雨水の節気食材
豆苗:エンドウ豆の若菜で、柔らかく口当たりが滑らかで、豆の香りがして美味しく、葉物野菜としてさっと炒めたり、スープに入れて食します。豆苗は栄養豊富で、多種の人体に必要なアミノ酸やビタミンCを含んでいます。

牛筋:牛のアキレス腱の部分で、口当たりは柔らかいが粘々していません。中国では饗宴の上品として、古代から食されてきました。牛筋はコラーゲンを豊富に含みますが、脂肪は少なく、コレステロールを含みません。日本では、特に関西地方ではおでんの定番の具材ですよね♡以前は関東ではあまり馴染みのない食材で、扱っているお店が少なかったのですが、関東の方々も牛筋のおいしさに気づいてしまったらしく(笑)、扱っているお店自体は増えたのですが、今度は大人気で入荷待ち予約待ちのことも(涙)中々物事うまくいきませんね。そのため筋肉を見かけたら即まとめ買い、が習慣となってしまいました。昨日もデパートのお肉屋さんで折よく発見!在庫諸共買い占めてしまいました(笑)後から来られた方がいらしたら、すみません(;^_^A

中医学では、牛筋は“補肝強筋、益気力、続絶傷(筋骨の損傷を回復させる)”の効能があるとされます。
ラディッシュ:春の野菜で、形はサクランボに似て、触感はパリパリして、甘く爽やかな食感です。辛みはそれほど感じないので生食が適しています。葉の部分の栄養価値は根の部分より高いので、細かくして炒めて食したり、スープ煮にしたりできます。ラディッシュは他の種類の大根と同様、油こい物を取り除き、酔いを醒まし、食欲増進、消化促進の効能があります。

《参考文献:二十四節気順時養生・節気養生薬膳食譜》