イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

婦人科のおはなし の記事一覧

月経周期が早まったり遅くなったり!! ~タミーの月経講座~

こんにちは!!タミーこと田宮です゚(^_^)/
前回大好評でした
月経周期が早い!! ~タミーの月経講座~
月経周期が遅い!! ~タミーの月経講座~ 
に引き続き、今回は月経周期が早まったり、遅くなったりする人い=月経先後無定期
についてです。
 

前回までの月経不順は周期が早まるか遅れるかどちらかの状態についてでした。
【月経先後無定期とは】
まず、おさらいから。
正常な月経は25日~35日周期でしたね!!
そして月経先後無定期とは
通常より7日以上早まったり、7日以上遅くなったり安定しな状態が連続して3周期以上続く
場合をいいます。
子宮のイメージ
【中医学に月経先後不定期とは?】
この状態が起こった原因の多くは肝鬱(かんうつ)と腎虚(じんきょ)によるものですが、
その中でも肝鬱によるものが多いといえます。
〇肝鬱(かんうつ)
中医学で「肝」は血の貯蔵や供給を行い、のびのびリラックスしている状態を好む臓器と考えます。
また、自律神経系や新陳代謝の調整も行っています。ストレスや過度なイライラなどによって肝が傷つくと血の貯蔵や供給がうまくいかなくなり月経周期に乱れが出てきます
[現れやすい症状]
月経周期が安定していない、経血量も多かったり少なかったりする。経血の色は暗めで血塊がみられる。胸脇部や乳房、下腹部に脹痛がある。ため息やゲップが出る、イライラしやすいなど。
〇腎虚(じんきょ)
五臓六腑でいう「腎」は、身体の根本的なエネルギーを司り、水分代謝・生殖機能・ホルモンの調整などとの関わりが深いと考えられています。
腎虚は元からの体質の場合もあれば年齢によるもの、慢性疾患による栄養不足、精の使い過ぎなど、様々な原因により腎気が損傷している状態です。生殖機能やホルモン調節との関わりのある腎気が損なわれると、月経周期も乱れが出てしまいます。
[現れやすい症状]
月経周期が安定していない。経血量は少ない。経血の色は赤みが少なくサラサラしている。疲れ易い、腰痛、めまい、耳鳴りがするなど
肝鬱のタイプであれば肝の気の巡りを良くする必要がありますし、腎虚のタイプであれば腎を補う必要があります。
また、五行学説の中で肝は腎の子であると考えますので、子である肝の不調は腎にも影響が出できます。この場合は肝と腎、両方の調整が必要になります。
月経周期の乱れの原因はその方によって様々ですし、原因が一つとも言い切れません。漢方薬も体質やその方の状態によって飲むお薬のタイプは変わりますので、服用をご希望の場合は、薬局にてご相談ください。

 

2018/07/13

茉莉先生の中医講座 ~重い冷え性 実は 「冷えのぼせ」~

重い冷え性 実は 「冷えのぼせ」
「冷えのぼせ」とは、手足の先や下半身が冷たいのに、顔や頭部はほてり熱く感じる状態をいいます。
時には上半身の熱っぽさをあまり自覚できないこともあります。
そして20代~50代の女性の60%は冷えを感じ、3人に1人は「冷えのぼせ」
と言われます。
20代30代では、プレ更年期と勘違いし、50代では更年期と症状が混雑し解りにくくなることがあります。
体の中に正反対の “冷え” と “のぼせ” が混在する症状ですが、
これは体が冷える事により起こるもの!!
と考えられます。
体内では冷えを感じると、手足の末端の温度を下げる事により、脳の温度が下がらないようにして体の中枢の機能を守ることがあります。
このような状態が続くと、
体温を調節する自律神経の働きが乱れ、冷えとのぼせが混在した “冷えのぼせ” が発生します。
冷えのぼせ自体は病気ではありませんが【不眠・イライラ・不安感・緊張して体がこわばる】などの不快な症状に
つながっていくことがあります。
では、冷えのぼせを中医学的に考えてみましょう。
冷え性の人の靴下
【冷えのぼせ 中医学的には??】
中医学で“冷えのぼせ”は上熱下寒(じょうねつかかん)と言います。
上熱下寒はどのような状態でしょう?
 
正常な状態では熱と冷えは体内で均一に混ざり合っています。
ですが様々な原因により均一に混ざらなくなった結果、熱と冷えが分離してしまいます。
 
イメージはお風呂のお湯をかき混ぜないと熱い部分と冷たい部分が分離する感じです。
 
中医学で熱は陽に属し、上に行く性質があるので、上半身に集まりやすいです。
反対に冷えは陰に属し、下に行く性質があるので、下半身に集まりやすいです。
したがって、上半身は熱くなり(陽)下半身は冷える(陰)のです。
 
要するに人体もお風呂と一緒です!!かき混ぜないと冷えと熱が分離してしまう!!
ということです。
疑問の女性
【中医学で考える冷えのぼせの原因と対策】
① 気滞(きたい)…ストレスによる気血の巡りの停滞
自律神経や情緒を司る「肝」は気(エネルギー)の巡りをスムーズに保つ働きがあります。
過剰なストレスによって肝の調子が悪くなり、気が滞ると体内に「熱」を生じ、ほてりやのぼせ症状が出てきます。
気の停滞は、血(栄養)の流れも悪化させ、手足の先まで血が巡らず「冷え」を生じ、
「冷えのぼせ」となります。
● 症 状
・ストレスで冷えのぼせの症状が強くなる
・イライラ
・怒りっぽい
・喉の閉塞感
・頭痛、肩こり
・舌辺が紅い
● 食の養生は香りの良いものを!!
例えば ミント ・ジャスミン茶 ・マイカイ花茶 ・柑橘類 ・三つ葉 ・春菊・・・
 
② 瘀血(おけつ)…寒さによる血行不良
血は体内を巡って体を温める働きがあります。
寒冷時や冷房などで身体を冷やすと血流が悪くなります。すると「冷え」を生じます。
また、血は温かいので冷えずに流れが滞るだけですと「熱」を生じます。
熱は上に昇り頭や顔のほてり、手足の先には十分な血が巡らず冷えとなります。
● 症 状
・暖房で冷えのぼせの症状が強くなる
・手足の強い冷え
・痛み(関節、頭痛、生理痛・・・)
・顔色が白い或いは暗い
・皮膚のシミ、くすみ
・舌の色が暗く、瘀斑がある
● 食の養生
・紅花 ・タマネギ・納豆 ・よもぎ ・いわし・さんま・・・
 
③ 気血不足(きけつぶそく)…消化器系にあたる脾胃の虚弱
体内の気(エネルギー)や血(栄養)は、双方とも体を温める働きがあります。
気血は消化器系の脾胃から摂る栄養から生み出され、脾胃の働きが落ちると
気血不足となり「冷え」を生じやすくなります。
消化不良は食べ物の停滞によって「熱」を作り、「冷えのぼせ」を起こします。
● 症 状
・疲労で冷えのぼせが強くなる
・食欲不振
・軟便、下痢
・疲れやすい
・舌の色が淡い
● 食の養生
・米 ・鶏肉 ・卵 ・豆腐 ・黒糖 ・シナモン ・なつめ ・山椒の実 ・クコの実
・人参 ・かぼちゃ
 
合わせてこちらもどうぞ↓
鮎澤先生のおりもの講座♪♪ ~不快なおりもの~
鮎澤先生のPMS(月経前症候群)講座
卵巣年齢について ~鮎澤先生より~

2018/07/12

月経と子宮筋腫3 百合子先生より


子宮筋腫の第3回はおりもの・帯下です。
おりものは下り物と書き、子宮から出る分泌物のことです。分泌物の存在が不快を感じる程度があり、帯下(たいげ)とも言います。
帯下は、性質や量などにて、いくつか種類があります。量は少しだったり、多かったりし、生理学的に月経周期によっても違いを生じます。不快から帯下に対して異常さを感じるので、量を客観的に判断するのは難しいと思います。たとえば、おりものシートを毎日使用されている場合は、帯下が多い方になります。性状はさらさらしていたり、ねばりがあったり、ゼリーみたいに固まっていたり、ボソボソと乾燥気味であったりします。色は無色、白色、うっすら黄色、濃い黄色や赤っぽい色など、他にもまだ色があります。
df37111df36e2bb7f55c780e43cb1009_s
これらのように種類に飛んだバラエティさは、個人差からも生じるので、生活の環境、習慣や病気と関連してきます。すなわち、帯下は、それらの環境によって、体の成分や機能の偏りが起こり、生じたものになります。これが病気の要因や症状につながっていきます。子宮筋腫においても、帯下は症状であり、要因の一つです。
生理学的な部分を除いて、帯下が生じる異常な体の偏りを、中医学では、体の余計な水分と考えており、湿(しつ)や痰(たん)と表現します。
子宮筋腫の症状に、量が多く、白色で粘りのある帯下があります。このような帯下を生じる体は余計な水分が偏りになってしまった状態です。そのために血行も悪くなります。血行が悪くなると、余分な水分の処理も悪くなり、痰が増えるので、交互に悪循環となり、瘀血と痰がたまっていきます。むくみを生じやすく、胸部につかえ、吐き気や体の重だるさを感じることになります。
b66af90ea565935845d6c814afaedd66_m
体の痰が多くならないようにするにはどのようにしたらよいでしょうか。いろいろな方法の中で、まず生活や環境を変えることが重要になります。今のような梅雨の時期は、湿気が多く、気温もだんだんと上がってきます。帯下量がもともと多い方は特に多さが気になり、不快さを増して感じます。ドライな環境を準備する、消化しやすい食事で胃腸の調子を整える、また睡眠を十分にとるなど。体の機能を動き易くすることは、体内の湿気対策に役立ちます。また、この時期は冷房をかけたり、薄着になりがちです。体温の調節も必要ですので、体の表裏を冷やさないように気をつけましょう。
 
合わせてこちらもどうぞ↓
月経と子宮筋腫2 百合子先生より
月経と子宮筋腫 百合子先生より

2018/07/12

母乳と中医学

【中医学的に母乳ってなに?】
中医学的には母乳(乳汁)は「気血」を源とするとされています。
 
そしてザッッッックリいうと
 
「血が沢山あり、消化能力がしっかりして元気だと母乳がよくでる」※1
 
とされています。
現代医学的にも母乳は「血液」からできるとされていますね。
そして母乳は1日あたり個人差はあるが
「600ml~1000ml」なかには3000ml以上分泌することもあります。
ということは
 
最低でも毎日600mlの血やエネルギーを子供に直接注ぐわけです!!!!
 
育児は精神的にも肉体的にも大変なのです。
ですので、旦那さんは奥様を全力で支えましょうね。
7e540d24c7cad46c059029715eb1992f_s
 
【なぜ母乳がでないのか】
中医学では母乳がでない原因を主に3つに分けます。
 
《気血(エネルギー)不足型》
一般的に分娩時の出血の量は50~200mlとされており、400mlを超えるものは大出血と言われます。さらに分娩はかなりエネルギーを使い、難産であると気血の消耗も激しくなり失われるので、それを源とする母乳がでないまたは少ないということに繋がります。
気血不足型の方は
乳房がフニャフニャと元気ない感じになります。
母乳もシャビシャビとうすくなります
他の症状は
顔が青白い、食欲不振、精神の疲れ、無力感、めまい、ふらつき、など
があります。
気血不足型の方にオススメの食材は
山芋、牛肉(赤み)、豆類、牛レバー、栗、かぼちゃ、にんにく、にら、らっきょう、牡蠣、黒豆、ぶどう、ブルーベリー
などです。
 
《ストレス型 肝鬱気滞》
産後にストレスが溜まり、イライラしたことで気血のめぐりが悪くなり滞ってしまった結果、分泌がスムーズに出来ない状態
ストレス型の方は
乳房のめぐりが悪いので、
自転車のタイヤの空気をいれすぎた時のようにパンパンに張った感じがします。でも実際さわってみると固くはないです(気が詰まってるだけなので)
他の症状は
精神不安(イライラ、くよくよ、ため息がでる、すぐ泣ける)、腹部がパンパンになった感じ、脇腹がつっぱる感じ、など
ストレス型の方にオススメの食材は
春菊、セロリ、ニガウリ、イカ、アサリ、パセリ、梅干し、黒酢
などです。
 
《血のめぐりが悪い型》
血流がわるく、唇や舌が紫色だったり悪露が少なかったり排出されなかったりする方に多いです。
血のめぐりが悪い型の方は、上記に書いた《ストレス型》とよく似た症状ですが、
実際にさわってみると、痛く固くしこりがある(血が詰まっているので)
 
という特徴があります。
他の症状は
頭痛、肩こり、同じ部位が痛い、冷え性、悪露にかたまりが交じる、皮ふが黒ずみガザガザする、など
血のめぐりが悪い方にオススメの食材は
さんま、いわし、あじ、さば、しょうが、らっきょう、にんにく、玉ねぎ、もも
などです。
乳児
 
【あとがき】
こんにちはーーーー
中神です。
私事ですが6月に第一子を授かりました。
さらにほぼ同じ時期にとっても近い人達が5人も出産をむかえ、賑やかくなっています(^O^)
そして産後の悩みも色々と耳にするようになり、

母乳がでない…または始めは出ていたのに急に出なくなってしまって困っている

と相談されることがたびたびありました。
母乳がでないことを話す方たちからは「不安と焦りと悲しみ」がごちゃまぜになったような感情が感じられ、私は母乳について軽く考えていたな~と痛感しました。
そして、母乳のことで困っている方の助けになりたいと考えこのブログを書きました。
力になれたら幸いです。
それではまた。
 
 
※1産婦衝任血旺,脾胃氣壯,則乳足而濃,乃生化之源旺也。
「胎産心法」卷之下 乳少無乳并乳汁自出論より

2017/08/22

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売