イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 日本橋店BLOG

ブログ日記BLOG

紫外線と上手につきあおう

- 紫外線にはUVA とUVB がある -

紫外線には、波長の長いUVAと短いUVBがあります。
UVAは皮膚の深い部分(真皮)まで届いて、皮膚のはりを保つ弾性繊維などにダメージを与えます。このダメージを長期的に受けると、
しわやたるみ、しみとなります。UVBは皮膚の浅い部分(表皮)までしか届きませんが、エネルギーが強く、皮膚の炎症やしみ、
皮膚がんの原因となります。

おすすめの紫外線対策は!?

 0905_02

まずは、外出時は帽子・日傘・サングラスでお肌と目を守りましょう。
またライフシーンにあった日焼け止め用品を選択することも大切です。日焼け止め用品にはSPF(UVB防止効果の指標)とPA
(UVA防止効果の指標)が記載されています。

日常の通勤通学や買い物、洗濯干し、散歩など…SPF10前後PA+
スポーツ観戦や草取りなど…SPF20前後PA++
海水浴や山登り、屋外でのテニス、ゴルフなど・…SPF30前後PA+++

何も塗らないとお肌は20~30分で赤くなります。
SPF10では(20 ~ 30 分)×10=約3~5時間は赤くなるのを防ぐことができます。リスブランのノンSクリーム(SPF12 ~ 15 PA+)、
ハイエスミルキールーセント
(SPF40PA++)はお肌に優しく、お肌が弱い方やお肌トラブルで日焼け止め用品をお探しの方には特にオススメです!

最後に、忘れてはならないのが沙棘油(サージオイル)。ビタミンEやβカロチン、不飽和脂肪酸など、
お肌のさび止めをする抗酸化成分がいっぱい。中国では“ 美肌油”と呼ばれるほどです。この沙棘油100%
を使用した健康食品“ 紅沙棘(ほんさーじ)”
やビタミンCたっぷりの“ 沙棘精
(さーじせい)”
で体の中から、また保湿力の高い天然美白クリーム“ セ・サージ”でお肌のケア、はじめませんか!?

たっぷりの睡眠とストレス発散、胃腸の調子を整えることも美肌づくりへのキーポイントです。

2009/05/01

春の椿巡り

先日、大島に日帰りで行ってきました。

竹芝から高速船でわずか2時間。心配していた船酔いもなく、あっという間に到着です。大島といえば”椿祭”!残念なことに、
ちょうどお祭りが終わったばかりの時季でしたが、桜と椿の両方を楽しめるラッキーなタイミングでもありました。

椿(ツバキ)の葉を思い出してみてください。厚葉木(あつばぎ)がなまってツバキという名がついたともいわれるそうですが、
とても厚くつやつやしていて、陽の光を浴びると眩しいくらいです。お天気も快晴で、
山一面が椿の葉の深いグリーン色でキラキラ輝いていました。

DSC00656

椿の花には、花びらの数や重なり方によっていくつもの種類があるのをご存じでしょうか?花びらが5~8枚の一重、8枚以上の八重、
このうち花びらの重なりの少ないものは半八重、雄しべが小さな花びらのように発達した唐子(からこ)、
花びらが3~4重以上に重なって雄しべが全くないか見えない千重(ちえ・せんえ)。花だけでなく、
葉の形がユニークな品種の変わり葉もあるそうです。

私が訪ねた大島公園の椿園では、可憐な一重のものから、何重にも花びらが重なってずっしり重厚感のあるもの、
花びらが紅白ミックスになったものなど、様々な種類の椿に出会いました。

そして大島名物といえば・・椿油でしょうか。私も、大島土産にひとつ、マイ椿油を買ってきました!ほんの少し髪に馴染ませると、
パサパサ気味の髪に潤いがでてきて、まとまりやすく朝のお手入れも楽。ボトルも椿の絵柄入りでとってもキュートです。

皆さまもゴールデンウィークに、大島に出かけてみてはいかがしょうか!?

2009/04/24

ちょっと役立つ”つぼ”のお話

青葉若葉が光風薫る五月になりました。お体健やかにお過ごしでしょうか?
日中は汗ばむほどとなり夏が近いことを感じる毎日でございます。新学期・新入式など一ヶ月経過し、仕事にもなれ「ホッ」
としている時期だと思われます。

この季節、古代東洋医学では、春は「肝」の季節、感情・情志を司ると言われています。感情の起伏・自律神経の乱れは、まさに「肝」
の気の乱れでもあります。そんな季節に、香りの強い食材を取り入れたりすることは肝に良く、体にとても良いと考えられています。

もちろん食材だけでなく、東洋医学には経穴経絡(ツボ) もあり、取り入れてみてはいかがでしょうか?肝の経絡(気の流れ)
は足の親指の先からはじまり、すねの内側、うちもも、腰の後ろを通って、のど、頭の前面に達する経絡です。

その経絡上の原穴、太衝穴は、イライラ感、疲れ眼、二日酔いに効果があるといわれております。
太衝穴を軽くマッサージして効果を実感してみてはいかがでしょうか?

0905_03 

若葉の季節、何事も度を越しがちとなります。
お体の体調を万全にしてお過ごしください。

市川 貞行

2009/04/15

東京マラソン

先月3月22日、東京マラソンに参加しました。

P1030914

スタート地点の都庁前には溢れるほどの 人・人・人…

約3万人のランナーと一緒に走ること、普段走ったことのない車道を走ること、そして何より42.195Kmという距離を走ること、
何もかも初めての体験で、緊張と不安でいっぱいのスタートでした。

スタートしてからは楽しみもありました。ユニークな仮装姿のランナーに出会ったり、移り変わる景色を眺めながら走ることは快感ですね!
!銀座の大通り、東京タワーや水天宮前、普段走ることのない土地を走っていることが不思議に感じました。

そして、何よりも嬉しかったことは、日本橋店の前でスタッフや会社の方々が応援してくださったこと。冷えた体に、
温かい麦味参入りスポーツドリンクが心のエネルギーになりました!!

途中からお天気も崩れ、足の痛さと寒さとの闘いになりましたが、なんとかギリギリでゴールまで辿り着きました。

これも応援してくださった皆様、また東京マラソンの運営に携わった多くのボランティアの方々のお陰だと思っております。
とても良い体験をさせていただいた一日でした。

来年は皆さまもぜひご参加してみてはいかがでしょうか!?きっと何かが変わるはず?ですよ。 

2009/03/24

取材していただきました!

20090414124044157_0001

20090416142058487_0001

「ソトコト 3月号」

2009/03/01

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売