が短いので、塩分濃度は低め、発酵時間の長い赤みそはコクがあり、塩分濃度が高めです。


赤味噌 試食用(大のや醸造) / kawanet

味噌のちから

味噌の原料は大豆です。大豆は、「納豆のお話」でも書いた通り、タンパク質、各種ビタミン、食物繊維、コレステロール低下や動脈硬化予防によいレシチン、サポニンなどの栄養素ををたっぷり含んでおり、脳卒中の予防にも役立ちます。大豆を蒸したり煮たりしたものに麹や塩を加えて発酵させたものが味噌です。味噌のような発酵食品には、「植物性乳酸菌」が含まれており、腸内の善玉菌・悪玉菌のバランスを整え、腸内環境を良くする働きがあります。
 

 

ガンも防ぐ「毎日の味噌汁」

国立がんセンターの研究によると、毎日味噌汁を飲む人は、飲まない人にくらべて胃がんになる確率が50%も低下するそうです。さらに、厚生労働省による調査では、味噌汁を1日1杯以上飲む人は、それ以下の人に比べ26%~40%も乳がんの発生率が少ない事がわかったそうです。これは大豆に含まれるイソフラボンが女性ホルモンの働きを邪魔することで、乳がんの発生を抑えたのではないかと考えられています。おなじ大豆製品の豆腐や納豆よりも、発酵させた味噌の効果が高いという実験結果も出ています。さらに女性にとってうれしいのは、味噌には、美肌効果がある遊離リノール酸が含まれていて、メラニン色素の合成を抑制してシミやそばかすを予防してくれます。
味噌には強力な抗酸化作用があることもわかっています。体内に酸化物質が増えると老化が進むことは知られていますが、味噌はそれも抑えてくれますし、骨にカルシウムを沈着させて骨粗しょう症の予防にとても重要なビタミンKも多く含むので、味噌は老化対策には欠かせません。
昔から、たばこで歯についたヤニをきれいにするにも味噌汁が良いと言われて来ました。喉や粘膜を強くするビタミンB群も含まれており、たばこを吸う人にも是非味噌汁を飲んでいただきたいですね。
 

みそを入れたら沸騰させない

味噌に含まれる乳酸菌や酵素は加熱すると弱まってしまいます。加熱時間は短くし、できれば味噌は生で食べるのが一番効果的です。味噌を買う場合は、裏の成分表示に注意してみてください。大豆、麹、塩以外の原料を含んでいるものは、酵素や乳酸菌の力が失われてしまっている可能性があります。購入時は「純」や「純正」の文字が入った、無添加のものを選ぶと良いでしょう。自家製で作れればもっと良いですね。

 

自家製味噌(10/10) / is_kyoto_jp

塩分の摂りすぎに注意

味噌汁を毎日摂るとなると、気になるのは塩分ですね。味噌汁1杯に含まれる塩分量は約1.5~2gと言われています。健康な人の一日の塩分摂取目安量は10g以下とされているので、毎食味噌汁を飲んでいると味噌汁だけで塩分過多になってしまう可能性もあります。そんなときは、昆布など塩分を排泄してくれるカリウムの多い食材を具に入れたり、緑黄色野菜を一緒に食べるようにしましょう。

 

 

味噌を中医学的にみると

涼性でイライラやのぼせを抑えてくれます。余分な水分を排泄してくれるため、むくみに効果的です。味は鹹味で、和らげ潤すという働きがあります。がんになりにくくなるというのは、中医学から見てもその効果を裏付けます。その他、便秘がちな方にもおすすめです。
 


焼き味噌 / klipsch_soundman

 
味噌はそのまま食べても、食材に塗っても、煮ても焼いてもおいしいです。いろんな料理に挑戦してみてください。個人的にこの時期是非試してみたいのが、万能調味料として注目を集めている「はちみつ味噌」です。基本はただ混ぜるだけ。少し鍋で加熱するとよりまろやかになります。お酒を入れても良いですね。野菜スティックにつけて食べるのもよし、肉や野菜につけて焼いてもおいしいですよ。
 


はちみつ味噌に漬け込んだ豚さん! at 文房具カフェ http://miil.me/p/1l4ga / JaggyBoss

 
小さいころ、実家では当たり前のように毎日飲んでいた味噌汁も、1人暮らしをするようになって、たまにインスタントで飲むものになってしまいました。アメリカに渡った初めのころ、日本から来た友人が持ってきてくれたインスタントみそ汁に感動したものでした。結婚してからはずいぶんと飲む機会も増え、たっぷり野菜の入った食べる味噌汁になりました。味噌汁を飲んだ次の日は確かに便通がよい気がしますし、野菜たっぷりの味噌汁は身体が喜んでいる気がします。骨にも良くって、胃腸にもよくって、お肌にも良いし、血管を元気に保ち、老化防止に役立つと、いいことづくめな味噌です。
体質を変えるために、運動をしてみたり、サプリを飲んだりしがちですが、まずは私たちの体を作っている「食」から見直してみることが一番大切です。和食の良さ、味噌の素晴らしさをもう一度考え、病気に嫌われるからだづくりを目指しましょう。
 
 
***facebook やってます! 「イスクラ薬局」でご検索いただくか、こちらのリンクをクリックしてぜひ「イイネ」をおしてください!***

2014/01/30

美肌・保湿効果ばっちり やっぱりすごかった「納豆」の力

こんにちは。店長の櫻井です。今日、1月25日は、【主婦休みの日】だそうです。なんとそんな素敵な日があったのですね!
【主婦休みの日】は、『年中無休で家事や育児にがんばる主婦が、ほっと一息ついて自分磨きやリフレッシュするための休日が「主婦休みの日」で、1月25日、5月25日、9月25日が記念日。女性のための生活情報紙を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が中心となり制定。日付は年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みなどの主婦が忙しい時期のあとの年3日を設定したもので、日頃は家事や育児を主婦に任せがちなパパや子供たちが家事に取り組み、その価値を再認識する日との提唱も行っている。』(みーちゃんの今日は何の日より)だそうです。
ご主人が毎日清潔な服をきて会社にいけるのも、学生さんが毎日おいしいご飯を食べられるのも、休みなく働くお母さんがいてくれるからです。今日はしっかりと家族サービスならぬ、「主婦サービス」しましょう!
 
 
今日はまた、日本最低気温の日でもあるそうですので、寒い日は肌が乾燥したり、血流悪くなって頭痛くなったり、肌が乾燥したり、カゼひいたり、肌が乾燥してがびがびになったりするので、お肌の潤いにもよくて、血流にもよくて、免疫力も強化してくれる『納豆』のお話をしたいと思います。お肌に納豆が良いっていわれてなんだかぴんとこないとは思いますが、これがいいんです。


清水山公園 / klipsch_soundman

 
別名、畑のお肉と言われるほど、良質なたんぱく質と脂肪分を含んでいる大豆ですが、生のまま食べると毒があって食べられないのはみなさんご存知でしょうか。なので、炒ったり煮たりして火を通して無毒化して食べるんですよ。でも炒った大豆はそのままでは硬くて消化されにくいという欠点も。そこで、そういった欠点を解決してくれるのが『納豆』です。納豆は納豆菌により、消化されやすくなり、タンパク質や炭水化物、脂肪分などの栄養素をそのまま残してくれた、栄養食品なんです!
 


R0018733 / whitefield_d

納豆の歴史

納豆は縄文のころににはもう日本に入ってきていた大豆と、たまたま住居の建材としてそこにあった藁で、これまたたまたま、偶発的に作られたのが始めと考えられていますが、いまだその起源はくわしくわかっていません。ちなみに納豆は日本独自の食材で、ほかの国にはない、純日本食材なんですよ。
『納豆』という名前が初めて書物に残されたのは、平安時代、11世紀半ばごろに藤原明衡によって書かれた『新猿楽記』です。その中で、納所という「お寺の倉庫で作られた食品」として紹介されています。
戦国時代には、武士たちの貴重な蛋白源やスタミナ源としての保存食・軍事食として、そして江戸時代には、庶民の栄養食として食べられていたようです。当時は納豆ごはんよりも、納豆を味噌汁にいれた納豆汁の方が一般的だったそうです。
 


納豆ごはん / jim212jim

 

納豆の栄養

「納豆どきの医者知らず」という諺があるのを皆様ご存知でしょうか。
栄養豊富な納豆をしっかりたべると、体力も気力も充実し、病気に負けない身体ができて、医者にかかる人も少なくなってしまうという意味です。納豆には、良質で豊富なたんぱく質に加え、ビタミン類やミネラルなどもたっぷり含まれています。中でも特筆すべきは「ナットウキナーゼ」、「レシチン」、「ビタミンK」そして「ポリアミン」。これらを順に見ていきましょう。
 


2010 Japan Trip 1 Day 2 / tofuprod

『ナットウキナーゼ』とは、強力な血栓融解酵素のこと。ナットウキナーゼが人体の血栓を溶かすという研究報告はまだないのですが、動物実験では、その効果が確認されていますので、これからの研究に期待です。しかし、研究結果がないからといって、そっぽを向いてしまうのはもったいないですよね。血栓が解かされるということは、血液がさらさらと流れやすくなるということ。血流は心臓の拍動だけでなく、筋肉によっても流れているので、筋肉の活動が少なくなる夜のほうが悪くなります。納豆を血流改善に生かしたいのなら、納豆は夜たべるのが効果的と言えるでしょう。でも食物繊維が多いので、胃腸の弱い方、便秘気味の方、お腹が張りやすい方は、消化能力が高い朝に食べるほうが良いですよ。

血流が悪くなると、お肌に老廃物が溜まりやすくなったり、潤いが届きにくくなったり、シミやくすみが出来たりします。冬場に肌が乾燥するのは、単に空気が乾燥しているからだけではありません。寒さにより無意識のうちに体に力が入ってしまうことで、血流も悪くなっているというのもその原因の一つです。お肌を潤すためにもしっかり血流改善対策をしていきましょう。
 


くめ納豆 / Natchamn

次にビタミンKですが、納豆に含まれるビタミンKは食品の中でもトップクラスです。ビタミンKは骨を作るうえでとっても重要なビタミンで、カルシウムを骨に結合させるのに必要なビタミンなので、納豆は、骨粗しょう症の予防にも効果的です。他の食品、例えば、紫蘇、パセリ、モロヘイヤなんかにもビタミンKは多いのですがそれらを毎日沢山食べるのはちょっと難しいですよね。
 
 
 


大粒のええ納豆 / yoppy

 
そして「レシチン」です。レシチンには腸のなかをきれいにしてくれる排毒洗浄作用があるとされています。これまた納豆にたっぷり含まれている食物繊維と協力し合い、胃腸を掃除してくれ、ニキビや肌荒れ予防・改善にも効果的です。さらに納豆菌の一部は生きて腸までとどき、ビフィズス菌のえさになることで、腸内環境を改善してくれます。腸内環境を改善することは、美肌だけでなく、大腸がんの予防や花粉症などのアレルギー症状の軽減など、たくさんのいいことがあります。
 


納豆ねばとろ。ネギも入れてほしいね(笑) / klipsch_soundman

 
「ポリアミン」という成分も含まれています。これは細胞分裂やタンパク質の合成に関与する物質で、赤ちゃんに多く、加齢とともに減ってしまう物質んなので、別名「若返り成分」ポリアミンが無いと細胞は分裂・増殖できません。しっかりとって、張りと艶のある肌を保ちましょう。
 

 

 中医学的に納豆をみると

温性で身体を温めてくれます。薬膳でも納豆は、血行不良である「瘀血」を改善し、冷え性を改善する代表的な食べ物です。冷えや肩こり、美肌、生活習慣病の予防から、更年期障害の症状の改善にもおすすめできる食品です。
 
 
納豆がお肌に効く理由は、栄養と保湿成分をたっぷり含んでいて、細胞を元気にして、腸をきれいにするためです。高価な化粧品より納豆の方が断然リーズナブルで、効果が高く、さらに美肌以上のメリットがありますし、おすすめです。お薬やサプリではない、自然食品なので、毎日食べてることが大切です。毎日一パックで十分なので、お試しくださいね。
そして、納豆の有効成分は熱に弱いので、出来るだけそのまま食べるようにしてください。加熱する場合は、70℃を超えないようにしましょう。納豆は、一般的な製法で作られるより、自然製法で作られた藁の納豆の方が、納豆菌のパワーも、栄養も強く、もっとおいしいそうです。自然製法で作られた藁納豆はちょっと高価なので、毎日食べるにはぜいたく品かもしれませんが、月に1,2度ぐらい、身体へのご褒美としていかがでしょうか?

***facebook やってます! 「イスクラ薬局」でご検索いただくか、こちらのリンクをクリックしてぜひ「イイネ」をおしてください!***

2014/01/25

美容に良い!ダイエットに良い!「アーモンド」のお話

こんにちは。櫻井です。今日、1月23日は【アーモンドの日】だそうです。
 


Almonds / HealthAliciousNess

 
※【アーモンドの日】
アーモンドは小さな1粒に10種類以上の良質な栄養素が詰まった天然のサプリメント。
とくに「若返りのビタミン」と呼ばれるビタミンEが豊富で、
約23粒で日本人の成人女性に必要な1日の摂取目安量をまかなえる。
「1日23粒のヘルシー・アーモンドライフ」を推奨するカリフォルニア・アーモンド協会が
この「1日23粒」をアピールすることを目的に制定。
日付は1と23で「1日23粒」を表し、
「1,2,3」の掛け声でアーモンドを食べる習慣を始めてもらうことから。
(みーちゃんの今日は何の日 http://ameblo.jp/163cm55kg/ より)
 


Almond Cranberry Munch Candy / Janet Hudson

 
にしても、1日23粒ってそこそこの量だよな。アーモンド。吹き出物出来そう・・・しかも「1,2,3」の掛け声でとか何??って思ってしまって書いてしまったらカリフォルニア・アーモンド協会さんに怒られるかな。
しかし、1粒に10種類錠の良質な栄養素という事実は食養生の観点から見逃せませんので、「アーモンド」、調べてみました。
 


Almonds / Vassilis Online

アーモンド、日本では余り日常的に食べる習慣ってないですよね。チョコに入っていたり、たまにしゃれたレストランのメニューでソースやサラダに使われていたりと、なじみが薄いようで知らない人はいないという食べ物ではないでしょうか。私なんかはアーモンドといえば真っ先に浮かぶのは某社の「アーモンドチョコ」です。平べったいでかい箱のM社やL社のものではなく、長細い、一つ一つ金色の銀紙に包んであったg社の〝あの”アーモンドチョコです。食べてるといつの間にか無くなるんですよね。スライド式なんで、箱の中身全部が見えないから気が付かない。「アレ?あともう一個あったと思ってたのにもう無いわ。さっきのゆっくり食べればよかった。。」なんて思ってた昔の記憶を思い出しました。 笑
まぁ、そんなアーモンドですが、意外や意外、ビタミンEは食品の中でもダントツトップで美容やアンチエイジングにばっちり。そして食物繊維が豊富で、デトックスにもダイエットにも良くって、オレイン酸が豊富で生活習慣病予防にもってこいな、栄養食品だったんです。しかも、想像しているよりもカロリーは低く、ダイエット後のリバウンド予防にも効果があるというから驚きです。
 


Florentines – Toasted almonds / grongar

原産はアジア西南部。最大の生産地はカリフォルニアで、日本では小豆島などで栽培されているそうです。アーモンドには食用にされているスィート種と、ビター種の2種類があるそうです。

 

ビタミンEがたっぷりで美容・アンチエイジングにも

アーモンドはたくさんの有効成分を含んでいます。その代表が、活性酸素による細胞の酸化を防ぐ抗酸化作用で、老化のスピードを抑えるアンチエイジングビタミンのビタミンEです。さらにガンや生活習慣病の予防にも効果も期待されています。アーモンド100gあたりに含まれるビタミンEは31.0mg。これは食品の中でダントツトップクラスです。ビタミンEは油脂、種実類、魚卵などに多く含まれていますが、イクラではわずか9.0mg、たらこでは7mg程度。しかしこれでも多いと言われているのでアーモンドのビタミンE含有率のダントツさが解りますね。ビタミンEの成人への推奨目安は男性で7mg、女性で6.5mg。アーモンド1粒でビタミンE約0.32mgなので、男性では約22~23粒、女性では約20粒で1日の摂取目安量をカバーできる計算です。

ダイエットにもおススメ

カロリーは、20粒で大体120Kcalとそれほど高いというわけではありません。それに、アメリカハーバード大学の研究によると、栄養に気遣った食事とアーモンドを使ったダイエットで体重の減少だけでなく、リバウンドが少ないダイエットが可能であるということもわかっています。それに、アーモンドには脂肪燃焼に必要不可欠なビタミンB2を多く含まれているので、脂質の燃焼も助けてくれます。
 


Dark Almond Patties / Svadilfari

血液サラサラ

アーモンドには約55%の脂質が含まれていますが、実にその7割が、血中の悪玉コレステロールを減らして、善玉コレステロールを増やす働きのあるオレイン酸でできています。アーモンドは血液をサラサラにしてくれる効果もあるんです。そのため、アーモンドには動脈硬化や心疾患のリスクを軽減してくれる効果もあります。さらに、ごぼうの約2倍、サツマイモの約4倍といわれる食物繊維を含み、余分な油分を吸収してくれ、食欲を抑制し、便秘や高血圧の改善にも役立ちます。そして、鉄分も豊富で貧血予防にもなります。
アーモンドはデトックス効果・便秘解消効果、老化防止効果、若返り効果、血液サラサラ効果、ダイエット効果と何とも様々なうれしい効果が満載のとっても優れた健康食品だったんです。


almonds / :: nany mata.

中医学的にみると

アーモンドは平性で寒熱の偏りがなく毎日食べられます。薬膳の中では、肌を潤す食材、若返らせる食材として扱われています。血を巡らせや気の巡りの改善し心を落ち着かせる働きや、便秘の改善、二日酔いを防ぐ効果があるとされています。
 


Almonds / DesheBoard

美味しいアーモンドの選び方・食べ方・保存法

傷がなく、色が鮮やかなものを選びましょう。保存する際は密閉容器に入れて、野菜室へ入れましょう。古くなったものは、参加して味も香りも効果もおちてしまうので、早めに食べるようにしましょう。ベストは殻つきのまま購入し、できればローストしないで生のまま食べる方が効果的です。さらにアーモンドの皮には、ポリフェノールなどの抗酸化成分が含まれているので、皮ごと食べてくださいね。
 


Almonds in shell / avlxyz

 
おススメはアーモンドのふりかけ。無塩のローストしたアーモンドを15粒程度をつぶして鰹節と青のりと適当に混ぜ、塩であじを整えれば出来上がり。ご飯に、納豆に、お味噌汁にとなんにでもあいますのでお試しあれ。後アメリカでも大人気なのが、アーモンドミルク水に浸したアーモンドをミキサーなどで砕き、水を加えてガーゼなどでかすを漉したもので、ミルクが足されているわけではありません。とってもヘルシーで、アーモンドの抗酸化作用も、ダイエット作用も、デトックス作用も一気に取れちゃいます。しかもおいしいので、アメリカでもバカ売れらしいですよ~
 


Home made Almond Milk / AmazingAlmonds

***facebook やってます! 「イスクラ薬局」でご検索いただくか、こちらのリンクをクリックしてぜひ「イイネ」をおしてください!***

2014/01/23

食べるスーパー美容サプリ【小松菜・こまつな】

おはようございます。櫻井です。今日は雨または雪の予報だった関東地方ですが、雪の気配は今のところございません。雪も降らない、ただただ寒いだけの日は、なんかもうやり場のない気持ちでいっぱいです。せめて雪でも降ってくれ。
でも寒いだけの冬にも良いことはあります。こと野菜に関していえば、軟らかく甘くなっておいしくなる時期でもあります。オーガニック農園をやっている友達が「冬場は野菜自体が凍らないように自分で糖度を上げるから甘いんだよ」と教えてくれました。確かにその時食べたキャベツの芯はびっくりするぐらい甘かったのを覚えております。
冬の野菜と言えば、私は真っ先に白菜が思い浮かびますが、もう一つ忘れてはいけない冬野菜の代表に小松菜があげられると思います。この小松菜、調べてみるととっても栄養豊富で、しかも肌にもすっご良い見逃せない野菜だったんです。
 


Komatsuna / 305 Seahill

小松菜の歴史

小松菜は江戸時代に武蔵郡小松川村(現代の東京都江戸川区小松川付近)で多く栽培されていたことにちなんで名づけられたと言われる冬を代表する葉野菜です。元は中国から渡ったかぶの一種祖先の一つにもつ、野沢菜や青梗菜などと同じアブラナ科の植物です。小松菜の名がつく前までは、「葛西菜」と呼ばれていたそうです。葛西菜が小松菜と名を変えた由来は諸説ありますが、一説では、時の将軍吉宗の鷹狩の際に献上され、ひどく気に入られたことから、小松菜の名を授かったと言われています。もう一節は、〝江戸市中の糞尿を持ち帰って下肥とし、野菜を江戸に運んだ葛西船(かさいぶね)の存在を挙げる向きもある。葛西船の異称として単に葛西と呼ばれていた。当時のイメージとして屎尿臭を連想させる葛西の語を嫌って、めでたい常盤の松にあやかった小松の名を採ったとする。”(wikipedia)というものもあるようです。
小松菜は当時から庶民の貴重な冬の葉野菜で、お江戸の雑煮に小松菜は外せない食材だったようです。収穫時期によってその呼び名がかわり、冬には「冬菜」や「雪菜」、春先に出回るものは「鶯菜(うぐいすな)」などと呼ばれ、親しまれてきたようです。小松菜は一年中とれる野菜ですが、寒さに強く、2、3度の雪や霜をくぐったものの方が繊維が柔らかくなり、甘くおいしくなるそうです。どんな環境にも適応し育つので、今でも関東近郊の広い範囲で栽培されています。
 


雑煮 / nori_n

 

小松菜は【食べる美容サプリ】

小松菜は、カルシウム、ビタミンA、ビタミンC、鉄、カリウム、食物繊維を沢山含んでいます。ほうれんそうと栄養価は似ていますが、鉄分はほうれんそうより若干少ないですが、カルシウムはなんと5倍で、野菜の中でもトップクラス。生長盛りのお子さんや骨粗しょう症の予防には勿論のこと、イライラを鎮める力もカルシウムにはあります。さらに細胞内の保水成分を働かせているのもカルシウムです。カルシウムが不足するとシワや乾燥の原因となるので、透明感とはりのある肌を作るにはカルシウムは欠かせません。しかも小松菜には、コーラゲンの主原料である「プロリン」というアミノ酸が豊富に含まれており、しっかり食べることでお肌ぷるぷる効果も期待できます。さらにビタミンAとビタミンCは小松菜100gを食べると一日の必要量を補えるほどたっぷりと含まれています。ビタミンCは天然の美白成分としても有名ですよね。こうしてみると、栄養豊富な小松菜は食べる美肌マルチサプリといえます。食物繊維も豊富で、便通を良くし、高血圧の予防や、大腸がんのリスク軽減など、優れた解毒効果も発揮します。βカロチンも多く含んでいるので、抗酸化作用、カゼ予防、美容効果や老化防止などにも好影響です。


小松菜とソーセージとしめじのバター醤油炒め / Kakei.R

中医学・栄養学的に見る「小松菜」

小松菜平性で寒熱の偏りがなく、たくさん食べても冷えたり火照ったりすることがないため、毎日たべていただきたい食材です。小松菜は気を巡らせ、ストレスを和らげ、胃腸を良く動かし、余分な熱をとり、潤いを補ってくれます。

おススメレシピは気を巡らせる春菊と、潤いを補う胡麻とあえた【小松菜と春菊の胡麻和え】。ストレスにも便秘にも、お肌にも良いスーパー小鉢です。小松菜は灰汁が少なく、さっとゆでるだけで食べられます。下ゆでも、水にさらす必要もなく、生のままでも食べられます。βカロチンは油と相性が良いので、炒め物にもおすすめですが、ビタミンCは熱に弱いので、できるだけ調理は短時間で行いましょう。


小松菜と春菊の胡麻和え / Kakei.R

 

美味しい小松菜の選び方・保存法

葉が小さいものの方が柔らかく、おいしいそうです。葉が厚く、緑が濃く、ピンと張ったものを選びましょう。茎も余り太いものより、若干細めで、根は長いものの方が良いです。さっと洗うか、霧吹きで適度に湿らせてから、濡らした新聞紙にくるんでポリ袋に入れて、出来れば立てて冷蔵庫の野菜室へ。痛みやすいので2~3日で使い切るのが良いでしょう。ゆでて絞ったものを冷凍する場合は、食べやすい大きさに切ってラップに包んで保存しましょう。
 

 
 
冬は乾燥や寒さからお肌にはとっても負担がかかる時期です。小松菜のしっかり栄養補給して、透明感とはりのあるお肌を保ちましょう。さらに冬場は、身体はいろんなものを溜めこもうとする時期です。解毒効果の高い小松菜はそんな体のデトックスにも有効ですよ。せっかくの自然の恵みを十分に満喫しましょう。
 
 
***facebook やってます! 「イスクラ薬局」でご検索いただくか、こちらのリンクをクリックしてぜひ「イイネ」をおしてください!***
 

2014/01/15

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売