こんにちは、すすむです。
動きやすいように服装チェンジしただけなので、お気になさらずに。
イスクラ薬局(東京)
こんにちは、すすむです。
2016/08/16
こんにちは☺ 六本木マスコットのすすむです
すすむの旅その2ですが、新宿店の太田さんとリレー方式で書いている記事なので、ここまでの流れはこちらを御覧ください↓↓↓
【第1部】すすむの旅 その1
【第2部】新宿店ブログ:生薬になる植物を見る旅①
【第3部】すすむの旅 その2
【第4部】新宿店ブログ:生薬になる植物を見る旅②
今回は第5部となります。いよいよ、ラスト!
僕たちは、貝津先生がプロデュースしたという野草・薬草園にも案内して頂きました。
山の半分くらいをでっかい公園にしたという「やながわ希望の森公園」にあります。
なんと小型飛行機の展示もしてありました。
残念ながら乗れません…。
乗ってみたかったなぁ。窓からヤーフィー(すすむ的ヤッホー)したかったなぁ。
そうこうしているうちに…
到着!
ここからは、時々看板付きでご紹介!
これはあまり関係のない写真ですが、面白かったので載せます。
この葉っぱにある袋の中にはアブラムシがいるのだそうな…想像するとちょっと気持ち悪い…
クララ【生薬名:苦参(クジン)/使用部位:根/性味・帰経:苦、寒・心、脾、大腸、小腸、肝、腎/効能・主治:清熱燥湿、殺虫止痒】
ザクロ【生薬名:石榴皮(セキリュウヒ)/使用部位:成熟した果皮/性味・帰経:酸,渋、温・肝、胃、大腸/効能・主治:渋腸止瀉、殺虫】
花は見たことがなかったので、可愛くてびっくり♥ ブリブリと肉厚な感じ
ウツボグサ【生薬名:夏枯草(カゴソウ)/使用部位:花穂/性味・帰経:辛,苦、寒・肝、胆/効能・主治:清瀉肝火、清熱散結/メモ:慢性膀胱炎に◎】
ビナンカズラ【生薬名:南五味子(ナンゴミシ)/使用部位:成熟果実/性味・帰経:苦,辛、温・肺/効能・主治:風寒咳嗽】
カラタチ【生薬名:枳実(きじつ)/使用部位:果実/性味・帰経:苦、微寒・脾、胃、大腸/効能・主治:腹満(熱)、食べ過ぎ】
ワレモコウ【生薬名:地楡(チユ)/使用部位:地下部/性味・帰経:苦,酸、微寒・肝、胃、大腸/効能・主治:涼血収渋止血、消腫止痛、生肌斂瘡】
イスクラでは、痔のお薬として有名なこのお薬に入ってます!
コノデガシワ【生薬名:柏子仁(ハクシニン)/使用部位:成熟種仁/性味・帰経:甘、平・心、脾、肝、腎/効能・主治:養心安神、益陰止汗、益脾潤養/メモ:不安、不眠、寝汗、便秘に◎】
そういえば、こんなのもありました。イノシシが掘った穴↓↓↓
ツリガネニンジン【生薬名:沙参(シャジン)/使用部位:外皮を去った根/性味・帰経:甘,微苦、微寒・肺、胃/効能・主治:清肺熱、養肺陰、養胃生津】
スイカズラ【生薬名:金銀花(キンギンカ)/使用部位:花/性味・帰経:甘、寒・肺、胃、心/効能・主治:清熱解毒、涼血止痢、疏散風熱】
美しい金と銀の花♥ かぐや姫も喜びそう…あ、リンリン(すすむが恋している女の子)にあげようかな…
金銀花は、熱風邪でおなじみの方も多いかもしれない天津感冒片のメイン生薬として使われています。
そんな感じで、この旅はそろそろお開きの時間。
沢山の野草やらワラビやらをお土産に頂き、
太田さんと、元気に帰路につきました!とさ。
貝津先生のお店には、ハーブも生薬もあって、先生の山には生きてる植物たちがいて、きちんといろんな物事がつながって存在していました。そういう暮らし全体が、とても心地よさそうで、良い時間が流れているように思いました。
生き方、暮らし方全体を勉強させてもらったような感覚でした。
また伺いたいなぁ。貝津先生、父の日にもかかわらず、丸一日本当にありがとうございました!
2016/07/30
こんにちは!ミッポこと車田光穂です。
中医アロマについての第二弾!今回は夏におすすめの中医アロマ的養生法をご紹介いたします。
夏の肌は熱がこもりやすかったり、逆に冷房で冷えて汗腺がうまく開かなかったりします。そこで、私がおすすめしたいのはミントスプレー!
mint / seelensturm
ミントは生薬では薄荷(はっか)になります。涼性のもので、発汗作用があります。
夏の体質別おすすめブレンドは…
①脾虚痰湿タイプ(胃腸が弱くむくみやすい人)
・ペパーミント(辛涼解表、クールダウンに)× 2滴
・パチュリ(発表解暑、化湿止嘔、むくみに)× 3滴
・マージョラムスイート(補陽、冷えに)× 3滴
②気陰両虚タイプ(多汗・疲れやすい・口渇ある人)
・ペパーミント(辛涼解表、クールダウンに)× 2滴
・ティートリー(益気補肺、収斂、多汗に)× 3滴
・フランキンセンス(整肌、活血、乾燥に)× 3滴
夏の肌は、汗をかいたり、冷房にあたる機会も増えるため、実はとても乾燥します。私は、上記のものをリスブラン化粧品のジネンミスト20mlに精油を入れて、化粧水として、お風呂上がりに使っています。また、潤いをキープするため、20mlのホホバオイルに精油をブレンドしたものでお肌にフタをしています。
余計な添加物が一切入っていない、限りなく自然に近く、しかもオーガニックなのでお肌が喜ぶこと間違いナシ!
ブレンドは個人の体質に合わせてオーダーメイドも可能ですので、気になった方はぜひお声がけください(*^^*)
2016/07/29
拝啓
呑んべぇの皆様、お元気でお過ごしでしょうか?
東京もいよいよ梅雨明け。ビールが美味しい季節になって参りましたね。
しかしながら、中毒性のあるものというのは、すでに文字にもあるように、体においては『毒』。
摂り過ぎは厳禁。でも呑みたい。いや毒だ。でも呑みたい。いやど…
いつまでたっても、終わらないループ。
いいえ。断ち切りましょう、そのループ。
選択肢はもう一つあるのです。
そう、お酒を思い切り楽しみ、かつ、毒は速やかに解毒するという「いいとこ取り」な選択肢が。
皆様を心から応援したい。
そんな思いで今回コチラを リニューーーーーアル!! 致しました。
よりパワーアップして戻ってまいりました。
【呑んべぇ’s プレミアム ¥600】
テーマ:絶対阻止 二日酔い
呑むことがなによりも好きな方、朝まで必ずいい夢見させます。
内容:木鶏丹(5粒)・田七人参(1包)・晶三仙(1包)
【呑んべぇ’s ノーマル ¥500】
テーマ:絶妙快楽 ほろ酔い
飲み会では、もっぱら食べる派の方にはこっちが◎
内容:田七人参(2包)・晶三仙(2包)
先日、7/23(土)は大暑。
大暑とは「暑気が至り最も暑い日、暑さの厳しい時期」という意味です。
北陸ではちょうど梅雨明けの頃で、夏の主人公の太平洋高気圧が勢力を強めて梅雨前線を北に押し上げます。 金沢の平年の最高気温も30℃以上となり、一気に夏本番に移る時期です。
梅雨明けした本日、まさに大暑のタイミング!これからグングン気温が上がります。
六本木店では、この呑んべぇ’sお買い上げの方に、もれなく、肝を補い更にお酒の飲み心地を軽やかにする必須アイテムをプレゼント致します!
何がもらえるかはお楽しみ(*´ڡ`●)
コレがあれば百人力。プレゼント期間は…
酒を制するものは夏を制す!
そしてこの夏、呑んべぇ’sで肝臓を強化したあとは、しっとり月見酒を楽しんで下さい。
最後になりましたが、これからもどうぞお元気で。
あなたのお酒の友より
2016/07/28
こんにちは!車田です。
もうすぐ7月も終わろうとしていますね~。
しかし、暑さはこれからが本番。
夏休みもこれからですね!
海派の方も山派の方も、素敵な夏をお過ごしください☺
今回のパンダスタイルは夏のレジャーにおすすめの日焼け対策グッズと
海外旅行へ行く際に絶対持って行ってほしい、『お腹の友』についてのお話です。
すすむの恋はどうなるのやら…(。・_・。)
2016/07/28