イスクラ薬局(東京)

漢方薬相談・漢方百科 | イスクラ薬局KANPO HYAKKA

この症状って?

月経の症状対策には漢方を!不調別おすすめ漢方薬

秋も深まり、朝晩冷え込んできました。この時期月経の不調を感じる方も多いのではないでしょうか?日本人女性の多くが知らないことですが、生理痛に代表される月経不調は本来ないのが当たり前のことです。漢方薬によって体質改善することで、月経不調のない爽やかな毎日を!今回は月経不調のタイプ別対策法についてご紹介します。

生理痛に悩む女性

痛みはないのが"健康な月経"


中医学では、女性の身体は7年ごとに節目を迎え、変化が現れると考えます。7歳ごろに歯が生え変わり、14歳ごろに初潮、21歳ごろに成熟期を迎え⋯⋯、といったイメージです。月経のリズムも同じように「7」の倍数が基本。個人差はありますが、健康な月経の日数は7日前後、月経の周期は28日(7の4倍)前後が一般的です。

経血の量は多すぎず(多い日の日中2時間をロングナプキンで過ごせる程度)、色は赤色で粘りや大きな塊がないようなら問題はないでしょう。また、中医学では痛みのある月経を「痛経」と呼び、「月経痛」は"ない"のが正常な状態と考えます。このような"健康な月経"の基本を踏まえると、月経痛がある、周期や日数が乱れる、量や色が気にかかる、といった場合は要チェック。月経の諸症状は、さまざまな要因で体内の「気」「血」の働きが乱れることで起こるものなので、自分の体質や体調を見直し、根本的に改善していくことが大切です。

多くの女性を悩ませる月経痛も、少量の鎮痛剤を服用して治まる程度の痛みであれば、日常生活の工夫や中医学の養生でやわらげることができます。身体全体の不調を改善していくきっかけにもなるので、症状が軽い人も積極的な養生を心がけましよう。



漢方から見た3タイプの月経による不調


漢方の視点からは、月経による不調の原因は主に3タイプに分けることができます。

気滞血瘀(気・血の流れが悪い)タイプの生理の特徴とは?


血液の貯蔵庫といわれる「肝」は、月経にも大きく影響する女性に関わりの深い臓器です。この肝は情緒を安定させる働きを持つため、ストレスの影響を受けやすいことが特徴。強いストレスを受けると、気の流れが滞り(気滞)、月経時に腹部の張り、軽い月経痛といった症状が現れます。また、気滞の状態が長く続くと、血の流れが悪くなる「瘀血」を引き起こし、重い月経痛につながることも。症状が軽くても軽視せず、気滞のうちに改善するよう心がけましょう。

●月経痛の特徴


・月経前、月経中の下腹部の張り、痛み
・胸の両脇の張り、痛み
・情緒の変動によって、痛みが変化する

●月経の特徴


・経血の色が暗い
・経血に塊が見られる

●その他の症状


・生活にストレスが多い
・イライラしやすい

寒邪タイプ(冷えが原因)タイプの生理の特徴とは?


冷房や冬の寒さなど、外から体内に入ってくる冷え。食事や服装の不注意、陽気不足などによる身体の内の冷え。2つの冷えが寒邪となって長く体内に留まると、子宮が冷えて血の流れが悪くなり、月経痛の原因となります。このタイプの月経痛は、とにかく身体を温めることが大切。外から入る冷えを発散し、体内、特に子宮を温めて血の流れを良くすることで痛みをやわらげます。月経期間中は、身体を冷やすとさらに痛みが強くなってしまうので注意しましょう。

●月経痛の特徴


・月経前、月経中の下腹部の冷え、痛み
・冷えると痛みが強くなる
・温めると痛みが緩和する

●月経の特徴


・経血の色が暗い
・黒ずんだ血塊がある
・経血がすっきりと出ない

●その他の症状


・手足が冷える
・むくみやすい
・顔色が白っぽい

気血虚弱(エネルギー不足)タイプの生理の特徴とは?


生命のエネルギーである「気」。体をめぐって栄養を運ぶ「血」。虚弱体質や慢性疾患、過度のダイエットによる栄養不足などが原因で、この気・血が不足すると、月経で血を排出した子宮に十分なエネルギーが行き渡らず、月経痛が起こります。比較的多く見られるこのタイプの月経痛は、月経期間の後半から月経後の2〜3日にわたって続くことが特徴。また、血が不足するため経血の色が薄く、量も少なめになります。エネルギー不足で月経中は特に疲れやすく、倦怠感を強く感じるため、まずはしっかりと栄養を摂ることが大切です。

●月経痛の特徴


・月経の後半に痛みが強くなる
・比較的弱い痛みが長く続く

●月経の特徴


・月経の周期が長い
・経血の色が薄い
・経血の量が少ない

●その他の症状


・疲労感
・めまい
・顔色が青白い



タイプ別月経不調対策法


次に月経不調のタイプごとにおすすめの漢方薬と養生法をご紹介します。

気滞血瘀タイプ


まずはストレスを溜めないことがポイント。ストレスを発散して気・血の流れをスムーズに。

おすすめの漢方薬


→加味逍遙散、桂枝茯苓丸、冠元顆粒、田七人参、水蛭含有食品など



おすすめの食養生


→玫瑰花茶、ジャスミン茶、ラベンダー茶、ミカンの皮、ウコン、金針菜、黒きくらげ、ナス、黒豆(煮汁)、小豆、桃仁など

寒邪タイプ


温性の食材、辛味のある食材を選び、身体の冷えを改善するよう心がけてください。

おすすめの漢方薬


→婦宝当帰膠、温経湯、芎帰調血飲第一加減



おすすめの食養生


→よもぎ、紅花、シナモン、生姜、ネギ、小茴香(フェンネル)、山椒の実、八角

気血虚弱タイプ


温性、甘味のある食材で、身体を温めながら血を補いましょう。

おすすめの漢方薬


→婦宝当帰膠、芎帰膠艾湯

おすすめの食養生


→クコの実、黒砂糖、ナツメ、卵、にんじん、ほうれん草、鶏肉、豚肉、山芋

生活習慣を見直して、身体を根本から整えましょう


月経のタイプによって中心となる養生法はありますが、ここでは月経痛をやわらげる基本の養生をご紹介しましょう。

月経前:なるべくストレスを溜めないように。睡眠をたっぷり取ることも大切です。
月経中:身体を冷やさないよう、食事や飲み物、服装、冷房などに気を配りましょう。
月経後:滋養のある物、特に血を補う食事を。鶏のスープは身体も温まるのでおすすめです。
その他、普段気付いたときに、女性の健康に関わるツボ「三陰交」を指圧するようにしましょう。

現代の便利な生活では、冷房で身体が冷える環境も多く、運動をする機会も少ないため陽気も不足しがちです。食事も油っこいものが増え、血流が悪くなる心配も。こうした生活習慣を見直すことも、月経痛の改善につながります。月経の時だけでなく、女性の身体を根本から整えることにもつながるので、普段の暮らしの中でぜひ意識してみてください。

まとめ


以上、月経不調別のおすすめ漢方薬と養生法をご紹介しました。生理があまりにも不調なら、やはり一度婦人科を受診すべきでしょう。
しかし病院を受診してもはっきりした原因が見つからないこともあります。漢方は原因がわからなくても症状や体質を見て対策することができるので、一度試してみてはいかがでしょうか?

月経不調のお悩み、どうぞイスクラ薬局にもお気軽にご相談くださいませ♡まずはメール相談をご希望でしたらお試しプレ相談、ご予約でしたらお電話もしくはご予約フォームから承ります♡
参考文献:『漢方の知恵袋』
監修
佐藤薫
more

上海外国語大学留学中に中医薬膳に出会い、帰国後北京中医薬大学日本校に入学。中医薬膳専科で中医薬膳学、中医中薬専攻科で中医学を学ぶ。現在、イスクラ薬局日本橋店での漢方相談のみならず、日本中医食養学会講師、北京中医薬大学日本校で中医中薬専攻科での通訳を務める。体の基礎を作る食事からしっかり指導できる学会認定不妊カウンセラー。

「食養生は、中医養生法の礎となるものです。漢方同様、お一人お一人の体質体調に合った食養生法をご提案します。」

*不妊、二人目不妊、子宮筋腫、卵巣嚢腫、月経痛、更年期

店舗案内STORE GUIDE

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売