イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

初夏の楽しみ♪

こんにちは。気温・湿度があがると溶けてしまいそうになるため、夏も元気に過ごせるよう今からせっせと養生に励む田宮です。

先日、祖父の家に遊びに行ってきました。祖父の家には色々な草木が植わっています。植物好きな家族の希望により、数年前には桑の木が加わりました。5月頃からこの木にたくさんの桑の実が色づいてきます。

桑の実はこのまま食べても甘酸っぱくて美味しいです。でも祖父宅では毎年黒く実った実を取っては冷凍、取っては冷凍を繰り返してたくさん集まったら、ぐつぐつ煮込んでジャムを作ります。これがまた濃厚でパンに塗って食べるのとやみつきです♪まだまだジャムにするには実の量が足らないので、食べたいのを我慢して収穫の日々です^^;

待ち遠しいですね~。

さて、この桑の実は生薬としても使われており、「桑椹子(そうじんし)」という名前で呼ばれています。しかし日本で普段使う漢方薬の処方の中には、残念ながら桑椹子は出てこないんです。もっぱらジャムやお酒などで食することが多いようです。

【桑椹子】

【性味】甘・寒 【帰経】心・肝・腎

【中医学的効能】滋陰補血・生発烏髪・生津・潤腸通便

 
身体にも髪にも良い桑の実、機会がありましたら皆さんも食べてみてください。

2015/06/23

湿気で疲れちゃう?

こんにちは、太田です。
今日は久々に朝から気持ちよく晴れて、さわやかなお天気です。昨日のしっとりとした雨とは一転、嬉しくなるお天気ですね。
けれど、やはり梅雨。梅雨時期は湿気の邪気、「湿邪」(しつじゃ)が旺盛になる季節です。湿邪の人の体への影響は、例えば体がだるい・お腹の調子が悪い・食欲が無い・吐き気・浮腫む…といった症状。又、比較的胃腸が弱い方も「湿邪」の影響を受けて体調を崩しやすくなります。

又、舌診(ぜっしん)という舌を観察する方法で、舌に歯形がくっきり残っているのが観られたり、白い苔がべったりと付いている時も、身体が湿邪の影響を受けている場合があります。

この様に、湿邪に負けそうな時の助っ人と言えば!勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)です。

梅雨はまだまだ続きます。何だかだるいな、身体が重いな、胃腸の調子が悪いな、という方。湿気で身体が溶けてしまう前に、是非一度店頭でご相談ください。

 

2015/06/20

お酒のお伴に!

こんにちは、田宮です。
暑くなってくるとビールが美味しいですね!!梅雨明け前でもビアガーデン、納涼会などなどこの時期はお酒を飲む機会が多くなるのでは?でも翌日は仕事だったり予定が入っていたりと次の日には残せない、お腹も壊せない、シャキッとしたい。そんな時に助けてくれるのがこれ!
飲み会漢方!

飲み会漢方は飲んだ後に起こる胃もたれや下痢、だるい、気持ち悪いなど様々な症状のお助け漢方です。
消化を助け、肝臓のデトックス、二日酔いにもお役立ち!
●いつもの飲み会セット
●究極の飲み会セット
どちらも1回分、ワンコイン+消費税です。私達薬局のスタッフも飲み会の前にはかかせません!
2種類の違いなど詳細はスタッフまでお尋ねください。
 
次の日もスッキリ元気に過ごしたい方、ぜひお試しください。

2015/06/16

シンシンのうちわ、プレゼント☆

こんにちは。太田です。
6月に入り、あっという間に10日を過ぎましたね。関東は梅雨入りをしましたが、本日6月11日は暦の上で「入梅」。今日から約30日間が梅雨と定められています。梅雨だと意識するからか、湿気が重たく体にまとわりつく感じがして余計に疲れるような気がする毎日です。

こんな時はひんやりと除湿された部屋も気持ちが良いですが、気温が落ちる夜に冷たい風を体に感じるのも気持ちが良いですね。そんなときのお供と言えば…!ジャジャーン!うちわです。

ついでに、シンシンと一緒に撮影してみました。

こちらのうちわ、六本木店にご来店いただき、商品をお求めいただいた方全員にお配りしております。小ぶりのサイズで、さっとカバンにも入る大きさですので、是非皆さんもシンシンのうちわで涼んでみませんか?

2015/06/13

プチ緑化計画・その後

こんにちは。太田です。
最近は夏のような暑い日が続き、5月だったことを忘れてしまいそうになりますね。
先々週ブログにアップした、種まきの記事の続きをお伝えいたします。
まずは帝王貝細工の様子をご覧ください。

風になびいてしまったかのような髪型をしていますが、これは日の光を求めて元気に成長している様子です。大分元気に育ってきておりますので、もう少し育ったら植え替えが必要になってきますね。

お次は薄荷。

種はたくさん蒔きましたが、種自体が少し古かったためか、一本だけちょろりと出てきました。これがあの、生命力が高い薄荷?!と驚くような、か細さ。

この子達が元気に育ってくれるように本日も日向ぼっこをしております。どうぞ皆さんもお店にいらしたら、声をかけてあげてくださいね☆

2015/05/28

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売