イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

中医学 の記事一覧

中医学から養生ー初冬ー/加藤百合子

こんにちは、加藤百合子です。

年の最終月ですが、振り返る間もなく来年を迎えてしまうと毎年思います。
今年は、全国でいろいろな年中行事が催され、皆様のお顔に少し微笑みがでたのではないでしょうか。

今回は、冬の代表的な野菜についてお話しします。

“き”という植物があるとしたら何を想像されますか?
東洋医学だから“気”だなんて思わないでくださいね。実は、ネギの古い名前だそうです。

弥生時代に中国から伝来し、根のついた植物から、その後にネギと言われるようになります。さらに、江戸時代では、関西では“青ネギ”、関東では“長ネギ”と、呼ばれ方が異なってきます。
関西では、葉の長い葉ネギが栽培され、ネギは青いと庶民に思われるようになりました。
関東では、関西の青ネギを栽培しはじめるのですが、葉が寒さで枯れてしまうので、結局、地中の白い根の部分を野菜として用い、その後、白い部分を長くする改良がされて地深ネギ、長ネギと言われるようになりした。

今は、日本全国で両方のネギを食べることができます。スーパーに陳列されている有名な九条ネギは青ネギの、焼くと甘くてやわらかい深谷ネギは長ネギの代表的なものと言えるでしょう。同じネギという名前でも、主に食べている部分が違うことに気づかないものです。

ネギの白い部分は葱白という生薬になり、体を温めて、風邪を体の外に追い出したり、冷えて重くなった体の重みを流し去ってくれます。

コロナやインフルエンザに負けず、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。

2023/12/02

中医学コスメレポート⑦スベリヒユエキス/金村 瑛美

こんにちは、金村です。
中医学コスメレポート第7回は、スベリヒユエキスです。

 

スベリヒユとは

みなさんはスベリヒユをご存じでしょうか。
生薬名は馬歯莧ですが、茎が赤く、葉が緑、花が黄、根が白く、実が黒いことから、五行草とも言われます。

日本では、スベリヒユは一部地域で食されていますが、畑、路傍、空き地などの日当たりの良い場所で自然に生えてくるため、農業では厄介な雑草とされています。
ヨーロッパなどでは、サラダとして食べられることも多く、現代研究では、必須脂肪酸のオメガ3という栄養素を多く含む植物として、世界中で注目されています。

薬草としては非常に広い範囲で薬効がみられ、中国では、昔から解熱や咳止め、止血、鎮痛、整腸、湿疹、虫刺され、皮膚炎、抗菌などに使われてきました。その強力な解毒や消炎作用は、『天然の抗生物質』と言われる程です。

 

性味:酸,寒
帰経:大腸・肝・脾
効能:清熱解毒、散結消腫、止血通淋

 

中薬学の教科書には、『熱毒による癰腫疔毒(皮膚化膿症)・湿疹・丹毒あるいは蛇虫咬傷・蜂刺傷などに、単味を煎服するか、煎液で湿布したり鮮品を搗(つ)きつぶして外用する。』と記載されています。
これより、スベリヒユエキスに保湿だけでなく、抗炎症、抗菌、刺激緩和作用があるとされているのが理解できます。

 

 

 

 

私が使用してみた感想

業務上マスク着用時間が長く、今年の夏は猛暑であったため、マスクによる蒸れと摩擦により、マスクで覆われていた部分が一部かぶれたり、ニキビができてしまいました。
ドクダミ化粧水は既に使用していたので、スベリヒユエキスの美容液(韓国系コスメ)を加えることにしました。肌荒れが収まるまでに3週間程かかりましたが、今はかなり落ち着いています。

 

最近、日本でもスベリヒユエキス配合の化粧品を見かけるようになってきました。先日、◯印△品にて販売されていた敏感肌用シリーズに配合されているのを見つけて、化粧水を購入しました。配合量は多くなさそうなので、これらの商品でスベリヒユエキスの効能を体感いただけるかはわかりませんが、使用感が良く、私はボディ用に使用しています。

 

食べるもよし、塗るのもよしのスベリヒユ、これから日本でも愛される存在になるかも?

 

2023/11/14

知ってみよう!中医学~整体観念~/重原淳一

整体観念とは

中医学の特徴として“整体観念”と“弁証論治”があります。
整体観念とは、あらゆるものはひとつに統一され、互いに関連しているという考え方です。人体は、多くの臓腑・組織・器官で構成された統一体であり、これらは互いに影響・協力しあいながら生理活動をおこなっています。

また、人間は自然界のなかに存在するので、人間の健康と自然界の変化とは密接な関係があるというのが整体観念の基本的な考え方です。病気はバランスの崩れから起きるものであり、根本治療するには、バランスの崩れたところを探し出して、そこを改善しなければなりません。
整体観念には人体内部の統一性と、人体と自然界との相互関係のふたつがあります。

 

人体内部の統一性

人体を構成する臓腑・組織・器官は、協力して生理活動をおこなっています。臓腑は経絡を通じて関連する組織・器官とつながっており、気血の流れによって生理活動を維持しています。
ある臓腑に不具合が起きると、経絡を通じて関連する組織・器官の不具合を招くことがあります。たとえば、中医学で「肝」というと、現代医学でいう肝臓だけでなく、肝経絡を通じてつながっている全体をいいます。目は肝経絡につながっています。
そのため、ドライアイや疲れ目などの改善には、肝を潤す漢方薬を使います。
さらに、他の臓腑とも生理的・病理的に相互に関連しています。一例として、肝は胃腸のスムーズな働きをコントロールしています。食欲不振・下痢や便秘といった胃腸症状に、胃腸をケアする漢方薬だけでなく、肝をケアする漢方薬を用いることがあります。

 

人体と自然界の相互関係

人は絶えず自然界の影響を受けています。季節・土地による気候・環境の変化に適応することで健康を維持しています。同じ症状であっても、季節や土地などの環境によって、用いる漢方薬は異なってきます。
ところで、漢方薬は自然界の動植物や鉱物類といった生薬を主としており、部位や性質と効能に次のような傾向がみられます。
植物の皮・葉・花などは人体の皮膚など比較的表面に効果を発揮することが多く、根は体の奥の方へ作用することが多いです。
花は上に向かって咲くので、生薬も上方向の性質を持ち、種は地面に落ちますから、生薬も下方向の性質を持ちます。プラセンタ(動物の胎盤)は、婦人科でよく使われています。水に入れると沈む鉱物類(石や貝殻など)は、鎮静作用があります。
このように、生薬の部位や性質と効能についても、整体観念の考え方ができそうです。

 

オマケの話

私たちの住む地球は太陽系の一部で、太陽は銀河にある数千億ともいわれる星の一つにすぎません。そんな銀河が宇宙には数千億~数兆個もあるといわれています。宇宙の大規模構造を遠くから見てみると、銀河が密集しているところと、何も見えない空虚なところがあります。銀河が密集しているところが、まるで人体の細胞壁のように見えます。また、脳の神経細胞によく似ていることから、脳と宇宙の類似性について研究されているほどです。
なんだか神秘的な感じがしませんか?

 

宇宙  

脳神経 

ニューヨークタイムズ,2006に掲載された写真

2023/08/05

わんこと暮らしの養生#6/矢留江里子

犬の毛艶に必要なもの

毛並みは身体のバロメータ

健康な動物の毛並みは、身体の状態を表すバロメーです。暑さや寒さから身を守る体温調整のためにも、体毛を健やかに保つことは重要です。
仔犬の成長は速く、1日が人間の7日間のスピードといわれます。生後半年程で大人の歯に生え変わり、1年経つ頃には大人の身体になります。成長期には摂取した栄養分の1/3が皮膚と毛に使われるといわれています。
人に比べて圧倒的に皮膚や毛の栄養要求量が多いので、全身の栄養状態を安定させ続ける必要があります。

 

毛艶が悪い、毛並みが悪くなる原因は?

・栄養状態が偏っている ・腸内フローラが乱れている
・シャンプー、ブラッシングの不足
・病気にかかっている ・老化

 

犬の毛艶に大切な主な栄養素は良質なタンパク質と脂質

【タンパク質】
犬の筋肉や皮膚、血液や臓器などを作り、生命維持の基盤となる上で大切な栄養素です。体毛の主成分であるタンパク質は毛並みを美しくする役割もあります。タンパク質の不足が続くと脱毛することもあるので注意が必要です。

植物性タンパク質…大豆、豆腐、納豆など
動物性タンパク質…肉、魚、卵など

【脂質】
オメガ3(エゴマ油や亜麻仁油、イワシ、サンマなどの魚油など)とオメガ6(ゴマ油、アーモンド油、ひまわり油など)の不飽和脂肪酸を含む油脂5:1が良いといわれています。この2種類の必須脂肪酸は犬の体内で合成されないので、フードでバランスよく摂る、手作り食の場合はサプリやそのもので補う必要があります。
ビタミン類が不足しても、犬の毛並みは悪化します。特にビタミンAやビタミンEは犬の皮膚や被毛を健康に保つ成分です。

 

ビタミン補給にレバーおやつ

【材料】
・鶏レバー…1パック
・米粉…同量
・無糖ヨーグルト…生地が耳たぶの柔らかさになるくらい
・オリーブオイル…ひとまわし

【作り方】
①レバーはよく洗い、フードプロセッサーで撹拌し、残
りの材料を混ぜる
②天板に流して平らにする
③180度のオーブンで25分焼く

脂溶性のビタミンAは体にたまりやすくなるので与えすぎないように注意が必要です。
消化吸収の働きである脾胃の状態や腸内環境をよくすることも必要です。

2023/07/13

出産したら 小話③  / 加藤百合子

皆さま こんにちは

梅雨時期になりましたが、
ご体調はいかがですか?

今回の婦人のお話(出産したら③)は、悪露についてです。

悪露は、 “おろ” と読みます。
出産後の6~8週間(産褥期)にある出血のことを言います。
月経に似ているので、 え? と出血に驚かれる方もいらっしゃいます。

この出血の内容は、出産時の子宮内にある出血の残りであったり、
はがれた子宮内膜や分泌物です。

出産後は暗い赤色からだんだん鮮血の色になり、量も多く出ます。
2週目からは、薄い色になり、量が減ります。
3週目以降は、黄色っぽく半透明な液体になり、臭いは和らいできます。
おりものとして、ごく少量出る方もあります。

ということで、悪露は出てくれることが大切です。

ところが、

・悪露がない!

あるいは

・流れるように量が多い

・ずっと出血が続いていて、1ヶ月以上になる

・気づいたら、臭いがひどくなっていた

・寒気がして、微熱がある

・お腹が痛くなってきた

となってくると。。。
これらは普通ではないのです。

子育て奮闘中で、時間がすぐに過ぎていきますので
普通でないことに気づかれたら、
まず早めに病院で診て頂きましょう。

子宮の中に残っている不要なものは、
出してしまった方がよく、
残っていると、感染や炎症の要因になってしまいます。

産褥期は、お母さんの体にも気を使う時期でもあります。

眠りが浅く、疲れやすいので、
冷たいアイスクリーム、お菓子や菓子パンを
取ることが多くなっていませんか。

消化がよく、味は薄めな、温かいものをお食事に取り入れましょう。

出産したら 小話① / 加藤百合子
出産したら 小話②  / 加藤百合子

2023/06/17

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売