イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

この時期の咳や風邪について

こんにちは。店長の櫻井です。
 
最近、マンションのベランダに出てみると、下の階や横の部屋から咳をする音が聞こえてきます。
そういえば電車内でも咳をしている方を良く見かけます。そしてそのどれもが乾燥した咳です。
先日いらっしゃったお客様も、ご家族が肺炎で入院したとのことでした。

 
この時期のカゼは乾燥が原因でウィルスにやられる秋・冬のカゼとは違うような気がします。
肺は乾燥を嫌う臓器なので、秋・冬のように乾燥していると機能低下を起こし、
呼吸器系がやられることで風邪にかかるケースはよく見られます。
さらにウィルスは乾燥を好み、乾燥していると増殖します。
 
しかし今時期は、いくら空梅雨とはいえ、空気が乾燥しているとは言い難い季節。
それではウィルスの繁殖も抑えられ、肺も潤い風邪にかかりにくいのではないか?
ましてや乾燥性の咳は起こりにくいのではないか?と思っていました。
しかし、状況はちょっと違うようです。
 
 

「肺は宣発・粛降を主る」

肺には、宣発(せんぱつ)と粛降(しゅくこう)という機能があります。
宣発には、「広くまき散らす・散布する」という意味があり、粛降には「清粛・清潔・下降」という意味があります。
宣発は外側に広くという方向性に対して、粛降は下側にという違いがあります。
この機能の組み合わせにより、肺は呼吸をはじめ、様々な仕事をしています。
 
そして、今回の「カゼ・咳」で大切なのは、宣発の機能です。
宣発には、3つの働きがあるとされています。
 

その1:濁気の排泄

体内で不要になった濁った気を体外に排泄する働き。
 

その2:栄養物質の散布

脾で生成された潤いや組織液、そしてエネルギーを全身に散布する働きがあります。
スプリンクラーで頭から潤いとエネルギーのシャワーを浴びるイメージです。
 

その3:衛益の散布

衛益とは、身体を守る生体バリアのような「気」です。肺は体調に衛益を散布してコントロールする働きがあります。衛益は汗穴を開閉することにより、発汗を調整します。もしも肺の機能が低下して衛益をコントロールすることが出来なくなると、汗を調節できなくなり、汗をかきやすくなるばかりではなく、汗の穴から邪気が入りカゼをひきやすくなります。
 
 
 
 
肺には、呼吸だけでなく身体のバリアをコントロールする働きがあるとされています。
寒暖の差や冷たいものの摂りすぎなどで、脾の消化機能が低下すると、
脾はエネルギー源を肺に供給できず、
肺はそのエネルギーを原料とした『衛益』を体表に散布できず、
汗穴の調整が出来ず、汗穴が無防備にひらいていしまい、
その隙間から邪気が侵入したと考えられます。
駅に着くまでは暑かったのに、電車の中は極寒ということもありますね。
もしかすると、久しぶりに使用したエアコンのカビなども原因になっているかもしれません。
また、同じ理由から『潤いの低下』も空咳に繋がりますね。
 
邪気の侵入や胃腸機能が低下したことなどにより、肺の機能が低下し、
組織液・潤い・衛益の散布が低下ししたり、炎症を起こしたりして、
乾燥した咳が出ているということですね。
 

そんな時は、まずは邪気を追い払い、咳・カゼを治すことが先決。
 
炎症を抑え、咳や喉の痛みを鎮めるには
潤肺糖漿(じゅんぱいとうしょう)がおすすめ。
 
邪気と戦ってくれる、
板藍茶(ばんらんちゃ)
板藍のど飴もうまく活用しましょう。
 
喉の痛みが顕著な場合は、
天津感冒片(てんしんかんぼうへん)
涼解楽(りょうかいらく)がおすすめです。
潤肺糖漿も併用すると咳と痛みにも対処できるでしょう。
 
治ったら、体力回復、そして弱った衛益を回復させるのに、
衛益顆粒(えいえきかりゅう)をお勧めします。
 
 
 
 
でもまずは、

冷たいもの控えて、消化に良いものを食べ、しっかり睡眠をとること

が大切です。
そして怪しいな?と感じたら、すぐに板藍茶・板藍のど飴で撃退しておきましょう!
 
 
 

2013/06/28

雨の日の痛み・つらさ あきらめていませんか?


「関節がこわばってるから明日は雨です」

「朝起きて膝が痛い時は、外をみなくても雨だってわかるんです」


西洋医学では天気によって出現する様々な症状を
「気象病」と呼んでいるようです。
 
雨の日は気圧が低くなることで、体にヒスタミンという物質が増えるそうです。
ヒスタミンは、花粉症や風邪の時、鼻水や涙をを出させたり、
血管を拡張させ、関節の炎症への引き金になったり、
休憩の神経と言われる副交感神経を刺激したりなど、
体の様々な部位に影響を及ぼします。
 
「雨の日は憂鬱になる」、もしくは「だるくなる」というのは、
ヒスタミンから、副交感神経が影響受けたことによるものと考えられていて、
関節などに痛みを感じる人は、血管が拡張し、関節が炎症を起こすことで、
起きると考えられています。
ヒスタミンによる関節の炎症は軽度ですが、
古傷や関節のクッションがすり減っている場合などは強く痛みを感じるそうです。
 
 

中医学では、雨の日など湿気の多い日受ける影響を

「湿邪(しつじゃ)」によるものとして考えています。

 
「湿邪」は、湿度の高い環境に長くいることで受ける「外湿」の影響と、
冷たいものや水分をたくさん摂取したことによる「内湿」の影響があります。
そして、「内湿が多い人は外湿の影響を受けやすい」とされています。
 
暑くなり始めたこの時期は、身体を冷まそうと冷たいものをとりがち。
そうなると、胃腸は疲れ、本来排泄するべき水分を溜めこんでしまい内湿となって、
水の停滞を招きます。
 

身体が重い・頭が痛む・重い・めまい・立ちくらみがする・車酔いしやすい・悪心・嘔吐があるなどは、

水が滞っている事を知らせるカラダのサインです。

 
それに気づかず冷たいものを摂取し続けたり、
胃腸のケアや内湿の発散を怠っていると、水はさらに停滞し
全身に停滞すれば、むくみ、下痢、めまい、夜間頻尿のもとになり、
胸、体の中央部にたまると、水っぽい鼻汁や痰、喘鳴になり、
関節の痛みや手のこわばりもみられるようになります。
そして、胃や腸に滞ると、食欲不振、悪心、下痢、手足の冷えなどとなって現れます。
 
 
そうなる前に、胃腸機能を回復させ、湿気を追い払う対策をお勧めします。
 
食養生では、冷たいものを避け、夏野菜も火を通してから食べるようにしましょう。
甘いもの、フルーツなども水の停滞を招くことになりますので、
ほどほどに。
 
生活の面では、適度に汗をかき発散させることが大切です。
紀元前に書かれた東洋医学の古書「素問」には、

「夏季は日中が長いけれど怠けてはいけない。適当に体をうごかして、

発汗するように心がけると良い。気分的にも発散することを大事にする。

夏は暑く、陽気が良いので汗をかいて発散しないと熱がこもって病気になる。」

と書かれています。
 
同じく、江戸時代の名医、貝原益軒の『養生訓』には、

「夏こそ温かいものを食べるべし。」

と温かい飲食を勧めています。
 
 
温かいものを食べ、汗を適度にかき、余分な熱や水分を発散しましょう。
 
(↓商品名をクリックすると詳しい内容のページに飛びます)
漢方では、『勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)』
体内の余分な湿気によるだるさや胃腸不良の改善にはおすすめで、
 
湿気が関係する痛みやしびれ、冷えなどには、
『独歩顆粒(どっぽかりゅう)』がおすすめです。
 
健康食品では、『イーパオ』がおすすめです。
 
その他むくみ、鼻水、極度の冷えやだるさな、
体質・体調・症状によっておすすめできる漢方がたくさんございます。
是非お気軽にお問合せください。
 
 

(櫻井大典)

 

 イスクラ薬局六本木店

〒106-0032 東京都港区六本木7-3-12 インターナショナルビル1階

TEL:03-3478-4382
FAX:03-3478-4731
E-mail:roppongi@iskra.co.jp
営業時間:10:00~19:00
定休日:日曜・祝祭日

2013/06/26

健康診断結果改善におすすめの漢方

空梅雨お天気もいったん休憩の雨の日が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
 
 
今年もうっかりしているともう折り返しを過ぎてしまいそうですね。
お勤め先によっては、
『健康診断』もあったりするのでは無いでしょうか。

 
 
 

健康診断結果改善にも漢方を!

そこで今日は健康診断結果改善におすすめの漢方を
ご紹介させていただきます。
いつも「血圧が高い。血圧が高い。」と言われてしまう方には、
(↓商品名をクリックすると詳しい内容のページに飛びます)
その名のも通りズバリ降圧丸をお勧めします。
 
そして、食事の偏りや睡眠不足、過労で血液がドロドロになってしまっている方にはコレ、
冠元顆粒がおすすめです。動悸や頭痛、頭重、めまい、肩こりにもおすすめです。
 
冠元顆粒は現代病の中でも治療が難しいとされる
慢性腎不全*(CKD)や痴ほう症*の予防や症状改善でも期待されています。
(*福岡大学藤原道弘教授、富山大学横澤隆子客員教授の研究報告より)
冠元顆粒は実に様々な病気や症状に使われています。こちらのリンクをご参照ください。
 
 

何よりもやっぱり『メタボ』が気になる方は、、、

 
☆肉類や辛い物、アルコールをたくさん摂る方は、内臓脂肪が溜まってしまっている。
 
☆脂っこいもの、甘い物、果物、アルコールが多い方は、内臓脂肪が溜まっている。
 
☆肉類や脂っこいもの、甘い物、アルコールを取りすぎて、
内臓脂肪が溜まり、血液がドロドロになっている。
 
☆ストレスによって過食になる方は、
内臓脂肪が溜まり、血液がドロドロになっているかも。
 
☆過労により新陳代謝が低下している方は、
内臓脂肪が溜まって、血液がドロドロになっているかもしれません。
 
それぞれのタイプにおすすめの漢方がございます。
まずは是非ご相談ください。
 
「当てはまり過ぎてどれを飲んだらよいのかわからない」という方には、以下の商品をお勧めします。
 
消化酵素たっぷりの晶三仙。詳しくはこちらのブログも参照ください。
デトックスにぴったり、な五行草茶も一緒に飲むとさらにいいですね。
 
上記以外でも症状・体質に合わせて何百種類もある漢方薬の中から、
体調・体質に合ったものをお勧めさせていただきます。
 
 
 
 
 

メタボは生活習慣病です

まずは、、、
1. 食生活の改善
2. 軽い運動
3. ストレスの解消
4. 節度のある飲酒
5. 禁煙
をどれか1つからでも始めてくださいね。
そして、こちらのリンク「生活養生30箇条」をご参考に、健康生活を目指してください。
 
 
 
 

肝臓機能がいまいちだった...

 
という方には、田七人参茶、温胆湯、瀉火利湿顆粒、冠元顆粒などからお体に合ったものをお勧めします。
もちろんそれ以外の症状と合わせてさらに他の漢方をお勧めさせていただくこともございます。
 
これらの漢方はお体の状態に合わせてアドバイスさせていただきますので、
ご購入の際は、必ず専門家にご相談ください
 
 
 
イスクラ薬局グループでは、漢方専門スタッフが、皆様にぴったりの漢方をアドバイスさせていただきます。
お気軽にご相談ください
 

 (櫻井大典)

 イスクラ薬局六本木店

〒106-0032 東京都港区六本木7-3-12 インターナショナルビル1階

TEL:03-3478-4382
FAX:03-3478-4731
E-mail:roppongi@iskra.co.jp
営業時間:10:00~19:00
定休日:日曜・祝祭日

2013/06/21

湿度が高いと頭や体が重い

「梅雨時期や湿気の多い季節になると体や頭が重い、

胃腸の調子が悪い」

 
といったご相談が最近増えてきています。
 
これは一気に上がった「湿気」が体に悪さをしているせい。
 
湿度が上がったり、暑さにかまけて冷たい飲食物を摂りすぎると、
スポンジが水を吸うと重くなるように、
頭も体も重だるくなり、関節が痛くなることもあります。
溜まった湿は胃腸の機能を損ない、食欲不振、
軟便、下痢などがみられることもあります。
 
 
溜まった湿気をすっきりさせるには、
藿香(かっこう)や紫蘇葉(しそよう)などの
『芳香化湿薬』という揮発性芳香成分を含んだ
『勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)』がおすすめです。
 
さわやかな香りを放つ芳香成分が、
嗅覚や味覚を刺激し、胃液の分泌や
胃腸の蠕動運動を促進し、食欲を増進させます。
 
また、健胃作用や腸管内の異常発酵を抑える
働きがあるので、胃腸のガスやげっぷも解消できます。
 
『勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)』
体内の水分代謝をスムーズにして、
体の重だるさ、疲労倦怠感、食欲不振を
すっきりさせましょう!!

(櫻井 大典)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 イスクラ薬局六本木店

〒106-0032 東京都港区六本木7-3-12 インターナショナルビル1階

TEL:03-3478-4382
FAX:03-3478-4731
E-mail:roppongi@iskra.co.jp
営業時間:10:00~19:00
定休日:日曜・祝祭日

 
 

2013/06/20

【6/28新発売】「五涼華タブレット」のお知らせ

今年は空梅雨で雨がすくなく、このまま暑い夏に突入してしまいそうですね。
 
島国で湿度も高く、
都心部ではコンクリートやエアコンの室外機の熱や車の発する熱が、
その暑さに拍車をかけます。
 
日本と同じ島国で、同じく高温多湿なお隣「香港」では、
暑気払いとして「涼茶」といわれる、とっても苦い真っ黒な「漢方のお茶」が飲まれています。
街角でフレッシュジュースを飲むように立ち飲みする姿を、
一度は目にした方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 
中医学では「苦味」には、余分な熱をとり去り、炎症を抑え、体内の余分な水分を取り除き、
気持ちの高ぶりを鎮め、そして毒物を出す力があるとされています。
 
そしてこの「熱」は外の温度だけで上がるわけではありません。
ストレス、疲労、睡眠不足、
辛いもの・味の濃いもの・脂っこいもの等の摂りすぎでも熱がこもってしまいます。
 
熱がこもると、口角が切れたり、口内炎、吹きでもの・にきびができたり、湿疹がでたり、
肌が荒れたり、便秘になったり、イライラしたり、口臭がしたりなど様々な症状が出てきます。
 
そんな時におすすめなのが、文頭の「苦いお茶」。商品名は「五涼華(ごりょうか)」と言います。
金銀花、野菊花、蒲公英、紫花地丁、龍葵の五つの花が入ったハーブティです。
このお茶、確かに体内の余分な熱をとるのにおすすめですが、いかんせん苦い。
ニキビや吹き出物そして暑気払いにもとても重宝しているのですが、
とにかく苦くて、独特な味があるので、なかなか飲みにくい製品でもあります。
 
なので、タブレットになったものを作ってみました。
これで今まで味が苦手で飲めなかったかにもおすすめできます。
勿論、かみ砕くと同じく苦い味にやられますが(実証済み)、
飲み込んでしまえるので、粉よりずいぶん飲みやすくなりました。
 
本来のお茶バージョンも平行販売していきますので、
今まで味で避けられていた方も、是非お試しください。
 
 
五涼華タブレットは、360粒入りで¥5,250です。
1回6~12粒、1日2回から3回を目安にお召し上がりください。
*6/28新発売です!
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2013/06/19

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売