イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

六本木 Panda Style -パンダスタイル- #20

こんにちは!車田です。車田さん ミニ
ついに20回を迎えました、パンダスタイル\(^o^)/
今回は、女性キャラたちの総まとめ編です。
相関関係をわかって頂けると思います。
一応、漢方薬の働きと、キャラ設定をリンクさせているので。。
わかりにくいかもしれませんが、色々と想像を巡らせ、お楽しみいただければ幸いです。
年始は福引いたします!
豪華景品が当たりますよ!
皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。
201712_panda-style_20-A4巻三つ折ヨコ右表紙-表
201712_panda-style_20-A4巻三つ折ヨコ右表紙-裏

2017/12/27

基礎体温と体質

基礎体温を測っている方、皆さんの体温はどのような形をしてますか?

基礎体温の形によってパターン(体質)に分けられます。
◆正常
正常
*赤い横ラインは36.7℃です
・周期は26日~35日
・低温期と高温期の差は0.3~.5度(赤いラインは36.7度です)
・低温期・高温期はそれぞれ12日~14日間はある
・高温期への移行は3日以内にスムーズに上昇、月経時も同じくスムーズに下降している
ホルモンがバランスよく分泌していて一番良い形です。
◆ギザギザタイプ
ギザギザ
*赤い横ラインは36.7℃です
・全体的に体温の変動が大きくガタつきが激しい
・3日以上かけて段階的に高温期に移行、高温期が短い場合も
排卵がスムーズに行われていない可能性がある
高プロラクチン血症の疑い、ストレス過多、胸の張りやイライラしやすい
中医学的タイプ:気滞血瘀、気虚など
◆体温が低いタイプ
低体温
*赤い横ラインは36.7℃です
・全体的に体温が低く高温期に36.7度に達しない
・月経周期が延びやすい(低温期が長い)
黄体機能不全の可能性もある
体が冷える、疲れやすい、甲状腺機能低下症の疑いも
中医学的タイプ:腎陽虚、気虚など
◆陥没タイプ
陥没
*赤い横ラインは36.7℃です
・高温期が安定しておらず途中で体温が下がっている(陥没)
黄体機能不全の可能性あり
生理前に、胸張りやイライラ、異常な食欲などの症状が現れることも
中医学的タイプ:腎虚、肝鬱など
◆一層タイプ
一層
*赤い横ラインは36.7℃です
・体温の変動がない、または0.3度以内で高温相を形成していない
月経はあっても排卵していない(無排卵月経)、排卵していないが卵胞が黄体化してしまう黄体化未破裂卵胞の可能性も
中医学的タイプ:腎虚、痰湿など
当てはまるタイプはありましたか?上記のタイプはほんの一例で他にも色々な形があります。体質が一人一人違うように体温の形もひとそれぞれ。実際はいくつかのタイプが混ざっているケースも多くみられます。
体温を測る時間、前日の飲酒の有無、就寝時間などちょっとしたことで体温は変動します。測る条件が異なった時は体温表の備考欄などにメモしておきましょう。

2017/12/15

六本木 Panda Style -パンダスタイル- #19

こんにちは!車田です車田さん ミニ
いよいよ歳の瀬、一年、あっという間ですね。
クリスマスが来たらお正月です。
年末は恒例の板藍のど飴つかみ取りやります!
年始は福引きです!追々、景品の発表をおこないますので、皆様どうぞお楽しみに(*^^*)
すすむのほうは…。
いよいよボスキャラの登場です。
感の良い方はお気づきかと思いますが、補気補血してくれる漢方薬シリーズです。
人でないものになればなるほど、威力があるということになります…。
いつももう少し詳しく説明できればと思うのですが…。
これから詳しく各キャラクターの解説などもしていこうと思います。
201711_panda-style_19-A4巻三つ折ヨコ右表紙-表
201712_panda-style_19-A4巻三つ折ヨコ右表紙-裏

2017/12/06

中医学から養生#1 冬の養生

みなさま、こんにちは 百合子先生こと加藤百合子です。加藤さん ミニ
11月7日立冬の暦どおり、朝晩の気温が下がり、冬が到来しました! 木枯らしが吹くと、みなさまの心にも年頭の厳しい寒さが思い出されることでしょう。
冬は、動物が冬眠に入るように、自然のあらゆる万物が体の中に栄養を貯蔵し、厳しい寒さを越します。中医学で表現すると、冬は、体に潤いを養う陰気が旺盛になり、体を温める陽気が体の中に潜む季節、“閉蔵の季節”と言われ、五臓の中の腎の機能が盛んです。また、上着がウールになるように、外気に寒い! と感じれば、体内から熱の支出も多くなり、訪れる春を無事に過ごせるよう、体力の維持も行います。

alone / torne (where’s my lens cap?)

冬の養生は“陰をおさめて(収れん)、陽を保護する”を基本に、体内の貴重な熱量を絶やさずに病への抵抗力を維持することです。  睡眠を十分にとり、温かい衣服と環境で過ごしましょう。食べ物は補うことが大切! 刺身などの生ものや冷たい食べ物は陰気が旺盛で胃腸(脾胃)を損傷し易いので、取り過ぎないように。体を温める食材や熱量が高めの食材を食事にと摂り入れ、腎の陰を潤し、腎の陽を補いましょう。
この時期、お蕎麦屋さんでは“鴨南蛮”のメニューが目に入ります。南蛮は江戸時代に渡来した異国人が健康維持に多く食したと言われる葱(葱白)のこと。葱白は温性で陽気の滞りを通じて体を温め、鴨肉は涼性で栄養豊富により腎陰を養います。よくできた一品で、私も冬の楽しみの1つです。

鴨南蛮蕎麦 / takamorry

2017/12/05

六本木 Panda Style -パンダスタイル- #18

こんにちは!車田です車田さん ミニ
パンダスタイル18、遅い掲載ですみません…。
風邪のシーズン、免疫力を高める漢方でしっかりケアしていきましょう。
すすむのほうは…。
だんだん登場人物が人間ではなくなっていってますね…。
一応、今回のは長女。参茸補血丸(さんじょうほけつがん)という漢方薬の化身です。
ものすごく感の良い方はお気づきかと思いますが、補気補血する漢方シリーズになってます。
次回は果たして誰が登場するのか…。
乞うご期待!
201711_panda-style_18-A4巻三つ折ヨコ右表紙-表
201711_panda-style_18-A4巻三つ折ヨコ右表紙-裏

2017/12/04

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売