イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

中医アロマ の記事一覧

中医アロマ#2 『夏におすすめの中医アロマスプレー』

こんにちは!ミッポこと車田光穂です。
中医アロマについての第二弾!今回は夏におすすめの中医アロマ的養生法をご紹介いたします。
夏の肌は熱がこもりやすかったり、逆に冷房で冷えて汗腺がうまく開かなかったりします。そこで、私がおすすめしたいのはミントスプレー!

mint / seelensturm

ミントは生薬では薄荷(はっか)になります。涼性のもので、発汗作用があります。
夏の体質別おすすめブレンドは…
①脾虚痰湿タイプ(胃腸が弱くむくみやすい人)
・ペパーミント(辛涼解表、クールダウンに)× 2滴
・パチュリ(発表解暑、化湿止嘔、むくみに)× 3滴
・マージョラムスイート(補陽、冷えに)× 3滴
②気陰両虚タイプ(多汗・疲れやすい・口渇ある人)
・ペパーミント(辛涼解表、クールダウンに)× 2滴
・ティートリー(益気補肺、収斂、多汗に)× 3滴
・フランキンセンス(整肌、活血、乾燥に)× 3滴
夏の肌は、汗をかいたり、冷房にあたる機会も増えるため、実はとても乾燥します。私は、上記のものをリスブラン化粧品のジネンミスト20mlに精油を入れて、化粧水として、お風呂上がりに使っています。また、潤いをキープするため、20mlのホホバオイルに精油をブレンドしたものでお肌にフタをしています。
余計な添加物が一切入っていない、限りなく自然に近く、しかもオーガニックなのでお肌が喜ぶこと間違いナシ!
ブレンドは個人の体質に合わせてオーダーメイドも可能ですので、気になった方はぜひお声がけください(*^^*)

2016/07/29

気分爽快★天然ハッカ油 販売開始!!

こんにちは!車田です☺
今日の東京はシトシト雨で、なんだかムシムシ致しますね☂
この空のように気持ちもどんより…なんて方に朗報です!
六本木店では、天然ハッカ油の販売を開始致しましたヽ(=´▽`=)ノ
ハッカ油コーナーweb
 
薄荷(ハッカ)は西洋ではハーブとして、中国では生薬として、料理やお茶、治療薬から洗剤まで幅広く用いられてきました。かつて日本の薄荷は主成分であるメントールの含有量が世界でもっとも多く、戦前まで銀の小箱に入れられていたそうです。
今回販売するものは北海道北見のハッカ油。私が個人的に気に入って使っていたものなのですが、この薄荷の生産地「北見」以前日本橋店の店長をされていた櫻井先生の地元でもあります。櫻井先生の取り計らいもあり、六本木店で販売するに至りました。ありがとうございます☺

薄荷 Mint / Thomas.L

薄荷を中医学的に見ると、生薬としては涼性で辛味、肺と肝に帰経するとなっております。
辛涼解表薬として、熱風邪や頭痛などに用いられる生薬です。
私もハッカ油ユーザーなのですが、どんな使い方が出来るのかちょっとご紹介致します。
①お風呂
湯船に4~5スプレーすれば、天然ハッカ湯に。夏の寝苦しい夜に◎
②ドリンク・お菓子
・コップ一杯の水に5~6スプレーしてうがいに
・紅茶や焼酎、ワインに入れて
・チョコに練りこんでミントチョコに。クッキーにも◎
③ストレス解消
スーッとする香りの発散効果で、気の回りを良くします。手のひらにスプレーしたものをこめかみや首筋に塗りこんでください。
④虫よけ
ハッカはあの憎きゴキブリや蚊、アリも苦手とするニオイ。最近ではダニよけの商品にもハッカ油が使われています。
⑤クールビズ
服の上からスプレーすると、生地がひんやり気持ちいい!夏のクールビズに◎
⑥シャンプー・リンス
発散作用により頭皮の血行を促進してくれますし、頭を使いすぎた日にはクールダウンに◎
⑦防臭・消臭
足のムレ止めやニオイ消し。玄関マットやスリッパ、車の中にも◎カビ予防にもなります。
ゴミを出す際、袋の中にスプレーするとカラスの被害にあいにくくなります。
⑧リネンウォーター
寝苦しい夜に◎ベッドやシーツ、枕カバーを清潔に保ちます。お風呂など様々な場所の掃除にも◎
⑨おでこに「ひんやりシート」
濡らしたティッシュに1スプレー。これで手作り「ひんやりシート」の完成!
眠気覚ましや熱冷ましに◎
⑩マウスウォッシュ
コップ一杯の水に、2スプレー。歯磨きの後や、寝起きの口を爽やかにしてくれます。
⑪鼻づまり
花粉症の時期など、マスクに1スプレーすることで鼻の通りを良くしてくれます。
⑫プラスワン
化粧水やクリームに入れれば、肌の引き締めになります。植物油で希釈すればヘアオイルやネイルオイルに。
ハンカチに染み込ませて乗り物酔い防止にも。
★NG★
ネコ
ネコは殆どの精油に敏感で、ハッカ油もNG。ネコを飼ってらっしゃる方は、一旦手のひらにスプレーしたものを使うなどして、ネコのいる前でスプレーしないようにして下さいね。
私もネコを飼っているのですが、一度その子の前で自分用にスプレーしたら、それ以来、ハッカ油を取り出しただけで、ものすごい勢いで逃げるようになってしまいました…。
 
六本木店で販売している北見ハッカ油は食品添加物でもあります。
ですので、口に入れても安心☺
ただ、肌が弱い方は、直接肌にスプレーする際はお気をつけ下さい。詳しい使い方は、店頭でご説明いたしますので、お声がけください。
色んな用途があるハッカ油、ぜひご活用下さいませ!

2016/06/09

中医アロマ#1 『中医アロマのあれこれ』

こんにちは!車田です☺
GW明けて、バリバリ仕事始めている方も、まだGWを満喫している方も、今日は五月晴れの気持ち良い日になりましたね!
外出されている方は紫外線対策、しっかりなさってください。
さて、これから少しずつ、こちらのコーナーで中医アロマ的視点から、季節の養生や美容法などをご紹介していこうと思います。
第一回目の今回は、中医アロマというものについて簡単にご説明致します。

Ruen Nuad Massage studio / A Cia

中医アロマとは、一言でいうと、中医学とアロマセラピーという、『東洋と西洋の自然療法のイイトコ取りしたもの』です。
中医学で使われる中薬(日本で言う漢方薬)は生薬(西洋で言うハーブ)を組み合わせたものです。
アロマセラピーで使われるエッセンシャルオイル(精油)はハーブの薬効成分を高濃度で抽出したものです。
もうお分かりでしょうか。どちらも、ハーブを原材料としたものを使っているという共通点があります。
ですので、呼び方が違っているだけで、同じ植物のエキス というものがたくさんあります。
たとえば…
フェンネル=茴香(ういきょう)
アンジェリカ・ルート=当帰(とうき)
ペパーミント=薄荷(はっか)
パチュリ=藿香(かっこう)
…まだまだあります。
 
中医学はそのエキスを服用したり、外用したりして使います。
アロマセラピーは基本は植物油で希釈して外用(皮膚に塗布して経皮吸収させます)。フランスなどでは医師の判断のもと、服用したりすることもあるそうです。
この、世界における2大植物療法のいいとこ取りするとはどういうことか…。
中医学の、弁証論治(べんしょうろんち)という体質の見立て方法を使って、その方の体質を見極め、中薬の薬性理論にもとづいて、エッセンシャルの性質を判断しブレンドする。そして経絡や経穴を中心にトリートメントを行う。
つまり、中医学の数千年の臨床データに基づく理論体系に沿って、自身にピッタリの植物を選び、生薬みたいに苦くて臭いものではなく、いい香りで気持ち良うくなりましょう!ということなのです。

PhoTones Works #6919 / TAKUMA KIMURA

香りは食事と同じくらい、本能で幸せと感じられる優れものです。しかも、トリートメントによって、全身ほぐし経絡やツボを刺激するので、その場で変化を体感することができます。
好きな香りが自分の体が必要としているものに直結しているので、日々の生活の中で、自身の感覚で香りを選び、手軽にセルフケアしていくことも可能です。
そして、中医アロマは中薬、漢方薬と併せて用いれば相乗効果があり、特にストレスが原因となって起こる様々な症状に◎ 更に美容にも◎◎ と、いうことで、みなさまもぜひ取り入れてみてくださいね。
六本木店では、今後、簡単なハンドトリートメントや弁証論治に基づく、精油のオリジナルブレンド制作なども行っていきたいと思っております。興味のある方は、ぜひお声がけけください☺

リラクゼーションサロン風香 イメージ1 / nishimuraya.kinosakionsen

次回以降は、具体的にどんなセルフケアが出来るのかや精油の中医学的な性質のお話をしていきます。
どうぞお楽しみに(*^^*)
 

2016/05/07

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売