こんにちは!ミッポこと車田光穂です。
中医アロマについての第二弾!今回は夏におすすめの中医アロマ的養生法をご紹介いたします。
夏の肌は熱がこもりやすかったり、逆に冷房で冷えて汗腺がうまく開かなかったりします。そこで、私がおすすめしたいのはミントスプレー!
mint / seelensturm
ミントは生薬では薄荷(はっか)になります。涼性のもので、発汗作用があります。
夏の体質別おすすめブレンドは…
①脾虚痰湿タイプ(胃腸が弱くむくみやすい人)
・ペパーミント(辛涼解表、クールダウンに)× 2滴
・パチュリ(発表解暑、化湿止嘔、むくみに)× 3滴
・マージョラムスイート(補陽、冷えに)× 3滴
②気陰両虚タイプ(多汗・疲れやすい・口渇ある人)
・ペパーミント(辛涼解表、クールダウンに)× 2滴
・ティートリー(益気補肺、収斂、多汗に)× 3滴
・フランキンセンス(整肌、活血、乾燥に)× 3滴
夏の肌は、汗をかいたり、冷房にあたる機会も増えるため、実はとても乾燥します。私は、上記のものをリスブラン化粧品のジネンミスト20mlに精油を入れて、化粧水として、お風呂上がりに使っています。また、潤いをキープするため、20mlのホホバオイルに精油をブレンドしたものでお肌にフタをしています。
余計な添加物が一切入っていない、限りなく自然に近く、しかもオーガニックなのでお肌が喜ぶこと間違いナシ!
ブレンドは個人の体質に合わせてオーダーメイドも可能ですので、気になった方はぜひお声がけください(*^^*)
ブログ日記BLOG
中医アロマ#2 『夏におすすめの中医アロマスプレー』
2016/07/29
拝啓 呑んべぇの皆様へ
拝啓
呑んべぇの皆様、お元気でお過ごしでしょうか?
東京もいよいよ梅雨明け。ビールが美味しい季節になって参りましたね。
しかしながら、中毒性のあるものというのは、すでに文字にもあるように、体においては『毒』。
摂り過ぎは厳禁。でも呑みたい。いや毒だ。でも呑みたい。いやど…
いつまでたっても、終わらないループ。
いいえ。断ち切りましょう、そのループ。
選択肢はもう一つあるのです。
そう、お酒を思い切り楽しみ、かつ、毒は速やかに解毒するという「いいとこ取り」な選択肢が。
皆様を心から応援したい。
そんな思いで今回コチラを リニューーーーーアル!! 致しました。
よりパワーアップして戻ってまいりました。
【呑んべぇ’s】

【呑んべぇ’s プレミアム ¥600】
テーマ:絶対阻止 二日酔い
呑むことがなによりも好きな方、朝まで必ずいい夢見させます。
内容:木鶏丹(5粒)・田七人参(1包)・晶三仙(1包)
【呑んべぇ’s ノーマル ¥500】
テーマ:絶妙快楽 ほろ酔い
飲み会では、もっぱら食べる派の方にはこっちが◎
内容:田七人参(2包)・晶三仙(2包)
先日、7/23(土)は大暑。
大暑とは「暑気が至り最も暑い日、暑さの厳しい時期」という意味です。
北陸ではちょうど梅雨明けの頃で、夏の主人公の太平洋高気圧が勢力を強めて梅雨前線を北に押し上げます。 金沢の平年の最高気温も30℃以上となり、一気に夏本番に移る時期です。
梅雨明けした本日、まさに大暑のタイミング!これからグングン気温が上がります。
六本木店では、この呑んべぇ’sお買い上げの方に、もれなく、肝を補い更にお酒の飲み心地を軽やかにする必須アイテムをプレゼント致します!
何がもらえるかはお楽しみ(*´ڡ`●)
コレがあれば百人力。プレゼント期間は…
本日、2016.7/28(木)~9/15(木:この日は十五夜☆)
酒を制するものは夏を制す!
そしてこの夏、呑んべぇ’sで肝臓を強化したあとは、しっとり月見酒を楽しんで下さい。
最後になりましたが、これからもどうぞお元気で。
あなたのお酒の友より
2016/07/28
六本木 Panda Style -パンダスタイル- #4
こんにちは!車田です。
もうすぐ7月も終わろうとしていますね~。
しかし、暑さはこれからが本番。
夏休みもこれからですね!
海派の方も山派の方も、素敵な夏をお過ごしください☺
今回のパンダスタイルは夏のレジャーにおすすめの日焼け対策グッズと
海外旅行へ行く際に絶対持って行ってほしい、『お腹の友』についてのお話です。
すすむの恋はどうなるのやら…(。・_・。)
2016/07/28
元気玉キャンペーンスタート!
皆様こんにちは!車田です☺
もうすでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、明日から、
『夏の元気玉キャンペーン』始まります(^o^)/
詳細は以下の通りです↓↓↓
◎キャンペーン期間:2016.7/16(土)~7/30(土)
◎対象商品:冠元顆粒(90包・60包)、麦味参(30包・60包)
◎対象者:上記対象商品のどれか一つでもご購入頂いた方
◎プレゼント:試飲券3~9枚
冠元顆粒と麦味参をセットでご購入頂いた方には…
試飲券+夏のシンシングッズプレゼント☆
(★数に限りがございます。こちらのプレゼントはなくなり次第終了となります。)
これからやってくる夏本番に向けて、バテない体づくり、今からでも間に合いますよ!
この機会をぜひご活用くださいませ(^o^)/
2016/07/15
すすむ@福島 その2
こんにちは☺ 六本木マスコットのすすむです
すすむの旅その2ですが、新宿店の太田さんとリレー方式で書いている記事なので、ここまでの流れはこちらを御覧ください↓↓↓
【第1部】すすむの旅 その1
【第2部】新宿店ブログ:生薬になる植物を見る旅①
なので、今回は第三部となります。ちょっとややこしいですが、楽しんでいただけたら幸いです。
さて、コーヒーブレイクからの山歩き!
あ、そうそう、コーヒーブレイクした東屋のようなところ(貝津先生お手製)にはこんなものが置いてありました!
キハダ【生薬名:黄柏(オウバク)/ 使用部位:樹皮 / 性味・帰経:苦,寒・腎、胆、膀胱 / 効能・主治:清熱燥湿、瀉火降下 / メモ:下痢(熱盛)、胃炎、口内炎に◎】
この写真だと日にあたっている面しか見えていないのでわかりにくいですが、底の断面を見るとちゃんと黄色いんです。樹の芯と皮の間が!さすが黄柏。熱がこもりやすい現代人には欠かせない生薬の一つですね。
どんどん行きましょう。
ハチク【生薬名:竹葉(チクヨウ)/ 使用部位:葉 / 性味・帰経:辛、甘,寒・心、肺 / 効能・主治:散熱、清心除煩 / メモ:風邪初期の喉の痛み、口渇に◎】
この幹が黒いのが特徴的ですね~。黒い竹なんて、初めて見たのでちょっとびっくりでした。銀翹散の中に入っているのが竹葉ですが、イスクラの天津感冒片に入っているのは淡竹葉の方。別の植物です。間違いやすいので注意注意…。
ヒヨドリジョウゴ【生薬名:尋骨風(じんこつふう)/ 使用部位:全草 / 性味・帰経:辛、苦,平・肝、腎 / 効能・主治:清熱解毒、怯風利湿 / メモ:皮膚炎、関節痛に◎】
貝津先生曰く、これは、福島や東北地方の宮城県丸森町や白石市などではツヅラゴと呼ばれており、昔から帯状疱疹に外用で使われてきたとのこと。実を酢漬けにしたものを、症状が出ている部位とその真反対にも塗る というやり方で使うそうです。不思議ですね…。なぜ真反対にも塗るんだろう…。陰陽で考えたら、理由が分かるかもしれません。
アミガサユリ【生薬名:(折)貝母(バイモ)/ 使用部位:球茎 / 性味・帰経:苦,寒・心、肺 / 効能・主治:清化熱淡、泄熱散結 / メモ:痰切りに◎】
太田さんが手に乗せているのはニンニクではないのです。そうなのです。球茎なのです。
ハクモクレン、コブシ【生薬名:辛夷(しんい)/ 使用部位:花蕾 / 性味・帰経:辛,温・肺、胃 / 効能・主治:散風解表、宣肺通鼻 / メモ:鼻閉に◎】
トチュウ【生薬名:杜仲(トチュウ)/ 使用部位:樹皮 / 性味・帰経:甘,温・肝、腎 / 効能・主治:補肝腎強筋骨、固経安胎 / メモ:腰痛(冷えによる)に◎ 葉はお茶に使い、足腰軟弱、痔出血に◎】
杜仲の特徴は、この葉っぱにあります↓
なんと、糸を引くんですね~引けば引くほど質の良い杜仲ということになるそうですよ。
これだけ糸を引くなら、筋骨も強くしてくれそう…。
ナツメ【生薬名:大棗(たいそう)/ 使用部位:果実 / 性味・帰経:甘,温・脾、胃 / 効能・主治:補脾和胃、益気生津 / メモ:疲労倦怠、食欲不振、不眠に◎】
みんな大好きナツメ!六本木店では取り扱いないですが、他店舗では販売しておりますョ
ちょっとここでブレイク!日差しが強いので、きのこパラソルで日除け~☂
こんなでっかいきのこがボコボコ生えてる、貝津先生の山の素晴らしきかな。
*LUNCH TIME*****************************************************************
そろそろランチということで、僕たちは、貝津先生に導かれるまま、とあるお店へ向かった…
すると、そのお店で出されたものが…
こちらっ!!!!!
すすむ心の声 『え…なんだろう…これ…。なんか乗ってるケド…。昆布?海藻? うん、どれも違うね。Yes You can do it!!』
近づいてみよう。
★ここから少々激しい画像が出現します。気をたしかに持って御覧ください。★
Wow!!Oh!!No!!
トウチュウカソウ【生薬名:冬虫夏草(トウチュウカソウ)/ 使用部位:全体 / 性味・帰経:甘,温・肺、腎 / 効能・主治:滋補肺陰、止血化痰、益腎陽 / メモ:喘息、腰痛、全身疲れに◎】
ということで、お昼は冬虫夏草ラーメン(¥800)でございます。(タンメンですけどね)
何を隠そう、貝津先生は冬虫夏草の権威ですからね。
まさかこんなB級(いや、もはや特A級)グルメが存在するとは…。
意外とコリコリ歯ごたえよく、味は苦くて、タンメンはとっても美味しかったです☆
さーらーにー
じゃーん!もみじ(鶏の足のこと)!すすむ固まるの巻(もともと固いけど)。
コラーゲンたっぷりで、お肌プルプル間違いなしですね!
貝津先生は苦手とのこと…。
さて、ランチ終わってまた続き!
太田さん、よろしくお願いします~(^o^)/☆
2016/07/12