イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

中医アロマ#7『中医アロマで温活①』

こんにちは、ミッポこと車田です。車田さん ミニ
今回は中医アロマで温活と題して、温活アロマのご紹介を致します!
女の子 耳
今回温めるのは耳。人の体は、延髄から内蔵機能をコントロールする『迷走神経』というものが出ています。
この神経は、『知覚神経・運動神経・副交感神経』を含んだ『混合神経』と呼ばれています。
この神経は、耳を温めることによって活性化しますので、内蔵機能の活発化や副交感神経を優位にすることで自律神経のバランスをとることにもつながります。
耳を温めながら、アロマで芳香療法することにより、相乗効果を期待するというものです。
アロマ
【温める方法】
・ホットパックや蒸しタオル
➡目も一緒に温めてあげることが出来るのでおすすめ。
・使い捨てカイロ
➡手軽にできて、らくちんです。耳の裏も表も交互に温め。
・シャワー
➡入浴時に耳の後ろなどを意識してあててあげると◎
・温かい手でマッサージ
➡極論コレでも良し。耳つぼを意識しながらよく揉むこと。
【おすすめの精油】
好きな香りが一番良いです。中医アロマ的に温性のものは⇩
マンダリン(肝)、マージョラムスイート(脾)、ジュニパー(腎)
それぞれ、タオルやカイロの端っこに垂らしてお使い下さい。
耳あて サンキュー

2018/01/31

六本木 Panda Style -パンダスタイル- #21

こんにちは!車田です車田さん ミニ
インフルエンザ流行ってますね~。まだまだこれからが冬本番ですので、皆様ご養生下さい。
そして、普段からしっかり体温を保ち、免疫力維持、向上に努めましょう。
と、いうことで、おまたせ致しました!毎年恒例、冠元顆粒のキャンペーンその①やります!
そして、すすむは、フー・ホウさんのご主人に弟子入り?!
活血一族に入っていきますー!
ちなみに、ご主人は。。。今回のキャンペーン商品のキャラです。
201801_panda-style_20-A4巻三つ折ヨコ右表紙-表
201801_panda-style_21-A4巻三つ折ヨコ右表紙-裏

2018/01/29

★本日16時閉店となります★

本日、夜にかけて積雪が予想されるため、誠に勝手ながら、16時で閉店とさせて頂きます。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご高承のうえ、今後ともよろしくご利用いただきますよう、お願い申し上げます。
皆様、ご帰宅の際はどうぞお気をつけてお帰り下さいませ。
イスクラ薬局 六本木店
雪

2018/01/22

中医学温泉日記 #7 『季節の湯』

こんにちは、タミーこと田宮です。田宮店長 ミニ
平成の年号も残り約1年ちょっと、次の年号は何になるのでしょうか?気になりますね。
さて、冬至に入る柚子湯や端午の節句の菖蒲湯以外にも、日本には多くの季節のお風呂があるのをご存知でしょうか。
実は1月から12月までそれぞれの月に季節の湯があり、1月は松湯になります。お正月のお飾りにも使われる松は冬も枯れず元気に緑の葉を付けていることから、不老長寿の象徴と考えられています。
正月 松飾り
縁起の良いものとして扱われている松の葉を使った松湯ですが、本草綱目にもこのように記されています。
「主治風湿瘡、生毛髪、安五臓、不餓延年。」
すごく簡単にいうと、悪いものを治し、内臓の働きを整えてよく食べ長生きする的なことが書かれています。
要は身体に良いということですね。
生の松の葉をお湯に浮かべて入ったり、葉を煮詰めたエキスをお湯に入れて天然の香りを楽しみながら入浴します。
松湯の効能:血行促進・体を温める・疲労回復など
また松葉には精油成分が含まれ、西洋では松葉油(パインニードルオイル)というアロマオイルがあり、昔からアロマバスとしての利用もされています。
生の松の葉をいれる場合は樹脂を除くという準備が必要となります。もっと手軽に楽しみたい方は松葉油のはいったバスアイテムも色々とありますので、そちらを使用しても良いかと思います。
風呂

2017/12/27

六本木 Panda Style -パンダスタイル- #20

こんにちは!車田です。車田さん ミニ
ついに20回を迎えました、パンダスタイル\(^o^)/
今回は、女性キャラたちの総まとめ編です。
相関関係をわかって頂けると思います。
一応、漢方薬の働きと、キャラ設定をリンクさせているので。。
わかりにくいかもしれませんが、色々と想像を巡らせ、お楽しみいただければ幸いです。
年始は福引いたします!
豪華景品が当たりますよ!
皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。
201712_panda-style_20-A4巻三つ折ヨコ右表紙-表
201712_panda-style_20-A4巻三つ折ヨコ右表紙-裏

2017/12/27

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売