イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

チョコレート嚢胞について

子宮内膜症は発生した場所で呼び名が変わることがあります。
”チョコレート嚢胞”がそのひとつです。
 
チョコレート嚢胞とは?
チョコレート嚢胞は子宮内膜の細胞が卵巣で増殖したものであり、子宮内膜症の一種と考えます。
チョコレート嚢胞やチョコレート嚢腫、どちらの名称も使われますが、違う病名ではなく同じ病名のことをいいます。
子宮内膜症と同様に出血しても排出する出口がないため、子宮内に液体が溜まっていきます。
卵巣内に溜まった液体がチョコレートのような色をしていることからチョコレート嚢胞と呼ばれています。
 
原因は?
子宮内膜症同様、残念ながらはっきりとは分っていません。子宮内膜症の時にかきましたが、下記のいくつかの説が有力とされています。
①移植説:月経時に経血が外に排出されずに卵管から逆流し、子宮内膜が卵巣や腹膜などに散って増殖していく。
②化生説:体腔上皮という細胞が何らかの原因で子宮内膜に変化してしまう。
また、環境ホルモンの影響や、ストレス、晩婚化、少子化による月経回数の増加も一因となっていると考えられます。

中医学的には
医学的に原因不明でありますが、中医学的にチョコレート嚢胞や子宮内膜症は主に瘀血(おけつ)と考えます。瘀血とは、血行不良、鬱血、不要な水分の停滞など巡りの悪さがある状態です。
手術や服薬治療で嚢胞が無くなっていたとしても根本の体質が変わったのではないため、瘀血は残っています。再発予防を含めても瘀血の改善はとても大切です。もちろんストレスの有無や生活環境などの状況によって、複数の体質を併せ持っている場合もありますので、全体的な体質改善に取り組むことが良いですね。
チョコレート嚢胞を放置しておくのが良くないわけ
上述にもありますが、チョコレート嚢胞は子宮内膜症の一種です。エストロゲンにより増殖と剥離を周期的に繰り返します。
治療の選択肢としてはホルモン療法や手術などがあります。
ここまでは子宮内膜症とほぼ同じと考えてよいかと思います。
 
違いとしては
チョコレート嚢胞がおおよそ5cmを超えて大きくなってくると、手術の対象になってくることが多くなります。嚢胞が大きくなり、それを放置していると卵巣破裂や卵巣が捻転を起こす可能性が高まりますので、とても危険です。
さらに、確立は高くはないのですが中には悪性の場合があります。放置しているとさらに大きくなったり転移の可能性も出てきます。
 
ですので、定期的な検査は大切ですし、もしかしてと思う方は早めに医療機関で診てもらいましょう。
monshin_women

2018/03/19

DMバックナンバー 目次

イスクラ薬局六本木店が発行するDMバックナンバーのご紹介です。
☆毎月更新中
最新が一番上に表記されています。
Panda Style(パンダスタイル)
★最新★
六本木 Panda Style -パンダスタイル- #24
マンガ:すすむと中医学な人たち ~バランサー「でん村の三ちゃん」~その2
六本木 Panda Style -パンダスタイル- #23
マンガ:すすむと中医学な人たち ~バランサー「でん村の三ちゃん」~
———————————————————
六本木 Panda Style -パンダスタイル- #22
マンガ:すすむと中医学な人たち ~カケツ・ホウによる冠元男塾~
●六本木 Panda Style -パンダスタイル- #21
マンガ:すすむと中医学な人たち ~フー・ホウの夫、カケツ・ホウ~
——-↑ここから2018年↑——
●六本木 Panda Style -パンダスタイル- #20
マンガ:すすむと中医学な人たち ~補血一族は全て女なのである~
●六本木 Panda Style -パンダスタイル- #19
マンガ:すすむと中医学な人たち ~双子の母神「ジン・ヨーウ・ホ」と「ジン・イーン・ホ」~
●六本木 Panda Style -パンダスタイル- #18
マンガ:すすむと中医学な人たち ~長女・天界の人「参条保 頁岩」登場~
●六本木 Panda Style -パンダスタイル- #17
マンガ:すすむと中医学な人たち ~すすむ、フー・ホウ女史に諭される~
●六本木 Panda Style -パンダスタイル- #16
マンガ:すすむと中医学な人たち ~すすむ新しい恋の予感!?神比加 竜美さん~
●六本木 Panda Style -パンダスタイル- #15
マンガ:すすむと中医学な人たち ~すすむの新しいライバル!?Bakumisan★~
●六本木 Panda Style -パンダスタイル- #14
マンガ:すすむと中医学な人たち ~タフな幼馴染カッキーのマルチな栄養~
●六本木 Panda Style -パンダスタイル- #13
マンガ:すすむと中医学な人たち ~脾胃論の極み~
●六本木 Panda Style -パンダスタイル- #12
マンガお休み。
●六本木 Panda Style -パンダスタイル- #11
マンガ:すすむと中医学な人たち ~リンリンの春の養生法~
●六本木 Panda Style -パンダスタイル- #10
マンガ:すすむと中医学な人たち ~恋煩いの弁証は?~
●六本木 Panda Style -パンダスタイル- #9
マンガ:すすむと中医学な人たち ~新年の習わしを中医学する~
——-↑ここから2017年↑——
●六本木 Panda Style -パンダスタイル- #8
マンガ:すすむと中医学な人たち ~ハロー・グッバイ、母!~
●六本木 Panda Style -パンダスタイル- #7
マンガ:すすむと中医学な人たち ~いろんな乾燥が止まらない!!~
●六本木 Panda Style -パンダスタイル- #6
マンガ:すすむと中医学な人たち ~老若男女Let’s温活~
●六本木 Panda Style -パンダスタイル- #5
マンガ:すすむと中医学な人たち ~秋の夜長に眠れない~
●六本木 Panda Style -パンダスタイル- #4
マンガ:すすむと中医学な人たち ~バカンスを100%楽しむ極意~
●六本木 Panda Style -パンダスタイル- #3
マンガ:すすむと中医学な人たち ~すすむはじめての恋❤~
●六本木 Panda Style-パンダスタイル- #2
マンガ:すすむと中医学な人たち ~湿気ムンムン三姉妹~
●六本木 Panda Style -パンダスタイル- #1
マンガ:すすむと中医学な人たち ~初回は登場人物紹介だよ~
——-↑ここから2016年↑——
2015年以前 ぱんだより
六本木の素敵な3人組による、Kanpo的おしゃべり・バックナンバー

2018/02/28

#2 ストレスを和らげるツボ

こんにちは、Pてんこと(中神)です。中神さん左2 ミニ
暦の上では、啓蟄(けいちつ)を迎えます。啓蟄とは、啓は「開く」という意味があり、蟄は「虫などが土中に隠れ閉じこもる」という意味があり、2つの意を合わすと「大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ」となります。
近ごろは人間の心も冬眠から覚め、新しいことを始める意欲が湧き、なにかと外出したくなるものですが、冬に溜め込んだストレスも発散させたくなる時期でもあります。

ILLUSION inc

ILLUSION inc

ですから、イライラや焦りなどの症状を訴える人のご来店が増加しておりますので、それを意識して、今回はストレスを和らげるツボですよ。
●ストレスを和らげるツボ 行間(こうかん)のお話
「行間」の位置は、足の甲の親指と第二指(人差し指)の付け根の又の部分にあります。痛みを感じる強さで同側のカカトの方に向かって押すとよいです。(アザには気を付けて)
回数は2秒間押す×10回くらいでよいでしょう。
文章では分かりづらいという方は「行間 ツボ」で検索してみて下さい。もしくはご来店時に中神にお声がけ下さいね。
●どんな効果があるのか??
「行間」は自律神経の興奮(肝火)を抑え気の巡りをよくする働きがあります。イライラする、不眠、緊張してのぼせる、月経
前の側頭部の頭痛に効果があるツボです。仕事中にイライラしたら、こっそり押してみて下さいね!イライラして眠れない方
は、就寝前に押すと良いですよ。
是非ご活用くださいね♪
のびのび

2018/02/21

六本木 Panda Style -パンダスタイル- #22

こんにちは!車田です。車田さん ミニ
風邪の次は花粉。。。
電車に乗っていると、もうすでに症状が出始めている人がチラホラいらっしゃいます。
私も、小学生の時から花粉症で、特に目がひどく、ステロイド使うくらいでしたが、今回のキャンペーン商品、衛益顆粒を愛飲するようになってから、病院にかからなくても平気になりました。
もちろん、まだマスク付けたり、コンタクトじゃなくてメガネにするなどはしなければなりませんが、西洋薬を使わなくても良くなっただけ、体的にはとてもラクです。
と、いうことで、花粉症の方や、風邪ひきやすい方は、ぜひ衛益顆粒をお試しください!
201802_panda-style_22-A4巻三つ折ヨコ右表紙-表
201802_panda-style_22-A4巻三つ折ヨコ右表紙-裏

2018/02/21

乳腺症について

乳腺症とは乳腺に作用するホルモンのアンバランスさ、つまりプロゲステロン(黄体ホルモン)に対してエストロゲン(卵胞ホルモン)が相対的に過剰になったことによって起きる乳房の変化と考えられています。
女性ホルモンの影響で発症するため、30~50歳の女性に多く、閉経後の女性にはあまりないのが特徴です。
乳腺症の症状
●乳房の張りや痛み
●可動性のしこり
●乳頭から分泌物が出る
・漿液性・・・水っぽい液体
・乳汁性・・・白っぽい液体
・血性・・・血が混ざっている(まれ)
●月経前に症状がひどくなり、月経が始まると軽減する
乳腺症を中医学的に考えると
①肝気鬱結
乳腺は中医学的にみて五臓六腑のうち「肝」に関わるところです。 肝はホルモンのバランスや自律神経のバランスをとるところで あり、スムーズに流れていることを好みます。 乳腺に症状があるということは肝の経絡(気の流れる道)の流れが悪くなっていると推測されます。強いストレスにさらされると肝気の流れが悪くなり詰まった感じやしこり、張り、痛みなどを生じます。
*また、気の巡りが悪いとオ血(血の巡りが悪い状態)の原因にもなります。
②脾虚痰湿
“脾は生痰の源”と考えます。脂っぽいもの・甘いもの・生もの、これらの摂り過ぎは脾の機能を低下させ水分代謝の低下をまねき、痰湿が生成されやすくなります。痰湿が経絡にはいると硬くしこりの様になったり、気の流れに滞りが出やすくなります。
まとめ
ストレスや感情の乱れは乳腺症だけではなく、様々な症状や病をもたらします。規則正しい生活を送ることやストレスをため過ぎないことは健康を維持するために大切なことです。また、乳腺症は乳がんと似た症状も現れますので、自己判断はせずに定期的に医療機関で検査を受けることをおすすめします。
medical_echo_nyuusen

2018/02/14

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売