イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

中医学温泉日記#1 『ごあいさつ』

こんにちは☺
タミーこと田宮です。
実は私、会社の温泉同好会に入っているくらい好きなんです。
といっても会員は2名しかいないんですけどね(笑)
仕事が休みの日にふらりと温泉に入りに出かけたり、年に何回かは前新宿店店長のIさん(温泉同好会のメンバー)と一緒に行ったりもしているんです。

銀山温泉_IGP8821s / INABA Tomoaki

温泉のいい所はやっぱり気持ちイイんですよね☺
それは思い込みではなく、実際に温泉には血流を良くしたり、自律神経のバランスを整えてリラックスを促す効果があります。

北投 / neverbutterfly

また、単純温泉とか最近良く聞く炭酸泉など、大きく分けると9種類の温泉が日本にはあって、それぞれに効能も違ってきます。
そんな温泉情報を中医学と共にお届けしていけたらなと考えていますので、どうぞよろしくお願いします。

FxCam_1301711811092 / kinneko

2016/05/29

六本木 Panda Style -パンダスタイル- #1

こんにちは!車田です☺
『ぱんだより』 改め 『Panda Style』発行開始致しました!
バックナンバーをブログでも見られるようにしていきますので、興味のある方はぜひチェックしてくださいね!
六本木のキャラクターたちが繰り広げる中医学の話や、各スタッフによる雑学的な話など盛りだくさんでお送りいたします。
皆さんの暮らしのお役に少しでも立てていただけたら嬉しいです☺
201604_panda-style_01-AL済A4巻三つ折ヨコ右表紙-表
201604_panda-style_01AL済A4巻三つ折ヨコ右表紙-裏
 

2016/05/23

漢方相談Q&A(料金・よくあるご質問など)

薬剤師 女の子— はじめてのお客様へ —薬剤師 男の子
『漢方相談をしてみたいけれど、はじめてなので色々と不安…』
という方は多くいらっしゃると思います。
そういった不安を解消するべく、よく聞かれるご質問と回答をまとめました。
ご参考下さい。
他に不明なことがあれば、お気軽にお問い合わせ下さい。
 
Q1. 1ヶ月どのくらいお金がかかりますか?
お客様のご相談内容とお体の状態によって料金は変動いたします。
ご予算に応じてご提案させて頂きますし、1包からのバラ売りなどが出来る商品もございますので、お気軽にご相談下さい。
★料金の目安★
・婦人科・子宝相談 : 1ヶ月 平均2~4万円
・生理痛       : 1ヶ月 約5,000円~
・皮膚のトラブル  : 1ヶ月 約2万円前後
・その他(慢性疲労、生活習慣病など)  : 1日数百円~
 
Q2. どんな相談が多い?
婦人病/冷え性、低体温、生理痛、生理不順、子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮内膜増殖症、子宮筋腫、更年期障害、など。
不妊症/人工授精・体外受精など高度生殖医療で治療中の方、不育症、男性不妊、など。
お肌の相談/乾燥肌、にきび、アトピー、乾癬、蕁麻疹、慢性湿疹、など
メンタル/不眠症、パニック、不安、イライラ、うつ、自律神経の乱れ、など
アレルギー/花粉症、喘息、鼻炎、など
その他/副鼻腔炎、後鼻漏、肩こり、腰痛、偏頭痛、慢性疲労、生活習慣病、ダイエット、便秘、など
不妊
 
Q3. 予約はできますか?
ご予約の方を優先しております。ご予約は、

03-3478-4382(10時~19時

で受け付けております。相談の多い、子宝相談に関しましては、中医学講師・漢方スタッフともに専門で対応しております。予約状況により、当日ご来店いただきましても、ご対応できかねることがございますので、ご予約頂ければ幸いです。
 
Q4. 漢方って副作用がないってホント?
いいえ。ゼロではありません。例えば身体の中に熱がこもった人が温める性質の漢方薬を飲むと、症状が悪化することがございます。また、お腹の緩い方が、便通を良くする漢方を服用すると、余計にお腹が緩くなることがございます。ご自身で判断せす、専門家へご相談ください。
漢方薬
 
Q5. 面倒で続けにくい印象があります。飲みやすいものはありますか?
飲みやすく、続けやすいように、顆粒・粉・シロップ等様々な種類の中から、出来るだけお客さまの飲みやすいものをお勧め致します。
また、初めてのお薬に関しましては、試飲も行っております。
 
Q6. 長く飲まないと効かない?
長く飲まないと効果が現れない印象が強いかもしれませんが、即効性のあるものもございます(風邪・疲労回復・お酒対策など)。また、発症してから時間が経過しているような疾患では、回復にも多少時間がかかります。(アレルギー・アトピー・生活習慣病など)
 
Q7. クレジットカードは使える?
はい、各種クレジットカードをご利用いただけます。
 
その他、気になることがございましたら、お気軽に六本木店(03-3478-4382)までお電話ください。
薬局

2016/05/18

季節の薬膳・養生法 -INDEX-

季節の薬膳・養生法 -INDEX-

生活養生30箇条
春の養生————————————————————–
さっと簡単!身体のめぐりチェック!
春の天敵は◯◯
シュヌップフェン!花粉、つらい?
ほてりやイライラを鎮め、便秘を改善してお肌もつるつる「わらび」のお話
美容と疲労回復に「アスパラガス」のお話 イライラやのぼせにもおすすめ
高たんぱくで肝臓をまもり、むくみ予防にも!春の味覚「そらまめ」
低カロリー、高たんぱくでデトックスにもストレスにも良い「たけのこ」のお話
栄養豊富で、バランスの取れたダイエット食ってホント??ジャガイモ・新ジャガのお話。
「花粉症に良い」と言われる食べ物を検証してみた
ダイエットにもほてりにも!今が旬の「アサリ」はいかが?
アンチエイジングに欠かせないスーパー抗酸化野菜 『菜の花』
胃腸によい、ビタミンCが豊富、イライラや落ち込みなど気の巡りも改善!春にぴったり「さやえんどう」
春の贈り物「ふきのとう」がもつ「苦味」の意味
春の養生第二弾 【春は「風」に注意】
まだまだ寒いですが、今からしっかり春養生
春節:春へ向けての養生
この時期の咳や風邪について
レバーに匹敵する栄養価 今が旬の「鰹」の話
 
梅雨の養生————————————————————
むくみ、頭重、胃腸トラブル・・・ 湿気が多い日の養生法
栄養満点!捨てるところがない「桑」お話
 
夏の養生—————————————————————
暑い夏にお勧めのニンジン!
夏も近づく八十八夜♪ 漢方薬にも「お茶」が含まれる処方があるんです
夏バテ、むくみにはコレ『メロン』のお話
夏とビールと相性最高!おつまみの定番「枝豆」のすごい話。
初夏の楽しみ♪
夏に負けるな!肌食養生のお話 その①紫外線と肌に悪い食べ物のお話
夏に負けるな!肌食養生のお話 その②お肌に良い食べ物のお話
夏の暑さと紫外線で髪が痛んでいませんか。髪は「血の余り」そして「腎」の華
夏は夏のものを食べて健康に!
夏こそ甘酒!
夏・夏・夏 夏の中医養生
中医学的『夏の養生』
潤いを生み、咳を鎮め、下痢を止める。「梅」の知られざる力
暑い日の食と養生法
シミそばかす?「水菜」を食べれば大丈夫!? お肌にうれしい栄養たっぷり【水菜】のお話
新そば季節。頭スッキリ、疲労回復におすすめ「蕎麦」のお話
鰻と土用の丑の日
代謝をあげたい・・・
 
秋の養生—————————————————————
秋にもおすすめ。潤い「トマト」のお話。
『秋バテ』していませんか?
秋の養生法
立秋とは名ばかりのこの暑さ
イガイガ喉に【温かい柿の薬膳デザート】はいかが??
中医学で考える「咳」のお話
胃腸によし 喉によし 「蓮根」のお話
美容と健康だけじゃなく、下痢や発熱時にも。今が旬の「リンゴ」のお話
血を巡らせ温める「栗」のお話
柿が赤くなれば医者が青くなる「柿」のお話。
寒い季節にぴったり!「お好み焼き」の話。
喉を労わる「梨」のお話。
アンパンマンとあずきちゃん。 むくみに良い「小豆」のお話
胃腸を丈夫にして、元気を補う「さつまいも」
空咳、乾燥トラブル増えています
お月見と月とお米のおはなし
陰陽と季節の代わり目の眠りの話。
長く続いた残暑も一息
身体を温め、解毒する「かぼちゃ」のお話とハロウィンのお話
 
冬の養生—————————————————————
発症する人/しない人 『五行草』のお話
温めそして守る! 大寒の養生
冬から始めるのが効果的『花粉症対策』
葉酸たっぷり!抗がん作用も!?今が旬【ブロッコリー】
年末年始で疲れた胃腸に優しい「食」のお話
【風邪の日】にちなんで「板藍根」(ばんらんこん)のお話
1月7日は「七草」 『七草粥』の体に良いお話
寒さに負けるな!塩味と冷えと「腎」のお話。
痰湿タイプの冬の養生
「こたつでみかん」はほてりに注意!「みかん」のお話
「立冬」冬に備える中医的養生法
冬に汗をかく運動は間違い??「中医学的冬の養生」のお話
 
薬膳小話—————————————————————
カニは寒性で冷やすがエビは温性で温める!「エビとカニ」のお話。
甘い・辛い・苦い・酸っぱい・塩っぱい! 食物が持つ『五味』のお話。
痩せるな危険!
『食』 給食から見る日本の『食』の変容について
コーヒーより紅茶や緑茶をお勧めしたい理由
おぼんとお刺身とつま ~優れた日本食の知恵~
注意!!手足口病大流行!中医学的対策のお話。

2016/05/15

★速報★スマホでセルフチェック出来るってョ☺

本日二回目!皆様こんにちは!車田です。
もしかしたら、もうご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが…
seem看板
 
 
精子の運動率をセルフチェックできるキッド&アプリが試験的に販売されましたヽ(=´▽`=)ノ
 
seem
こちら、期間限定・個数限定六本木店でも販売中です。
(数に限りがございますので、なくなり次第販売終了となります。)
現在都内では病院も含め10箇所程度で取扱中とのこと。
気になる方は、ぜひお声がけください。
店頭にてご説明させて頂きます☺
 
しかし、すごい時代になりましたねぇ…
でも、男性にとったら画期的なこと。子宝にはパパとママの協力がとっても大切(*˘︶˘*).。.:*♡
パパもママもお互いのことを思いやりながら、一緒に子宝相談することが当たり前の世の中になってきていますね。
 

2016/05/12

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売