イスクラ薬局(東京)

ブログ日記 | イスクラ薬局 六本木店BLOG

ブログ日記BLOG

月経前や月経時に胸が張る、かゆい 痛い!! ~タミーの月経講座~

こんにちは!タミーこと田宮です!
今回は ”月経前や月経時に胸が張る かゆい 痛い” ことについてお話ししますね。
前述した事を中医学的に言い換えると ”経行乳房脹痛(けいこうにゅうぼうちょうつう)” といいます。
経行乳房脹痛とは
・月経前や月経時、または高温期に乳房が脹って痒かったり痛みが出る状態。
・月経周期にともなって繰り返し現れ、月経後には症状が治ることが特徴。
です。
基本的に自律神経をつかさどる【肝】の調子がわるくなることが原因とされています。
多くは下記にご紹介する2パターンです。それではご紹介致しますね。

①肝気鬱結(かんきうっけつ)

 中医学では、怒・喜・思・憂・悲・恐・驚の7つの感情の変化を『七情』とよびます。この感情が高ぶりすぎると、気の流れをつかさどる【肝】が失調し気が乱れスムーズに循環しなくなります。気がスムーズに循環しなくなると一箇所に溜まり胸が張ります。また一箇所に溜まった気は熱を持ち、かゆみや痛みを引き起こします。

気の流れが滞ると下記のような症状が現れます。
・月経前に乳房が脹って痒み
・痛みがある
・胸苦しさがあり、脇も脹る
・ゆううつ
・ため息多い
【上記のような症状にオススメの養生】
・適度な運動を心がけましょう(ひと駅分歩く、TVを見ながら足踏みなど)
・あまりストレスを溜めこまない事(ストレスの原因を除去)
・香りの強い食材がおすすめ:セロリ、春菊、シソ、みかん、オレンジなど

②肝腎陰虚(かんじんいんきょ)

 陰虚(潤い不足)体質や慢性疾患による出血(月経時の出血量が多い、消化管からの出血など)のため、からだの潤いが不足し、さらに肝が乱れ、生殖に深く関わる腎も弱っている状態です。自律神経や体の巡りをつかさどる『肝』と、生命エネルギーの源で、成長発育・老化・生殖に深く関わる『腎』の両方で、からだを潤す物質(血や津液)が不足している状態。肝にある血が減りうまく機能しなくなると月経に影響が出ます。また、腎は現代医学でいう女性ホルモンや内分泌器官と関係が深くうまく機能しなくなると様々なホルモンバランスの乱れを生じます。
【症状】
・月経中または月経後に両方の乳房が張る。
・腰や膝がだるく力が入らない
・目が乾燥、口や喉が乾燥する
・手や足がほてる、いらいらする
【上記のような症状にオススメの養生】
運動は軽めに、汗のかき過ぎに注意。
身体を潤してくれる食材がおすすめ:レンコン、百合根、トマト、梨、豆乳など
今回の経行乳房脹痛は月経周期によって乳房の症状が繰り返し、月経後に消失することが特徴です。
乳房にしこりを感じたり、月経後も消失しない場合は、乳がんなどが関係していることもあります。
40代になりましたら定期的に乳がん検診を受けましょう。また、40未満の方は月1回のセルフチェックを行うことをおすすめします。
他の月経講座はこちら↓

月経が来ない… ~タミーの月経講座~
月経と次の月経の間に出血がおきる… ~タミーの月経講座~
月経が終わらない… ~タミーの月経講座~
なぜ経血の量が少ないのか? ~タミーの月経講座~
月経血の量が多い!! ~タミーの月経講座~
月経周期が早まったり遅くなったり!! ~タミーの月経講座~
月経周期が遅い!! ~タミーの月経講座~
月経周期が早い!! ~タミーの月経講座~
 

2019/01/19

もーりー先生の肩こり解消講座

こんにちは!もーりーこと鮎澤です!

昨年も一年間、お疲れ様でした。頑張った365日、ゆっくり温泉に浸かりたい気分!!

さア~ 2019年 あ~ア 肩がこる

つらく頑固な肩こりにも、症状や原因が人それぞれに違ってきます。

今回は、大きく3タイプに分けて肩こりケアをアドバイスしてきますね!!

① ストレスや緊張からくる肩こり

【特徴】

マッサージ時は心地よいがすぐに症状が戻ってしまう。自律神経が常に緊張、ストレスを受けやすく、イライラ、落ち込みが激しい。コリが触ると酷く硬い。後頭部から肩、肩甲骨までコリや痛みが広がる。

その他の随伴する特徴は↓
・イライラ・くよくよ・落ち込みやすい
・PMS
・月経周期が不安定
・月経前に乳房疼痛やハリ感
・お腹が張りやすい
・臭いの強くないゲップやおならがよく出て、ガスを出すと楽
・目に症状が出やすい
などの症状が共に発生しやすくなります。

【中医学的な原因】

心身のエネルギー源である「気」の流れを滞らせ、筋肉が硬くなり発生する。頭痛も随伴しやすい。

【アドバイス】

肩を揉むだけでなく、反対側の手で、肩の届くところをギュッと掴み10~20秒位そのまま、そしてパッと離す。

滞った気の流れがスムーズになり、筋肉疲労が和らぎます。自分に心地よい香りは、神経を和ませます。香りの良い食材(柑橘類・三つ葉・パクチー・ハッカ・レモングラス・・)を普段から多く取り入れる。

入浴時にアロマオイルやみかんやりんごの皮で神経の和らぐ演出を!!

同じ姿勢や動作は、気の巡りを増々悪化させ、肩コリコリにします。1時間に1回は、肩を前後に優しくまわしたりストレッチをするとよいです。肩こりの酷さが更にストレスになるタイプ。我慢は禁物!!

【ストレス症状緩和の3つのツボ】

期門(きもん)…ここが痛い人はストレスで体調が悪くなっている可能性大です。気の流れをつかさどる「肝」と胃腸を整えて気のめぐりを良くするツボです。

膻中(だんちゅう)…主に上半身の気のめぐりを良くするツボです。気分が塞いで鬱々とするときに押すと良いです。

大衝(たいしょう)…このツボも「肝」を整えるツボです。特に月経にまつわる色々な症状に使います。PMSが酷い、イライラする時にとても効果があります!! 

 

② 血行不良タイプ

【特徴】

冷房、冬、寒冷時など冷えで肩こり悪化。具体的には冷えた風の通る道(窓際、暖房の風、外出時・・)に体を置いたり寒い日に野外で活動したりなどです。後頭部、首、肩にかけてコリ、痛みを伴うことが多く、触ると肩の筋肉が柔らかく感じ、マッサージを強くやり過ぎると筋(すじ)を違えたように痛みを感じることもある。筋力が足りないので、何もしなくても頭を支えるだけでもコリができるタイプであり、マッサージが効きにくいこともあります。

その他の随伴する特徴は↓

・水太り(ぽっちゃり形)
・胃腸が弱く胃がもたれやすい
・軟便、下痢が多い
・体が冷えやすく、寒さに弱い

・月経痛がひどい

・経血が黒っぽい

・子宮筋腫や子宮内膜症がある

・手足が冷えやすい

・目の下にくまができやすい

【アドバイス】

首や肩など上半身を冷やさない様タートルネック、スカーフ、マフラーなどで防御。

背骨に沿って「督脈」というホルモン分泌や新陳代謝を調整するツボがあり、入浴時にシャワーを当てて刺激して、体を温め血巡りを良くしましょう。

【血行促進の3つのツボ】

三陰交(さんいんこう)…婦人科疾患を治療する上でとても良く使われるツボです。血を補い血を巡らす効果があり、生薬の当帰と似た効果を発揮します。

血海(けっかい)…三陰交よりも血を巡らす効果が強い、血行不良においての定番のツボです。

合谷(ごうごく)…優しく押すことで気と血を巡らします。

③その他の肩こり

コリ感より肩がだる~いタイプ→「気」を養うことが大切!!

12時までにはベットに入り、元気・やる気・食い気のエネルギー「気」を養いましょう。睡眠不足は筋力を弱めて疲れ・だるさが残ります。筋力をつけようとして、ジムなどのハードなトレーニングは疲れて逆効果。軽いストレッチから始め気長に筋力をつけていきましょう。ダイエットで白米抜きは「気」を養うことができません。

もーりー先生の過去の記事はこちら↓

もーりー先生の体にいいお茶(花茶)講座 

もーりー先生の婦人科講座 女性28歳~42歳の残暑の養生 

茉莉先生の月経講座 ~月経量について~

茉莉先生の中医講座 ~重い冷え性 実は 「冷えのぼせ」~

茉莉先生のPMS(月経前症候群)講座♪♪茉莉先生のおりもの講座♪♪ ~不快なおりもの~  

2019/01/17

百合子先生の婦人科講座 月経と子宮筋腫5(最終回)


子宮筋腫の第5回(最終回)は、筋腫と疲れです。
子宮筋腫の方の中には、こんな会話があります。
“体が疲れやすいんです。”
0-41
。。。どんな風に疲れるのですか?
IMG_9223
“毎日、たくさん寝ています。何かしたい気持ちもあります。何かしてもよいのですが、後で疲れがとれなくなります。“
たくさん寝ていますというところだけを聞くと、健康的でとても良いですねと言いたくなります。
そんな健康的な方はやる気があるのに、疲れがとれなくなってしまう。。。のです。
やる気とは何でしょうか? 体力のある人が、自分のエネルギーを用いて何かをしたくなる気持ちと言えます。
中医学では、食事から取り入れた気や血が充実した体で動かされる心の気と言えます。
体の疲れとはどうでしょうか? やる気と共に物事を行った時に生じる、持っている体力の消耗とその感覚と言えます。
中医学では、体力という気が足りなくなった(気不足や気虚)ために生じる倦怠乏力と言えます。
筋腫は今までで述べましたように、血行の悪い瘀血と考えられています。
ご紹介してきた血行が悪くなる原因には、他に気不足や気虚があります。
f1b7db24ad6c69a8d1b5efb7112f58a6_s
気虚の方は、顔色蒼白で体力が少なく、非常に疲れやすくなります。
先ほどの方は、どうでしょう。気虚のタイプです。疲れやすく、たくさん寝ていたいのです。
寝ていても体力をいつも以上に使うと、疲れがとれなくなります。
体力と筋腫の間には面白い関連があります。過労や、大病をすると筋腫が大きくなります。
体力が少ない気虚の方は瘀血を作りやすいので、筋腫も増やし易くなります。
先ほどの方には、もう一つ気になるところがありました。
“何かしてもよいのですが、後が疲れる。。。”です。
1d4446dfc7ffcf5ee087ffae58bc6cbd_s
気虚の方は、体力と共に風邪もかかりやすくなったり、心の気も少なくなったりしますが、
情緒を主とする肝の気も動きが悪くなり、気分にむらがでやすくなります。
気分が良いと、急に何かしたくなり体力を大きく使ってしまいます。
無理をして何かしてしまうと、患っている他の病気や風邪も長引き易くなりますので、
どうぞお気をつけてください。
5回にわたり、筋腫についてあれこれ述べてみましたが、皆様の体の発見につながると幸いです。
では、新テーマで、また、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
合わせてこちらもどうぞ↓
月経と子宮筋腫4 百合子先生より
月経と子宮筋腫3 百合子先生より
月経と子宮筋腫2 百合子先生より
月経と子宮筋腫 百合子先生より

2019/01/05

中医アロマ#9『クリスマスアロマ』

こんにちは!ミッポこと車田です。車田さん ミニ
もうクリスマス。本当に一年ってあっという間ですね。残り約一ヶ月を丁寧に過ごしていきたい今日このごろです。
IMG_6753
さて今回はクリスマスにピッタリのアロマグッズ、フルーツポマンダーのご紹介です。オレンジやレモンなどのフルーツと、クローブやシナモンなどのスパイスによって作られる魔除けです。
ご存知のかたもいらっしゃると思いますが、もともとポマンダーとは、金や銅でできた球体の飾り物で、その中にスパイスやハーブを入れて、中世ヨーロッパ貴族が魔除けとして持ち歩くものでした。これが庶民に広がっていく中で、球体のフルーツの皮にクローブを刺し付けたものへと変化していきました。
それでは以下作り方です。今回はオレンジポマンダー!ぜひ作ってみてくださいね。
1
2
3
4
c0141228_7522195

2018/12/17

月経期間でないのに突然の出血!! ~タミーの月経講座~

こんにちは!タミーこと田宮です!
今回は ”月経期間でないのに突然出血が来あることついて” についてお話ししますね。
月経期間でないのに突然出血があることを中医学では崩漏(ほうろうorぼうろう)といいます。
「崩」とは・・・突然の出血で血液量が多いものを指し、崩中や経崩ともいいます。
「漏」とは・・・ぽたぽたと緩やかで血液量が少ないものを指し、漏下や経漏ともいいます。
の意味があります。

【中医学に崩漏(ほうろう)は4つのタイプ】

①血熱(けつねつ)

血に熱が停滞することが原因で起こる症状です。ストレスや辛いものの過食などが影響することもあります。
【症状】
イライラ、のぼせ、体がほてる、口が乾く、皮膚が乾燥する、微熱が続く、出血(鼻血、便血、不正出血など)など。
 
*辛い食べ物は厳禁。アルコールも控えめに。
 
②腎虚(じんきょ)
五臓六腑で当てはめるところの「腎」は、身体の根本的なエネルギーを司り、水分代謝・生殖機能・ホルモンの調整などとの関わりが深い臓腑。
元々、腎が弱い体質の方もいますし、更年期で腎が徐々に弱ってくる場合も。
【症状】
月経が不規則で経血量が多い、もしくは滴り続き終わらない。経血は淡い色、サラサラしている。四肢が冷える顔色が青い、下肢に力が入らない
*黒ゴマ、黒豆、黒きくらげなど黒い色の食材がおすすめ
③脾虚(ひきょ)
脾には血の流血を防ぐ作用があります。
過度の思い悩みや飲食の不摂生、過労などにより脾が傷つき、統血作用が失調し出血に繋がります。
【症状】
月経でもないのに突然出血があり、その後もダラダラと続く、経血は淡く薄い。疲労、短気、顔色は白い、顔や四肢が浮腫みやすい、手足が冷たい、飲食が進まない
*冷たい食べ物(飲み物)、生もの唐辛子などの香辛料は控えめに
長芋、豆類、肉類もおすすめ。よく噛み、腹8分目を心がけましょう
④血瘀(けつお)
液の流れが滞っていることを指します。慢性化している疾患や症状を持っていらっしゃる方や、月経期・産後すぐに熱や寒の邪気を受けると起こりやすいです。は万病の元と言われています。
【症状】
月経期以外で出血があったり止まったりする。ダラダラ続いたかと思うと、しばらくして突然大量に出血があり止まらずまたダラダラ続くこともある。経血は紫黒色で血塊が混ざる。下腹部に痛みや張りがあるなど。
*動物性脂肪、甘味、味の濃い物は控えめに、香味野菜や青魚、ほうじ茶、黒豆などおすすめ
とタイプ分けします。
どのタイプで発症しても症状が長引くと最終的に腎が損傷するといわれています。さらに、風邪を引いたり冷えたりなど色々なことが起こると、改善も難しくなってしまうので早めの対応が大切です。
他の月経講座はこちら↓

月経が来ない… ~タミーの月経講座~
月経と次の月経の間に出血がおきる… ~タミーの月経講座~
月経が終わらない… ~タミーの月経講座~
なぜ経血の量が少ないのか? ~タミーの月経講座~
月経血の量が多い!! ~タミーの月経講座~
月経周期が早まったり遅くなったり!! ~タミーの月経講座~
月経周期が遅い!! ~タミーの月経講座~
月経周期が早い!! ~タミーの月経講座~
 

2018/12/14

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売