イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

子宝のおはなし の記事一覧

茉莉先生のPMS(月経前症候群)講座♪♪

中医学では、漢方の3000年以上の長い歴史の中で、女性のカラダは7の倍数で変化すると考えられています。
現代の女性にも通用し、カラダの節目節目の女性エネルギーの変化を表します。
寿命が長くなっても初潮18歳から閉経50歳は昔の女性と同じ!!
7×4=28 歳 7×5=35歳 は女性ホルモンの分泌も活発で、卵巣の働きも充実して、妊娠力もピーク!です。
しかし、このエネルギー量が35歳に入ると下降し始め、冷えや今まで跳ねのけられていたストレスの対処にも問題が生じてきます。
これらの問題がカラダにダメージをジワジワ与え、「ストレス人間」・「老け行く私」を作っていきます。
35歳からのエネルギー量ダウンのカーブを緩やかにするために、漢方的養生で日々のダメージを整え、若々しさをキープしましょう。
0-41

【PMS(月経前症候群)・・・漢方的養生で月経前の不調をラクに!】

生理前や排卵期に、カリカリ、イライラ、周りの人に当たって自己嫌悪  “(-“”-)”

 
女性の心身をコントロールするのは、エストロゲンとプロゲステロンという女性ホルモンです。これらのホルモンがカラダのサイクルによって増減し、その変化に誘発されて不快な症状が起こりやすいとされていますが、その原因は、まだハッキリしていません。
基本的には月経の3~10日前辺りからイライラしたり、甘いものが食べたくなったり、乳房が張って痛い、むくみや体重増加などの症状が現れる事があります。
では、これらの症状を中医学的な体質に分けて考えて対処しましょう!!
 
 

【イライラ・怒りっぽい気滞(きたい) タイプ】 ←PMSに多くみられる!!

「血」を蓄え、血量や月経周期の調節を担う「肝(かん)」ストレスの影響を受けやすい特性があります。
またストレスを発散させて、「気(エネルギー)」の巡りをスムーズに保つ働きもありますが、ストレス等で肝の働きが低下してしまうと、気の巡りが停滞し、ストレスを発散できず、イライラや怒りっぽいなどの精神的な症状が起こりやすくなります。
【症状】
イライラ・怒りっぽい・乳房脹痛や痛み・頭痛・肩こり
月経前にお腹が張る・月経周期が長くなったり、短くなったりする
経血の色が暗く、小さい血の塊が出る
【食養生】
ミント 菊花茶 ジャスミン茶 玫瑰花 柑橘類 春菊
三つ葉 イカ セロリ コリアンダーなどを食べると良いです。
 

【むくみ・体重増加、湿(しつ)の停滞 タイプ】

月経前は、黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が増えます。
黄体ホルモン(プロゲステロン)は、月経中の出血のよる栄養不足を防ぐため、カラダに栄養や水分を貯め込む作用があります。
そのため月経前に無性に甘い物を食べたくなったり、むくみや体重の増加(1~3Kg)があったりします。
このような症状が過度な場合を、中医学的に考えると
胃腸(脾胃)の働きが低下し体内に湿(余分な水分や汚れ)が停滞していると考えます。
胃腸不調には、日頃の食事を気をつける(脂っこいもの、甘い物、味の濃いもの)を避けることが大切です。
【症状】
むくみやすい・太りやすい・痰や目ヤニが多い・吐き気・舌の苔が白くベタベタしている
経血がぬるぬるしており粘着質である。
【食養生】
あずき・スイカ・とうがん・きゅうり・緑豆・もやし・はと麦など

【疲労・倦怠、エネルギー不足虚弱 タイプ】

過度なダイエット、貧血、病気による消耗などが原因で「気(カラダのエネルギー)」と「血(体内に栄養を与える)」が不足して、月経前の疲労感や倦怠感、不眠といった不調が起こりやすくなります。
【症状】
疲労感・倦怠感・不眠・めまい・顔色が白い・記憶力の低下
月経周期が長い、経血の色が薄い、経血量が少ない
【食養生】
なつめ・クコの実・黒砂糖・鶏肉・豚肉・ひじき・鰻・ほうれん草など

【冷え・痛み瘀(お)血(けつ) タイプ】

血(けつ)は「気(エネルギー)」と一緒に流れているため、停滞すると巡りが悪くなり、瘀血を生じます
また「血」は「暖かいとスムーズに流れ、冷えると停滞する」という特徴があります。
日頃の生活の中で知らず知らずのうちに冷えが入り込み、血が冷えて瘀血を招きます。
 
【症状】
痛みが強い、頭痛、腹痛、肩こり、冷え性、手足のしびれ、
舌の色が薄い暗く瘀斑(黒い点)がある。
月経痛が酷い、経血が黒っぽくレバー状の塊が多い、
【食養生】
紅花・ヨモギ・サフラン・ショウガ・シナモン・玉ねぎ・
 
以上です。
原因がはっきりしないPMSを一人一人の体質や症状に合わせて、漢方で柔軟に対応し
月経と上手に付き合っていきましょう。
 

2018/04/20

卵巣年齢について ~鮎澤先生より~

女性のカラダはライフステージごとに、
女性ホルモンの変動と密接に関係しています。
初潮・妊娠・出産・閉経と各ステージにおける、女性ホルモンの変化や女性特有の病気も出てきます。
女性のカラダと深く関わる大切な器官である卵巣から、年齢とともに変化する状態を知ることも大切です。
35歳頃から女性ホルモンは減少(老化、老けてみえる)します。
女性特有の病気や症状で困らないためには、ホルモンの減少を緩やかに充実していく必要があります。
 
2000年前の中国の医学書には、女性のカラダは7の倍数で変化すると記されています。
鮎澤先生 卵巣年齢
 
【卵巣の働きについて】
卵巣の働きには
・排卵によって月経周期を整え、妊娠に至る
・女性ホルモンを分泌して女性美をつくる
・気持ちをコントロールして、精神を安定させる
などがあります。
中医学(中国漢方)では、この卵巣の働きの充実には、
血(けつ)と腎(じん)
の養生が関係すると考えます。
【血について】
「血」は全身を巡り、各組織や臓器に栄養を運び、潤いを与え精神状態を安定させます
【血が不足のタイプ】
月経の終わるころから疲れやすい
月経量が少なくサラサラで色がうすい
めまい・立ちくらみ・貧血
乾燥肌・顔色が悪く、肌荒れ小じわが気になる
情緒不安定・不眠
髪に艶なく枝毛・切れ
爪が薄く割れやすい
更年期障害
などです。
【腎について】
「腎」は生命エネルギーの源。生殖機能・成長・発育・免疫系の調節・ホルモンの
分泌などの生命活動の根本を担い、「精」を蓄える臓器です
【腎不足のタイプ】
月経不順・不妊
経血がサラサラで色が薄い
腰痛・足腰に力が入りにくい
記憶力の低下
耳鳴り・聴力低下
頻尿
めまい
などです。
女の一生、ライフステージを大切に (^^♪♪♪

2018/03/23

基礎体温を測ってみよう Part.2

基礎体温を毎朝測るのは面倒に思うかもしれませんが、毎朝測ることで、自分の生理周期とからだの状態が分かってきます(Part1基礎体温の基礎をよむ)。
からだの不調が出やすいタイミングが分かれば事前に対策を考えることもできるし、そもそも自分の体質が分れば全体的な体質改善の対策も考えられます。

女性の生理周期は大きく、月経期・卵胞期・排卵期・黄体期の4つに分けられます。
・月経期(生理の時期)
月経は不要になった子宮内膜を体外へ排泄すること。正常な月経の出血は4~7日間。
経血が完全に排泄されず体内に残ると瘀血(血の巡りが悪い状態)の原因になります。
痛みや血の塊などがあれば、気血の巡りを良くして(理気活血)、子宮の掃除をサポートしましょう。
【オススメの食物】
あずき、にら、もも、酢
・卵胞期
卵胞の成熟に伴って卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌量がupしてきます。
受精卵のベットとなる子宮内膜も増殖します。
排卵までの日数は短すぎても、長すぎてもよくありません。12日~16日くらいがgood!
卵胞がすくすくと成長サポートに補腎をし、血を増やしましょう(養血)
【オススメの食物】
黒豆、黒ゴマ、黒きくらげ、豚まめ、スッポン
牛肉、牛レバー、鶏レバー、豚レバー、うずらの卵、キャベツ、人参、ほうれん草、ナツメ、ぶどう
 
・排卵期
卵胞が約20mmまで成長すると卵胞膜を破って卵子が飛び出します。これが排卵です。
排卵すると基礎体温も一気に上昇します。排卵前後で粘りのあるおりものも増えます。
妊活中の方は、タイミングは排卵前後にとるのが理想的
排卵期は身体のなかの転換期ですので、この時期にも気血の巡りが重要です
排卵がスムーズにいかないと痛みや張りなどの不調をともなうことも。
ストレスを和らげ、気の巡りをよくし、血をイキイキと元気にさせる(疏肝理気活血)こともおすすめです。
【オススメの食物】
落花生、キャベツ、春菊、玉ねぎ、ほうれんそう
・黄体期
おもに黄体ホルモン(プロゲステロン)の働きで子宮内膜が厚くなり受精卵の着床・発育に適した状態にします。体温も36.7度くらいを推移します。低温期との差は約0.3~0.4度くらいあると理想的です。
イライラ、胸張り、お腹の張りなど月経前の不快な症状(PMS)が現れることもあります。
内膜をフワフワにし着床サポートに補腎を、PMS改善に気の巡り良くしたり(疏肝理気)などの対策も。
【オススメの食物】
黒豆、黒ゴマ、黒きくらげ、豚まめ、スッポン
落花生、キャベツ、春菊、玉ねぎ、ほうれんそう
冷えがある人は、ザーサイ、にら、ねぎ、らっきょう、しょうが、にんにく、も良いです!
体温.
女性のからだは月経周期の中でこの様にいくつかの女性ホルモンの分泌のもとに変化しています。毎朝つける基礎体温は女性の体調や月経の状態などを知る大切な情報源です。毎月定期的に生理が来ない、排卵はしっかりしているのか、生理前の不快な症状で悩んでいる、なかなか望んでいるのに子宝に恵まれない・・などなど女性のお悩みは様々あります。基礎体温を測ることは多種多様な悩みを解決するひとつの方法といえます。

2017/11/15

基礎体温を測ってみよう!

こんにちは。
突然ですが、基礎体温を測ってますか?または測ったことはありますか?

基礎体温とは

 基礎体温というのは朝、目が醒めてまだ起き上がっていない状態の体温のことです。
これは人が生きていくうえで最低限必要なエネルギー状態での体温ということになります。
通常、女性の体温は1周期(月経開始日~次の月経開始まで)の中で
体温が低い期間】と【体温が高い期間】の2層に分かれ、それぞれを低温期と高温期と呼びます。
低温期と高温期の温度差は通常0.3~0.5度位です。

測るタイミング、そしてポイントは?

 基礎体温は起床直後、横になったままの状態で測ります。
何故かと言うと起床直後が1番体温が低いからです。
すこし起き上がるだけ体温は上昇し、排尿後は下がります。なので横になったまま計らないと体温がブレてしまいます。
測る部位は脇ではなく、舌の下です。出来るだけ同じ時間に測りましょう。
基礎体温をグラフ表すと体温変化がひと目でわかりやすいだけでなく、測る時間がずれたり不調なども記載できるので便利です。
寝る前にベットサイドにあらかじめ基礎体温計を準備しておきましょうね。

測ると何がわかるの?

妊活を機に測り始めることも多いのですが、それ以外にも基礎体温は今まで気づかなかった体調に気づいたり、隠れた病などのシグナルを発見できるチャンスにもなります。
自分の状態を知ることで、体調管理しやすくなったり、正確に生理周期や体温を知ることで、旅行などの予定も立てやすいですね。
基礎体温グラフ

2017/10/31

母乳と中医学

【中医学的に母乳ってなに?】
中医学的には母乳(乳汁)は「気血」を源とするとされています。
 
そしてザッッッックリいうと
 
「血が沢山あり、消化能力がしっかりして元気だと母乳がよくでる」※1
 
とされています。
現代医学的にも母乳は「血液」からできるとされていますね。
そして母乳は1日あたり個人差はあるが
「600ml~1000ml」なかには3000ml以上分泌することもあります。
ということは
 
最低でも毎日600mlの血やエネルギーを子供に直接注ぐわけです!!!!
 
育児は精神的にも肉体的にも大変なのです。
ですので、旦那さんは奥様を全力で支えましょうね。
7e540d24c7cad46c059029715eb1992f_s
 
【なぜ母乳がでないのか】
中医学では母乳がでない原因を主に3つに分けます。
 
《気血(エネルギー)不足型》
一般的に分娩時の出血の量は50~200mlとされており、400mlを超えるものは大出血と言われます。さらに分娩はかなりエネルギーを使い、難産であると気血の消耗も激しくなり失われるので、それを源とする母乳がでないまたは少ないということに繋がります。
気血不足型の方は
乳房がフニャフニャと元気ない感じになります。
母乳もシャビシャビとうすくなります
他の症状は
顔が青白い、食欲不振、精神の疲れ、無力感、めまい、ふらつき、など
があります。
気血不足型の方にオススメの食材は
山芋、牛肉(赤み)、豆類、牛レバー、栗、かぼちゃ、にんにく、にら、らっきょう、牡蠣、黒豆、ぶどう、ブルーベリー
などです。
 
《ストレス型 肝鬱気滞》
産後にストレスが溜まり、イライラしたことで気血のめぐりが悪くなり滞ってしまった結果、分泌がスムーズに出来ない状態
ストレス型の方は
乳房のめぐりが悪いので、
自転車のタイヤの空気をいれすぎた時のようにパンパンに張った感じがします。でも実際さわってみると固くはないです(気が詰まってるだけなので)
他の症状は
精神不安(イライラ、くよくよ、ため息がでる、すぐ泣ける)、腹部がパンパンになった感じ、脇腹がつっぱる感じ、など
ストレス型の方にオススメの食材は
春菊、セロリ、ニガウリ、イカ、アサリ、パセリ、梅干し、黒酢
などです。
 
《血のめぐりが悪い型》
血流がわるく、唇や舌が紫色だったり悪露が少なかったり排出されなかったりする方に多いです。
血のめぐりが悪い型の方は、上記に書いた《ストレス型》とよく似た症状ですが、
実際にさわってみると、痛く固くしこりがある(血が詰まっているので)
 
という特徴があります。
他の症状は
頭痛、肩こり、同じ部位が痛い、冷え性、悪露にかたまりが交じる、皮ふが黒ずみガザガザする、など
血のめぐりが悪い方にオススメの食材は
さんま、いわし、あじ、さば、しょうが、らっきょう、にんにく、玉ねぎ、もも
などです。
乳児
 
【あとがき】
こんにちはーーーー
中神です。
私事ですが6月に第一子を授かりました。
さらにほぼ同じ時期にとっても近い人達が5人も出産をむかえ、賑やかくなっています(^O^)
そして産後の悩みも色々と耳にするようになり、

母乳がでない…または始めは出ていたのに急に出なくなってしまって困っている

と相談されることがたびたびありました。
母乳がでないことを話す方たちからは「不安と焦りと悲しみ」がごちゃまぜになったような感情が感じられ、私は母乳について軽く考えていたな~と痛感しました。
そして、母乳のことで困っている方の助けになりたいと考えこのブログを書きました。
力になれたら幸いです。
それではまた。
 
 
※1産婦衝任血旺,脾胃氣壯,則乳足而濃,乃生化之源旺也。
「胎産心法」卷之下 乳少無乳并乳汁自出論より

2017/08/22

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売