イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

子宮内膜症について

子宮内膜症という言葉をご存知ですか?

20代~40代の女性に多い婦人科の病の一つです。良性のものですが、放っておくと不妊の原因にも。。。
 
子宮内膜症とは:
本来、子宮の内側は子宮内膜という薄い膜で覆われています。妊娠した際には赤ちゃんのベットになりますし、妊娠していない時は剥がれて月経の出血となります。
子宮内膜症はこの子宮内膜様組織が、何らかの原因で子宮以外のところに出来てしまっている状態です。卵巣や腹膜、直腸、稀に肺や腸などに出来ます。卵巣に出来ると”チョコレート嚢胞”、子宮筋層内に出来ると”子宮腺筋症”と呼びます。
本来と別の場所にできた組織も同じように生理周期に合わせて増殖と出血を繰り返します。ただ、子宮内と違って出口がないため、排出されずに溜まってゆき炎症や臓器との癒着を引き起こします。
 
現れやすい主な症状は:
・激しい月経痛
・月経血の量が多い
・月経時にレバー状の塊が出る
・月経時以外にも下腹部痛がある
・性交痛
・排便痛
・頭痛・発熱・吐き気・嘔吐
 
などです。
 haraita_woman

 
原因は:
はっきりとした原因はまだ分ってはいませんが、いくつかの説があります。
①移植説:月経時に経血が外に排出されずに卵管から逆流し、子宮内膜が卵巣や腹膜などに散って増殖していく。

②化生説:体腔上皮という細胞が何らかの原因で子宮内膜に変化してしまう。
また、環境ホルモンの影響や、ストレス、晩婚化・少子化による月経回数の増加していることも一因になっていると考えられています。

基礎体温的には:

本来低温期である生理中に温度の上昇があったり、ギザギザ、2相にメリハリがなかったり、不安定な状態がみられます。

治療法は:
①ホルモン療法
子宮内膜症はエストロゲンという女性ホルモンの影響で増殖と出血を繰り返します。そのためホルモン剤を使って 偽閉経状態 ・偽妊娠状態にし、内膜症の悪化を防ぎます。エストロゲンの分泌を抑えて偽閉経状態にすることも多いのですが、更年期障害のようなのぼせやほてり、骨粗しょう症などの副作用の心配もあります。
 
②手術療法
ホルモン療法では改善が難しい場合は手術をすることも。開腹手術か腹腔鏡手術かは進行の度合いにもよります。
 ③手術療法+ホルモン療法
手術後に再発防止のため、ホルモン療法を行うこともあります。
それぞれ病状によって治療の選択肢は違いますので、担当医とよく話し合うことが必要です。

 中医学では:
子宮内膜症の中医学的な原因としては、お血(血行不良)、陽虚(冷え症)、気滞(ストレス)と考えます。
”お血”は月経痛やレバー状の塊、下腹部痛などをおこします。冷えやストレスなども”お血”の原因となり子宮内膜症の症状を悪化させるので、体質改善も重要です。

特に、年々月経痛や月経血の量が酷くなっていたり、性交痛・排便痛がある場合は要注意です。気になる症状があるようでしたら、お早めに検査することをお勧めします。
 

2018/02/08

冷え性に使えるツボまとめ ちょこっとツボ講座 by ぴー店長

こんちには(*´∀`*)
最近、毎日twitterを更新してます!!
その中でとても反響がある【ぴー店長のツボ講座】
をまとめます。
冷え性の方はぜひぜひツボ押しor灸をやってみてくださいね♪
 
 
まずは関元(かんげん)です。
簡単な説明は画像をご覧ください。
少し専門的な説明をしますと、関元は腎陽を補うことによく使うツボでございます。
冷え性で妊活中の方には是非とも灸orツボ押しをしてみてください。
漢方では、金匱腎気丸や参茸補血丸と似た作用があるので、併用することでより効果が高くなるでしょう。

次に知ってる方も多いと思いますが三陰交(さんいんこう)です。
専門的な説明をしますと「補血、活血」に優れたツボです。
鍼で上手く打つと足首よりしたが、すごく温まることがあります。
漢方では、婦宝当帰膠に似た作用をします(当帰と似た作用があるとされています)
併用されると◎

最後に太衝です。
太衝は気関(きかん)、血関(けっかん)といわれ、気血の出入りをするツボとされています。
私の言葉で言えば、緊張を緩め、外部からの熱を体の深部まで通してくれるような働きがあります。
したがってお風呂の中でツボ押ししたり、【太衝】【三陰交】に灸をする前に、
10秒✕5回くらい押してみるとよいでしょう(親指がほんわか温まるくらいかな)
そして気血の巡りが悪くて冷えている方にはとても効果が高いです。
手の親指のつけね付近にある合谷(ごうごく)というツボとセットで使うと、より一層効果的です。

いかがでしょうか?
まだまだ寒い時期が続きますので、暖かくしてお過ごしくださいね!
それではまた(*´∀`*)

2018/02/05

PMSについて

PMSのお悩みありませんか?
 
PMSとは、生理前の1~2週間に起きる精神的・身体的不調のことです。
正式な名前は「Premenstrual Syndrome」、月経前症候群ともいいます。
 
イライラする、落ち込む、倦怠感、むくむ、胸が張る(痛い)、便秘、食欲の増加、のぼせ
などの症状がよくみられます。
 
この時期は基礎体温的には高温期で、プロゲステロンというホルモンの影響で低温期よりおおよそ0.3度ほど高くなります。
 
プロゲステロンには水分の貯留や、腸の蠕動運動の低下などの働きもあるため、むくみ便秘などが起きやすくなるのです。
 
また、中医学ではは体温上昇による『熱の症状=赤み、痒み、のぼせ、便秘など』も出やすい時期と考えます。
 
主な原因には”気滞”や”血熱”があります。
 
*気滞:体内を巡る気(エネルギー)が滞っている状態。
気の流れの調整は『肝』が担っており、肝は自律神経や情緒との深い関連があると考えます。
生理前はこの肝の気が滞るため、イライラや落ち込みなど精神状態の変化が大きくなるのです。
 
*血熱(けつねつ):血が熱をもっている状態。これは感染や炎症とは関係ないもの 。気の巡りが悪いと熱症状も出やすくなります。
 
気が滞らないように日常生活でできること
・甘いものや刺激の強いもの(特に唐辛子)の摂り過ぎには注意。
・規則正しい生活や運動(疲れすぎない程度の)を普段から心がけましょう。
・極力ストレスを溜めないようにする。趣味を楽しんでストレス発散したりリラックスできる時間をつくりましょう。
PMSの症状は色々とありますが、いずれにしても気を滞らせないことが大切ですね。0-65

2018/02/02

中医アロマ#7『中医アロマで温活①』

こんにちは、ミッポこと車田です。車田さん ミニ
今回は中医アロマで温活と題して、温活アロマのご紹介を致します!
女の子 耳
今回温めるのは耳。人の体は、延髄から内蔵機能をコントロールする『迷走神経』というものが出ています。
この神経は、『知覚神経・運動神経・副交感神経』を含んだ『混合神経』と呼ばれています。
この神経は、耳を温めることによって活性化しますので、内蔵機能の活発化や副交感神経を優位にすることで自律神経のバランスをとることにもつながります。
耳を温めながら、アロマで芳香療法することにより、相乗効果を期待するというものです。
アロマ
【温める方法】
・ホットパックや蒸しタオル
➡目も一緒に温めてあげることが出来るのでおすすめ。
・使い捨てカイロ
➡手軽にできて、らくちんです。耳の裏も表も交互に温め。
・シャワー
➡入浴時に耳の後ろなどを意識してあててあげると◎
・温かい手でマッサージ
➡極論コレでも良し。耳つぼを意識しながらよく揉むこと。
【おすすめの精油】
好きな香りが一番良いです。中医アロマ的に温性のものは⇩
マンダリン(肝)、マージョラムスイート(脾)、ジュニパー(腎)
それぞれ、タオルやカイロの端っこに垂らしてお使い下さい。
耳あて サンキュー

2018/01/31

六本木 Panda Style -パンダスタイル- #21

こんにちは!車田です車田さん ミニ
インフルエンザ流行ってますね~。まだまだこれからが冬本番ですので、皆様ご養生下さい。
そして、普段からしっかり体温を保ち、免疫力維持、向上に努めましょう。
と、いうことで、おまたせ致しました!毎年恒例、冠元顆粒のキャンペーンその①やります!
そして、すすむは、フー・ホウさんのご主人に弟子入り?!
活血一族に入っていきますー!
ちなみに、ご主人は。。。今回のキャンペーン商品のキャラです。
201801_panda-style_20-A4巻三つ折ヨコ右表紙-表
201801_panda-style_21-A4巻三つ折ヨコ右表紙-裏

2018/01/29

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売