イスクラ薬局(東京)

漢方薬相談・漢方百科 | イスクラ薬局KANPO HYAKKA

この症状って?

月経不順(生理不順)の症状は漢方薬で治療しよう

毎日仕事や勉強、家事育児に大忙し!ふと気が付けば、そういえば今月生理が来ていない?と気づいて少し慌てた経験はありませんか?一周期様子を見て、その後元の月経周期に戻るようでしたら、一時的な現象として見ていただいてよいでしょう。しかしもし生理不順や無月経が3ヶ月続くようでしたら、婦人科でホルモンの値などを詳細調べて頂くべきです。只、病院で調べても原因がはっきりしないこともあり、ストレスによるものもあります。
漢方は原因がわからなくても症状や体質に基づいて対策を立てることができるので、漢方で体の根本から整えることを目指しましょう。

生理不順の女性のイラスト

生理不順の原因


では、生理不順の原因には具体的にどのようなものがあるか見ていきましょう。

栄養不足(低栄養)


体型を気にしてダイエットされている方も多いことでしょう。しかし、食べる量を減らして、栄養不足となり、生理不順に陥っている方も少なくありません。糖質はある程度控えたほうがよろしいですが、身体を形作るタンパク質・ミネラル・ビタミンは意識して摂取するようにしましょう。

ストレス


海外出張に行ったら生理が止まってしまったという話はよくあります。ストレスによってホルモン分泌器官である視床下部の働きが乱れ、ホルモンバランスが乱れてしまいます。ストレスによって乱れた月経は、ストレスの軽減によって、再び整うケースが多いですが、3周期たっても不順のままでしたら、婦人科の受診をおすすめします。

加齢によるホルモンの減少


更年期(45歳~55歳)になると、加齢によって生理周期が乱れたり経血量が減ったりするようになります。そして閉経前になると生理周期が飛び飛びになって徐々になくなっていきます。


漢方から見た生理不順の症状


では、次に漢方の観点から、生理不順が起きやすい体質と症状を解説いたします。

血虚


「血虚」とは体に栄養とうるおいを届ける血が不足している状態です。

「血」の働きが不足している状態を指します。血液検査で貧血と診断されていなくても、血球細胞の形や働きが悪くて異常な症状を起こした場合も「血虚」とみなします。つまり、貧血一歩手前の状態も含めて広い意味での血の不足を意味します。「血虚」になると、顔色が白く艶がなく、めまいや立ちくらみ、手足のしびれ、肌がカサカサして痒くなり、白髪や抜け毛が生じ、女性では生理不順や不妊症などの婦人病を起こしやすくなります。そのほか、目の疲れや視力の衰え、動悸、息切れ、不整脈なども表れやすくなります。舌は全体的に色が淡くて小さめです。

血虚の生理不順や症状の特徴


周期が遅れる、出血量少ない、経血の色が薄い、めまい、立ち眩み、顔色が白く艶がない、肌がカサカサするなど

陽虚


「陽虚」とは体を温め活性化する陽気が不足している状態です。

「気」は元気・気力の気と言うように人の活力の素です。気の不足は疲労、倦怠や息切れを感じやすく、冷え性にもなりやすいです。胃や腸の冷えは消化機能が低下し、食欲不振、胃もたれ、軟便や下痢になることもあります。気は免疫力、自然治癒力の本でもあり、「気虚・陽虚」になると、免疫力が低下して風邪をひきやすく、治りにくくなったりします。そのほか、花粉症などのアレルギー疾患、頻尿、夜間尿、不感症、不妊症などの症状も表れやすくなります。舌は色が淡くて全体は厚く腫れぼったい、舌の縁に歯形がつくこともあります。

陽虚の生理不順や症状の特徴


周期が遅れる、出血量が少なく経血の色が薄い、倦怠感、体が冷えている(特に下腹部や腰)など

気滞


「気滞」とは体を動かすエネルギーである気の巡りが悪くうまく機能していない状態です。

ストレスや精神的な過労が続き、「気」がうまくめぐらず停滞した状態を指します。
中医学の「気」のめぐりは西洋医学の自律神経の働きと重なります。「気滞」になると精神的に不安定になり、イライラ、怒りっぽい、落ち込みやすくなります。気のめぐりをつかさどる臓腑は「肝」です。肝の経絡は体の両側にあり、気滞は、こめかみの痛み、乳房の張り、両脇の張り、舌の側面の赤みなど体の側面に症状が出やすくなります。また胃やおなかが張ってガスやゲップが出やすい、不眠、夢をよく見る、のどの不快感、血圧が高くなる、女性では生理不順や月経前症候群などに悩まされる人も多くあらわれます。舌の両側は赤みがあり、苔は薄く、白または黄色くなります。

気滞の生理不順や症状の特徴


周期が早くなったり遅くなったりする、生理時下腹部が張って痛い、生理前に乳房が張る、生理前にイライラ・落ち込み・過食が起きがちなど(ストレスでなりやすい体質です)


体質ごとの生理不順におすすめの漢方薬と食養生法


では、上記の体質別の生理不順におすすめの漢方薬と食養生法をご紹介します。

血虚


血を養う漢方薬を中心に対策を行います。

「おすすめの漢方薬」
婦宝当帰膠、心脾顆粒、亀鹿仙など



「養生ポイント」
  • 胃腸の消化吸収機能を高め、胃腸に負担をかけない食事を基本とします。
  • 平性、温性を基本に、甘味、酸味をとりいれる。
  • 黒い食材、赤い食材を積極的にとる
  • 偏食をさける

    「避けたい食べ物」
  • 冷たい飲みものや食べもの
  • 刺し身などの生もの
  • 天ぷらなど脂っこいもの
  • チョコレートなど甘いもの
  • 唐辛子など刺激の強いもの

    「おすすめの食材」
    黒と赤の食材
    鳥骨鶏、黒ごま、黒豆、黒米、プルーン、ブルーベリーなどの黒い食材、トマト、にんじん、あずき、くこの実などの赤い食材には、ポリフェノールやミネラルが多く含まれて造血作用に優れています。

    鉄分豊富な食材
    レバー、牡蠣、ほうれん草、小松菜は鉄分が多く含まれ、血を補う作用が優れているので、積極的にとるようにおすすめします。

    おやつにはドライフルーツを
    なつめ、ブルーベリー、プルーン、レーズンなどの自然の甘味や酸味のある食材を常備して楽しむとよいで
    しょう。

    陽虚


    陽気を養い、身体を温める作用のある漢方薬を中心に対策を行います。

    「おすすめの漢方薬」
    参茸補血丸、参馬補腎丸、双料参茸丸など



    「養生ポイント」
  • 体全体を温める
  • 胃腸の消化吸収機能を高め、胃腸に負担をかけない食事を基本
  • 料理には平性(温めも冷やしもしないおだやかなもの)、温性、熱性のものを基本食材とする
    火を通して用いること

    「避けたい食べ物」
  • 冷たい飲みものや食べもの
  • 刺し身などの生もの
  • 天ぷらなど脂っこいもの
  • チョコレートなど甘いもの
  • 唐辛子など刺激の強いもの

    「おすすめの食材」
    胃腸の消化吸収機能を高め、気を徐々に補う、殺類、いも類、豆類などをおすすめします。
    特に長いも、大和いも、じねんじょなどの山いも頭は胃陽のはたらきをたすけます。これらをすりおろしてとろろにし、、味噌汁や野菜スープに入れたり、おこのみやきに入れたりして加熱して食べましょう。

    気を補う食材
    牛肉や鶏肉などの肉類や、エビ、うなぎ、栗、豆類は食べると気を充実させる働きがあります。

    免疫力を高める食材
    キノコ類、ブロッコリー、アスパラガスなど

    身体を温める食材
    にんにく、しょうが、玉ねぎ、ネギ、にら、山椒、シナモン、くるみ

    胃腸の弱い人は、普段から規則正しい食生活をし、よく噛み、食べ過ぎないように心がけてください。

    「養生生活」
    中国には「労即傷気(過労は気を傷める)」という言葉があります。適労は気を消耗して気の働きを弱めることです。気虚タイプに限らずどのタイプにでも言えることですか、過労を避け、休息や睡眠を十分にとることは健康にとって大切なことです。また自然の中でのウォーキングや適度な運動を行うことは肺の機能を高め、酸素を効率的に取り入れて体内のエネルギー、気を増やすことになり、毎日行うことをおすすめします。

    気滞


    気の巡りを整える作用のある漢方薬を中心に対策を行います。

    「おすすめの漢方薬」
    逍遥顆粒、加味逍遙散、開気丸など



    「養生ポイント」
  • 気を巡らせる香味野菜を積極的に
  • 香りの食材は加熱を少なめに
  • 肝の機能促進する酸味の食べもの
  • 料理には平性、涼性のものを基本食材とする

    「避けたい食べ物」
  • 熱性、辛味の強い食べもの
  • ガスの発生しやすいさつまいも、炒り豆
  • お酒の飲みすぎ
  • 気滞のタイプは体に熱が鬱滞しやすいので、熱性・辛味の強すぎるものは鬱滞をひどくします。お酒の飲みすぎは肝を傷めます。

    「おすすめの食材」
    香りのある春菊、 三つ葉、せり、セロリ、バセリなどの「香味野菜」をおすすめします。それらの香りの精油成分は、気のめぐりを改善してストレスを発散させるはたらきがあります。

    香りのある食材はあまり長時間火にかけると大切な成分がとんでしまうので、料理の最後に加えてさっと加熱するなどを心がけてください。

    セロりは葉にも血圧を下げる効果があり、血圧が高い人は葉も捨てずに一緒に料理するように工夫してください。

    肝気の巡りをよくする食材
    柑橘類、レバー、しじみ、クコの実、菊花

    気分すっきり、リラックス効果のある食材
    オレンジ、みかん、すだちなどの酸っぱい柑橘類

    肝の働きをよくし、目の症状を改善
    レバー、しじみ、クコの実、菊花、ブルーベリー

    鎮静、鎮痛、催眠に
    ジャスミンや、アロマセラビーにもよく使われるミント、ラベンダー、カモミール、ローズなどの香りのものは鎮静のはたらきがあり、デザートの飾りやお茶の材料として利用することもおすすめします。

    ストレスの蓄積は気のめぐりを悪くする一番の原因です。どんなに忙しくても心のゆとりを忘れないでください。時には映画や音楽を鑑賞をしたり、親しい友人と会話をしたりしてリラックスしたひと時を設けて気分を上手に転換してください。また適度な運動を行い、汗を流せば気分も爽快になります。

    生理不順には漢方薬を使ってみよう


    漢方では、生理不順は症状ごとに体質のタイプが分けられます。
    それぞれの体質に合わせた漢方薬を使い、養生法を実践されることが大切です。生理不順のお悩み、どうぞイスクラ薬局にもお気軽にご相談くださいませ♡まずはメール相談をご希望でしたらお試しプレ相談、ご予約でしたらお電話もしくはご予約フォームから承ります♡

    参考資料:「体質別食養生」
  • 監修
    佐藤薫
    more

    上海外国語大学留学中に中医薬膳に出会い、帰国後北京中医薬大学日本校に入学。中医薬膳専科で中医薬膳学、中医中薬専攻科で中医学を学ぶ。現在、イスクラ薬局日本橋店での漢方相談のみならず、日本中医食養学会講師、北京中医薬大学日本校で中医中薬専攻科での通訳を務める。体の基礎を作る食事からしっかり指導できる学会認定不妊カウンセラー。

    「食養生は、中医養生法の礎となるものです。漢方同様、お一人お一人の体質体調に合った食養生法をご提案します。」

    *不妊、二人目不妊、子宮筋腫、卵巣嚢腫、月経痛、更年期

    店舗案内STORE GUIDE

    イスクラ薬局の運営会社情報

    運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
    本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
    設立年月日 1960年3月1日
    事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
    中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売