口には出さないけれども実は多くの女性が悩んでいる尿漏れ。誰にも言えず諦めていませんか?尿漏れは早く対処すれば治ることも多いのです。日常の中でできることからはじめませんか!
続きを読む不妊症について
- 体のリズムに合わせた中医学的不妊症対策、周期療法をご紹介。
産後の尿漏れ
正しいタイミングの取り方
今回のテーマは「タイミングの取り方」です。赤ちゃんができるためには必ずといって良いほど必要なことです。「そんなことは知っていてタイミングもわかっているよ。」と聞こえてきそうですが、本当にタイミングが正しいのか?さらにはみなさんがそれに関して知っていることが正しいのか?ということを復習がてらご覧になって下さい。もしかしたら「うそ!」「そうなの?」「知らなかった。」ということがあるかもしれないですよ。
続きを読む婦宝当帰膠のチカラ
婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)という漢方薬をご存じですか?人の生命活動にとって「血」は大変重要な物質です。全身くまなくめぐり細胞に栄養や酸素を送り、不要なものを回収します。 女性にとって特に大切なものです。女性は毎月の月経で一定量の血液を失いますので、しっかりと「血分」を補っておかなければ、冷え性・月経痛・月経不順・疲労・ 肩こりに悩まされてしまいます。
続きを読む周期療法の本場 南京中医薬大学を訪ねて
周期療法の本場、中国・南京中医学大学を訪ねて。夏先生の不妊治療。朝8時より2班に分かれて先生の臨床と院内を見学させて頂く。世界一人口が多い国・中国でも不妊症で悩んでいる方は多く、ホルモン治療で体調を崩した方、黄体機能不全や子宮内膜症・卵巣嚢腫・多嚢胞性卵巣・卵管閉塞・高プロラクチン血症・ 卵巣早衰などなど、さまざまな疾患を抱えている。現状は日本と変わらない。
続きを読む悩まないで不妊症
みなさん不妊症、不妊症と言いますが「不妊」はそもそも病気だと思いますか?普通に生活できるし何の不自由もない・・・。例えばその原因が卵巣嚢腫、子宮筋腫などとはっきりしていて治療を要するのであるならば病気というでしょうが、不妊だけでは病気とはいえないと思います。「不妊症」とはいいますが「不妊病」とは言わないですしね。また、多くの方は赤ちゃんができないので・・・などと言いますがそれは大きな誤解!不妊症は「赤ちゃんができない」のではなく、「赤ちゃんを授かりにくい」というのが正確だと思います。そんなこと屁理屈だ、見方によってはどうとでも解釈できる、というような意見が殺到するかもしれません。しかし、あえて今回は一息入れながら読んで頂きたいので、今まで考えていた、或いは認識とは違った見方・解釈をしていただければ幸いです。
続きを読む男性に読んでいただきたい不妊とストレスの話
薬局に『子宝相談』に来られる方は、ほぼ間違いなく女性がメインです。
もちろん女性の体は新しい生命を宿す力をもっています。しかし事『子宝』の話になりますと、それは、女性だけの問題だけではなく、夫婦の問題になってくるのが当然の話のはず、、ですよね?しかし現状は大分違うようです。