イスクラ薬局(東京)

漢方薬相談・漢方百科 | イスクラ薬局KANPO HYAKKA

この症状って?

もともと元気な人であっても、知らず知らずのうちに負担がかかり、いつの間にか体や心の不調が現れます。
不調が起こるということを中医学的に考えると、健康の土台が崩れて、体質に乱れが生じ、結果として症状が起こります。自然と治るような不調であればそれほど気にしなくても良いのですが、繰り返し起こる不調や、病院に行っても治らないようなものであれば、体質から治すことをおすすめします。中医学では、「同病異治(どうびょういち)」といって、同じ病気(不調)でも体質によって違う治療法が必要になったり、「異病同治(いびょうどうち)」のように、ひとつの治療法で別の病気(不調)が同時に治ったりもします。大切なことは体質を見極めること。気になる症状はありませんか?

肝機能と肝臓のケアにおすすめの漢方薬

肝臓は、私たちが口にした食物中の栄養分を体内で有効なものに化学的につくり変え、また体内に送り出すといった、生命維持にきわめて重要なはたらきをします。そのため、肝臓のはたらきは化学工場によくたとえられます。 そしてハードワークにも関わらず、肝臓は沈黙の臓器、つまり多少調子が悪くなっても兆候となる症状が現れません。そして症状が現れた時には既に重症になっています。そのため、肝機能の状態は定期的に病院で検 …

続きを読む

むくみ症状とむくみ改善におすすめの漢方薬

夕方になると足がパンパンになって朝履いてきたハイヒールが入らない・・・(涙)日本は湿気の多い国ですので、むくみで悩んでいる方は非常に多いですね♡「むくみ」とは何らかの原因によって皮下組織に水がたまった状態です。 西洋医学では水という病因をそれほど重要視していないようですが、漢方では水は非常に重視される病因の一つです。漢方ではむくみを症状別に見ます。むくんでいる部位の違い、下半身のむくみか上半身のむ …

続きを読む

漢方薬で高血圧とその随伴症状を改善しよう

高血圧は心疾患や脳出血の原因となり、この2つの疾患は致命的で後遺症も重くなります。何故なら血圧が高い状態が続くと、血管や心臓などの臓器に負担がかかるので、脳卒中や心筋梗塞、大動脈瘤、心不全といった深刻な病気が生じやすくなります。 自覚症状がない方はついついそのままにしてしまいがちですが、以上の理由からも高血圧は放置しておくべきではありません。リスクを下げるには血圧を適正に保つことが重要です。様々な …

続きを読む

漢方から見た頭痛とおすすめの漢方薬

慢性的な頭痛に悩む人は日本全体で約3000万人と推定され、実際に非常に多くの人が頭痛を訴えて神経内科を受診しています。一方、市販薬で対処している人も多く、十分な効果を得られず我慢している例も少なくありません。 頭痛に悩む人の約9割が慢性頭痛といわれていますが、実は頭痛は、大きく2つに分けられます。1つは「症候性頭痛」といい、「くも膜下出血」や「脳腫瘍」「髄膜炎」などの、命にかかわる病気の症状の1つ …

続きを読む

月経不順(生理不順)の症状は漢方薬で治療しよう

毎日仕事や勉強、家事育児に大忙し!ふと気が付けば、そういえば今月生理が来ていない?と気づいて少し慌てた経験はありませんか?一周期様子を見て、その後元の月経周期に戻るようでしたら、一時的な現象として見ていただいてよいでしょう。しかしもし生理不順や無月経が3ヶ月続くようでしたら、婦人科でホルモンの値などを詳細調べて頂くべきです。只、病院で調べても原因がはっきりしないこともあり、ストレスによるものもあり …

続きを読む

倦怠感・疲労の症状を改善し体力をつける漢方薬は?

日頃から倦怠感や疲れを感じているが、病院に行くほどではないと思われている方も多いかと思います。現代医学では、この疲れやすいといった状態は治療対象にはなりにくいですが、漢方では病名のつかない症状に対しても適切な対策、漢方薬があります。 そして一口に倦怠感や疲れ、体力の無さにもいろいろな体質タイプがあると漢方では考えます。例えば食欲はあるのか、体が冷えていないか、むくみはあるのか、舌の状態はどうかなど …

続きを読む

月経の症状対策には漢方を!不調別おすすめ漢方薬

秋も深まり、朝晩冷え込んできました。この時期月経の不調を感じる方も多いのではないでしょうか?日本人女性の多くが知らないことですが、生理痛に代表される月経不調は本来ないのが当たり前のことです。漢方薬によって体質改善することで、月経不調のない爽やかな毎日を!今回は月経不調のタイプ別対策法についてご紹介します。 痛みはないのが”健康な月経” 中医学では、女性の身体は7年ごとに節目 …

続きを読む

口唇ヘルペスの原因・対策に使える漢方薬は?2024年最新版

口唇ヘルペスという言葉、耳にしたことありませんか?一度ならずなったことのある人もいることでしょう。口唇ヘルペスはとても目につきやすいくちびるに出来きてしまうので、気になってしまいストレスを感じてしまうことも多いのではないでしょうか。

続きを読む

PMS(月経前症候群)改善は漢方による冷え性改善から

PMS(月経前症候群)に悩まれている方は当店にも多く来店されます。代表的な症状は、月経前のむくみ、便秘、下痢、不眠、眠気、頭痛、イライラ、不安、落ち込み、胸張りなどですが、同時に冷えを訴える方も多いです。本文はPMSと冷えの関係、冷えがあるPMSのタイプ、冷えを伴うPMSに使う漢方薬などをご紹介します。 PMS(月経前症候群)と冷え性の関係を解説 PMSの症状の一つに、イライラ、のぼせなどの熱症状 …

続きを読む

PMS(月経前症候群)は漢方薬で改善できる?タイプ別に紹介

月経が始まる1週間前頃から、 なぜかいつもよりイライラしたり、理由なく落ち込んだり、 ニキビが出来たり、便秘になったり、むくんだり…月経がくると不思議とこれらの症状がなくなります。これは「月経前症候群」といい、「PMS」と表します。女性が社会で活躍する機会が増えた半面、仕事、勉強、生活上のストレスは増々多くなり、PMSの発症率は増加傾向にあります。本文では、PMSの症状の解説、具体的な症状、原因、 …

続きを読む

店舗案内STORE GUIDE

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売