イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

花粉症に使えるツボまとめ ちょこっとツボ講座 by ぴー店長

こんちにはー(*´∀`*)
花粉症をやわらげるツボの話がtwitterにて話題となりました!!
そんなわけで、花粉症に使えるツボをまとめ、さらに詳しく説明しますね。

花粉症の方はぜひぜひ実践してくださいね♪

こちらは太淵(たいえん)というツボです。
中医学には気血を全身に輸送する経絡(けいらく)という特殊なルートがあると考えられています。
経絡の中の全ての気は太淵に集まります。したがって、病状を判断する為に触ることもあるツボです(脈診といいます)
太淵は優しく押すことで【肺を強くし気を増やす】作用があります。
肺は水を降ろす機能(粛降)がありますので、
肺を強くすることで、水を降ろす機能が強化され、鼻水を止める  
ということです。

こちらは風池(ふうち)というツボです。
「風池」の「風」は、風病(花粉症、風邪、急なめまいや痙攣など)を指し、「池」は大きく池のように凹んでいることから「風池」と命名されました。500年以上使われている実績と歴史の長いツボです。
風池は体内に侵入した「風」を探すツボとされております。 中医学的に花粉は「風」とされていますので、体内の風を探す=体内の花粉を探す、と考えられます。
そして首より上の熱の症状を抑える効果もあります。
目の痒みの原因は「熱」であるので、熱を抑えることで痒みもやわらぎます。
さらに外部から侵入してくる悪いやつ(花粉、風邪など)から身を守ってくれる作用まであります。
この3つの作用があり、尚且押すことで効果も発揮しやすいので 風池は花粉症を抑えるのにうってつけのツボなのです!! 周りに花粉症にお困りの方がいましたら、押してあげましょうね(*´ω`*)

こちらは列缺(れっけつ)というツボです。
列缺は太淵と同じく肺を強くするツボです。
ですが、太淵との違いは頭痛に効く、気の巡りを良くする、という効果が期待できる点です。
花粉症で鼻が詰まりすぎて頭痛が発生した
花粉症になってからイライラする!!という方にピッタリのツボです。

以上です。
今年花粉症で困った方はツボもいいですが、やっぱり冬から漢方で体調を整える、のが一番効果があると思っています。
ですので、来年花粉症で苦しみたくない方は、今年の冬から漢方薬局に相談に行きましょうね!

過去のツボ記事はこちら↓
冷え性に使えるツボまとめ ちょこっとツボ講座 by ぴー店長
#2 ストレスを和らげるツボ

2018/04/14

排卵出血について

今回は排卵出血についてちょっとお話します。
排卵出血とは
そもそも生理の時以外の出血を不正出血、正しくは不正性器出血といいます。

不正性器出血には色々なものがありますが排卵性出血(排卵出血)もこの中に含まれます。
時期は?
排卵出血がおこるタイミングは字のごとく排卵の時期です。生理と次の生理の間に排卵が起きるので、中間期出血ということもあります。排卵出血は少量で殆どが一過性のものです。通常の生理周期は28日前後で排卵は14日あたりにあります。排卵出血はこの前後に出血がみられます。
なぜ起きる?
排卵後、一時的にエストロゲンの分泌が低下するためと考えられています。排卵後に再びエストロゲンの分泌量の増加とプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌が増えると出血は止まります。

中医学的には?

中医学で排卵出血にあたるのが経間期出血です。はっきりとしたことは不明ですが、体質が大きく関係していると考えます。主に、3つのタイプに分けられます。

 
●腎陰虚: は身体全体の潤いを管理しています。腎の潤い不足は身体全体の水分代謝異常となり、各部で潤い低下による症状が見られるようになります。
出血量は少ないことも多いこともあります。めまいや腰のだるさ、熟睡ができないなどの症状を伴うこともあります。
 
●湿熱: 何らかの原因によって体内に発生した余分な水分やどろどろとしたもの(痰湿)が溜まった状態。痰湿は長期に身体に停滞すると熱をおびて湿熱となります。
出血量は少ないことも多いこともある。疲労感、関節がだるい、おりものが粘る感じがあり多いなどの症状みられます。
 

●血瘀:いわゆる血流が悪い状態。

出血は少ないことも多いこともある。血の色が暗く、塊が混じることがある。下腹部が張ったり痛みがあるなどの症状がみられます。

 
上記だけが排卵出血の原因とはいえませんが、乱れた体質を整えていくことは生理周期の調整にも繋がりますので大切です。
子宮卵巣

2018/04/11

六本木 Panda Style -パンダスタイル- #23

こんにちは!車田です。車田さん ミニ
春ですね。桜があちこちで見られ、景色が色づくと、世界がどんどん生命力を漲らせていくように感じます。
体もそろそろ、春仕様に切り替わって来たでしょうか。
着る服が薄手になり、体のラインも見えやすい季節ですね。。。
と、いうことで、今回はダイエットキャンペーンやります!
春は昼間しっかり運動して、陽気を発散し、バランスをとることも大切です。
晶三仙は食べたものをスムーズに消化吸収・排泄することを助けてくれますので、運動と併せて、春の体作りに取り入れてみてください(^^♪
それから、新しい先生ご紹介もしております。
鮎澤 婦佐江(あゆざわ ふさえ)先生です。また別ページでもご紹介していきます♪
さて、すすむはまた新たなキャラ登場です。
補血の次は活血ということで、活血薬紹介にうつっておりますので、今後もお楽しみに!
201803_panda-style_23-A4巻三つ折ヨコ右表紙-表
201803_panda-style_23-A4巻三つ折ヨコ右表紙-裏
 
バックナンバーはこちらをクリック!!!!

2018/03/26

卵巣年齢について ~鮎澤先生より~

女性のカラダはライフステージごとに、
女性ホルモンの変動と密接に関係しています。
初潮・妊娠・出産・閉経と各ステージにおける、女性ホルモンの変化や女性特有の病気も出てきます。
女性のカラダと深く関わる大切な器官である卵巣から、年齢とともに変化する状態を知ることも大切です。
35歳頃から女性ホルモンは減少(老化、老けてみえる)します。
女性特有の病気や症状で困らないためには、ホルモンの減少を緩やかに充実していく必要があります。
 
2000年前の中国の医学書には、女性のカラダは7の倍数で変化すると記されています。
鮎澤先生 卵巣年齢
 
【卵巣の働きについて】
卵巣の働きには
・排卵によって月経周期を整え、妊娠に至る
・女性ホルモンを分泌して女性美をつくる
・気持ちをコントロールして、精神を安定させる
などがあります。
中医学(中国漢方)では、この卵巣の働きの充実には、
血(けつ)と腎(じん)
の養生が関係すると考えます。
【血について】
「血」は全身を巡り、各組織や臓器に栄養を運び、潤いを与え精神状態を安定させます
【血が不足のタイプ】
月経の終わるころから疲れやすい
月経量が少なくサラサラで色がうすい
めまい・立ちくらみ・貧血
乾燥肌・顔色が悪く、肌荒れ小じわが気になる
情緒不安定・不眠
髪に艶なく枝毛・切れ
爪が薄く割れやすい
更年期障害
などです。
【腎について】
「腎」は生命エネルギーの源。生殖機能・成長・発育・免疫系の調節・ホルモンの
分泌などの生命活動の根本を担い、「精」を蓄える臓器です
【腎不足のタイプ】
月経不順・不妊
経血がサラサラで色が薄い
腰痛・足腰に力が入りにくい
記憶力の低下
耳鳴り・聴力低下
頻尿
めまい
などです。
女の一生、ライフステージを大切に (^^♪♪♪

2018/03/23

チョコレート嚢胞について

子宮内膜症は発生した場所で呼び名が変わることがあります。
”チョコレート嚢胞”がそのひとつです。
 
チョコレート嚢胞とは?
チョコレート嚢胞は子宮内膜の細胞が卵巣で増殖したものであり、子宮内膜症の一種と考えます。
チョコレート嚢胞やチョコレート嚢腫、どちらの名称も使われますが、違う病名ではなく同じ病名のことをいいます。
子宮内膜症と同様に出血しても排出する出口がないため、子宮内に液体が溜まっていきます。
卵巣内に溜まった液体がチョコレートのような色をしていることからチョコレート嚢胞と呼ばれています。
 
原因は?
子宮内膜症同様、残念ながらはっきりとは分っていません。子宮内膜症の時にかきましたが、下記のいくつかの説が有力とされています。
①移植説:月経時に経血が外に排出されずに卵管から逆流し、子宮内膜が卵巣や腹膜などに散って増殖していく。
②化生説:体腔上皮という細胞が何らかの原因で子宮内膜に変化してしまう。
また、環境ホルモンの影響や、ストレス、晩婚化、少子化による月経回数の増加も一因となっていると考えられます。

中医学的には
医学的に原因不明でありますが、中医学的にチョコレート嚢胞や子宮内膜症は主に瘀血(おけつ)と考えます。瘀血とは、血行不良、鬱血、不要な水分の停滞など巡りの悪さがある状態です。
手術や服薬治療で嚢胞が無くなっていたとしても根本の体質が変わったのではないため、瘀血は残っています。再発予防を含めても瘀血の改善はとても大切です。もちろんストレスの有無や生活環境などの状況によって、複数の体質を併せ持っている場合もありますので、全体的な体質改善に取り組むことが良いですね。
チョコレート嚢胞を放置しておくのが良くないわけ
上述にもありますが、チョコレート嚢胞は子宮内膜症の一種です。エストロゲンにより増殖と剥離を周期的に繰り返します。
治療の選択肢としてはホルモン療法や手術などがあります。
ここまでは子宮内膜症とほぼ同じと考えてよいかと思います。
 
違いとしては
チョコレート嚢胞がおおよそ5cmを超えて大きくなってくると、手術の対象になってくることが多くなります。嚢胞が大きくなり、それを放置していると卵巣破裂や卵巣が捻転を起こす可能性が高まりますので、とても危険です。
さらに、確立は高くはないのですが中には悪性の場合があります。放置しているとさらに大きくなったり転移の可能性も出てきます。
 
ですので、定期的な検査は大切ですし、もしかしてと思う方は早めに医療機関で診てもらいましょう。
monshin_women

2018/03/19

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売