こんにちは、太田です。
7/10、7/11と2日続けて梅雨の雨から解放され、気持ちの良い晴れのお天気でしたね。私も早速洗濯機を回しまして、久しぶりにお日様の力で乾いた寝具でお部屋の中がさっぱりとして気持ちが良かったです。
雨が降っている間は肌寒く感じていたのに、太陽が顔を見せて晴れるとともに一気に暑さがやって来る。湿気で身体にダメージを受けていたかと思えば暑さで更にダメージを受け…。身体もこの季節の時期の変化についていくのは何かと大変です。
夏の疲れに例年おすすめしているのが、麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)という漢方薬。こちらのブログをご覧になっている方でも飲んだことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
麦味参顆粒は麦門冬と五味子の組合わせで身体に潤いを、人参(別名:朝鮮人参・高麗人参)で元気を補う処方です。暑くて汗を沢山かくような方には汗とともに体外へ流れ出た潤いと元気をチャージしてくれる、とても優秀なお薬です。
更に、今回は特に暑い日に元気が出ない時にお勧めしたいニンジンをご紹介致します。その名も「西洋人参」。微温の性質を持つ「朝鮮人参」に比べ、西洋人参の性質は涼。つまり、身体の余分な熱を冷ましてくれる性質があり、さらに元気と身体の潤いも補うことができるニンジンなのです。まさに一石二鳥ならぬ、一石三鳥なニンジン。
熱くて暑くてたまらん!という方は是非、西洋人参の力もお試しいただくとよろしいかもしれませんね。
是非一度店頭にてご相談ください。
ブログ日記BLOG
暑い夏にお勧めのニンジン!
2015/07/13
ど真ん中キャンペーン!
7月2日木曜日は元旦から182日、大みそかまで182日、1年のちょうど真ん中「MID DAY」です
こちら六本木店向かいの東京ミッドタウンではイベントやキャンペーンが盛りだくさんのようです
これにならって六本木店でも7月2日だけのちょっとしたキャンペーンを行います
5000円(税抜)以上のご購入 プラス 「ブログ見ました」 と言って頂いた方にもれなく
板藍のど飴12粒いり1袋差し上げます
7月2日木曜日どうぞ六本木店にお越しください
お待ちしております♪
2015/06/30
ビーガンって??
こんにちは、木梨です
今日のサラメシは何にしようかしら?と歩きながらふと見るとおいしそうなハンバーガーの写真が目に飛び込んできました
「ここから50メートル奥」と矢印の指す方へ徒歩1分
ここかな?
店名は「veganic to go!」
veganic って何? vegitable とorganicを一緒にした造語?
有機野菜ばかり使っているのかしら?
名前からなんとなく身体に良さそうな感じはします
注文したのはこれ、チキンカツバーガー
バンズは黒っぽくて重量感があり胡麻や無漂白の全粒粉でできているようです
そしてチキンカツはというと鶏肉にしては歯ごたえありパサパサしている・・なんか違う
しばらくして気づきました
これは湯葉です!
湯葉を何枚も重ねて鶏肉もどきにしているのですね~
肉を使わないということは「精進料理」ですか?
店名のveganicからvegan ビーガン を調べてみました
完全菜食主義者のことで肉魚類はもちろん乳製品やハチミツなど動物性は一切摂らず食用以外の動物も利用しない人々のことだそうです
初めて知りました
またひとつ賢くなりました
お肉コッテリをお休みしたい方、
ビーガンにご興味のある方は是非足を運んでみてください
バーガーの他玄米のカップライスそしてアップルパイやアイスなどスウィーツの種類も豊富です
六本木店のすぐウラです
https://www.facebook.com/veganic25
2015/06/24
初夏の楽しみ♪
こんにちは。気温・湿度があがると溶けてしまいそうになるため、夏も元気に過ごせるよう今からせっせと養生に励む田宮です。
先日、祖父の家に遊びに行ってきました。祖父の家には色々な草木が植わっています。植物好きな家族の希望により、数年前には桑の木が加わりました。5月頃からこの木にたくさんの桑の実が色づいてきます。
桑の実はこのまま食べても甘酸っぱくて美味しいです。でも祖父宅では毎年黒く実った実を取っては冷凍、取っては冷凍を繰り返してたくさん集まったら、ぐつぐつ煮込んでジャムを作ります。これがまた濃厚でパンに塗って食べるのとやみつきです♪まだまだジャムにするには実の量が足らないので、食べたいのを我慢して収穫の日々です^^;
待ち遠しいですね~。
さて、この桑の実は生薬としても使われており、「桑椹子(そうじんし)」という名前で呼ばれています。しかし日本で普段使う漢方薬の処方の中には、残念ながら桑椹子は出てこないんです。もっぱらジャムやお酒などで食することが多いようです。
【桑椹子】
【性味】甘・寒 【帰経】心・肝・腎
【中医学的効能】滋陰補血・生発烏髪・生津・潤腸通便
身体にも髪にも良い桑の実、機会がありましたら皆さんも食べてみてください。
2015/06/23
湿気で疲れちゃう?
こんにちは、太田です。
今日は久々に朝から気持ちよく晴れて、さわやかなお天気です。昨日のしっとりとした雨とは一転、嬉しくなるお天気ですね。
けれど、やはり梅雨。梅雨時期は湿気の邪気、「湿邪」(しつじゃ)が旺盛になる季節です。湿邪の人の体への影響は、例えば体がだるい・お腹の調子が悪い・食欲が無い・吐き気・浮腫む…といった症状。又、比較的胃腸が弱い方も「湿邪」の影響を受けて体調を崩しやすくなります。
又、舌診(ぜっしん)という舌を観察する方法で、舌に歯形がくっきり残っているのが観られたり、白い苔がべったりと付いている時も、身体が湿邪の影響を受けている場合があります。
この様に、湿邪に負けそうな時の助っ人と言えば!勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)です。
梅雨はまだまだ続きます。何だかだるいな、身体が重いな、胃腸の調子が悪いな、という方。湿気で身体が溶けてしまう前に、是非一度店頭でご相談ください。
2015/06/20