イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

嗅覚トレーニング / 車田 光穂

こんにちは、車田です。花粉症などもあり、粘膜が炎症し弱りやすい季節なだけに、コロナ罹患者もまわりでまた増えているような印象ですが、今回はアロマでできる嗅覚トレーニングのお話です。

コロナの後遺症などで嗅覚障害が出る方がいらっしゃいますが、回復方法として、アロマセラピーが有効といわれています。そもそも嗅覚は、脳の中でも大脳辺縁系という、記憶や本能、感情や自律神経と深く関わる場所に直接信号が届く唯一の感覚器官です。
食べ物の匂いをかぐと反射的にヨダレが出るとか、昔の記憶が蘇るとか、そういう脳への刺激にもなるので、認知症予防にも有効とされています。ちなみに、合成香料では脳への反応においてあまり意味がなく、天然香料であることがポイントとなります。

では、どのようにトレーニングするのかといいますと。。ひとまず3ヶ月間、朝晩のだいたい決まった時間にお好きな香りの精油をかぐこと。できれば柑橘系フローラル系ウッド系グリーン系のように、4~5種ほどの香りの系統ごとに1種類ずつご用意いただくとよいです。

精油の蓋を開けて直接嗅ぐというよりは、口が広く小さめの遮光瓶をご用意頂き、精油を数滴垂らしたコットンをその中にいれて、それを各種10秒ほど嗅いで頂くと良いと思います。

朝はローズマリーやレモンなどのすっきり系で目覚めを促し、夜はサンダルウッドやローズなどの心落ち着くものが◎

2022/04/15

月経の小話④/ 加藤百合子

こんにちは。
春になり、日ごとに気温も落ち着いてきました。ご体調はいかがですか?

婦人のお話第4回目は、月経の期間についてです。
実際に月経が始まって終わるまでの期間のことを経期といいます。
経期は、3~7日間と言われます。
お気づきになられましたでしょうか。
3日間の方もいれば、7日間の方もいらっしゃるので、
経期は、非常に個人差があります。

また、女性に取って、毎月一定の経期が望ましいのですが、
月毎や年齢に応じて変化しますので、
その変化も個人差があります。

個人差があるために、一般的な定義は難しいのですが、
経期が長くなる場合についてお話します。

出血が7日間以上続いてしまう状態を「経期延長」といいます。

「経期延長」の状態は、少量の出血がだらだらと続いています。
たまたま今月だけ経期が長い場合は、それほど体調に響きませんが、
これが数ヶ月続いてくると、
口が渇いたり、
手足に灼熱感などを感じるようになります。

中医学では陰虚という状況です。
体の血液部分を含めた体液が時間をかけて不足しすぎています。
体に熱感をもち、婦人科系の経脈がみだれ、
出血を安定に保てなくなります。

女性にとって、月経が長くなることは、とても不快ですね。
また、血液が少量でも長い期間の出血は、体が疲れやすくなります。
女性にとって、月経は安定していて、
できれば短い方が良いと思う方が多いのではないでしょうか。

経期延長が数ヶ月続くときは、一度、出血が長い原因を婦人科でも
診てもらいましょう。
冬の間に減ってしまった水分摂取をだんだん増やしていきましょう。
寝不足ぎみの方は、早めに就寝するようにしましょう。

2022/04/09

中医学から養生ー大根のおはなしー/加藤 百合子

こんにちは 加藤百合子です。東風とともに、暖かい風を感じるようになりました。今回は大根のお話です。
お店で購入する大根は、字の通り、根の部分で、ビタミンCや消化酵素のジアスターゼ、辛みのもとであるシニグリンを成分とします。生薬では、根を莱菔(ライフク)、成熟した種を莱菔子(ライフクシ)と言い、消化を助ける時、お腹の張りがある時や、下痢の時に用います。日本に、お餅を大根おろし醤油で食べたり、1月7日に食べる七草がゆのスズシロであったり、お漬物として風習が見受けられますね。消化酵素のジアスターゼは酢にて効果がなくなるそうで、塩漬けの大根のお新香や、ぬか漬けの沢庵と、効果のあるものが親しまれたのだと思います。

大根には、長屋の花見というお話があるので、ご紹介します。

貧乏長屋の大家さんが、長屋の住人の運気を上げるために、かまぼこと卵焼きのお重とお酒を用意して上野山の彼岸桜を見に誘います。いつもは家賃の取り立てをする大家さんに半信半疑な皆さんは、お重箱とお酒という言葉に魅かれて、共にお花見に出かけます。

いざ、お重の蓋を開けると、かまぼこは大根のこうこ(新香)に、卵焼きは沢庵漬けに変わり、お酒の竹筒にはお茶が入っていました。大家さんは、本物だと思って、美しい桜を楽しみましょう!と言います。

やはり…と思いながら、皆さんは、「固い卵焼きは美味しいなあっ」と言ってみたり、酔ったマネをしたり。
そんな中で住人の一人が、「大家さん! 縁起が良いですよ。酒柱がたってますよ!」

2022/03/07

カカオを中医学する/車田 光穂

バレンタインシーズンがやってまいりました。
今回は、バレンタインにちなんで、可可(ココア・カカオ)を中医学してみようと思います。以下、薬膳素材辞典からの抜粋です。

【科目】アオギリ科
【別名】ココア カカオ、可可(中国)Cocoa(英)
【原産地】南アメリカ、メキシコ
【日本の産地】特になし
【収穫時期】産地のより異なるが、乾期と雨期の年2回
【属する部分】果実から採れる種子
【性味/帰経】平、甘、苦/肺、心、大腸、胃
【働き】
1.補気益心 動悸、疲労、居眠りしやすい
2.利尿通淋 尿少、尿の出が悪い

■応用例
口内炎:ココアの粉末に蜂蜜を適量入れてよく練って糊状にし、患部に毎日塗る

【禁忌・使用上の注意】
肝陽上亢(ストレスで頭に血が登っているような状態)、胃腸虚弱、不眠の者、小児、妊婦は慎むこと
【栄養成分】
たんぱく質、脂肪、リン、カルシウム、食物繊維、フェニルチアミン、パントテン酸、テオブロミン(カフェインに似た成分)

その他、動脈硬化の予防、整腸作用、抗ストレス作用があると言われています。また、ココアに多く含まれるプリフェノールには強い抗酸化作用があり、ガンを抑制すると言われています。

ただし、砂糖たっぷりのチョコレートは話が違って参りますのでお気をつけください。その場合は、ただの湿を溜める食材となってしまいます。
もしチョコレートでカカオの摂取をされたければ、濃度70%以上のものをお選びください。今年はぜひ健康的なバレンタインデーをお過ごしくださいませ。

2022/02/14

~逍遥~つれづれ中医学⑤ 健康寿命/鮎澤 婦佐江

{健康寿命}健康上の問題がなく日常生活が送れる年齢
女性 75.38 歳(平均寿命の差 12.06年)
男性 72.68 歳(平均寿命の差 8.73年)
2019年時点

自身の年齢に迫った健康寿命が、他人事ではない焦りを誘う。そう、半世紀以上地球に住み続けている身としては。

宇宙が138億年前に「ビックバン」と呼ばれる大爆発によってでき、恒星や惑星を作っている物質、時間や空間がその爆発の一瞬でできた。
太陽の8倍以上大きい恒星は、燃料の水素を燃やしつくすと内部にもっと重い元素をつくりだす。そして恒星が大爆発する時、その元素を宇宙にまき散らす。まき散らされた元素が、地球そのもの、植物、動物そして人の体をつくっていく。人の体は小宇宙といわれるゆえんが何となく分かる気がする。

さて、私の「抗老防衰 こうろうぼうすい」老化予防は、捕腎法(ほじんほう)ホルモン系機能の強化 と活血化瘀(かっけつかお)血液サラサラ中医学の基本的な考え方である。

「腎は精を蔵す」精とは、生命活動を維持していくうえに必要な基本物質(例 ホルモン系)をさす。腎の働きは、西洋医学でいう作用よりも幅広く、内分泌系・精髄や脳の働きをひっくるめた意味がある。ここに、ストレスや過労、脂っこい物の摂り過ぎなどの要素が加わり、血液の汚れや停滞が引き起こされる。

宇宙から与えられた身体をよりいたわる年代に入った。
でも、海燕の巣含有の“ベリースタイル”で、肌の潤いも欲しいかな‼美も永遠のテーマ⁈

2022/02/07

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売