イスクラ薬局(東京)

漢方薬相談・漢方百科 | イスクラ薬局KANPO HYAKKA

この症状って?

もともと元気な人であっても、知らず知らずのうちに負担がかかり、いつの間にか体や心の不調が現れます。
不調が起こるということを中医学的に考えると、健康の土台が崩れて、体質に乱れが生じ、結果として症状が起こります。自然と治るような不調であればそれほど気にしなくても良いのですが、繰り返し起こる不調や、病院に行っても治らないようなものであれば、体質から治すことをおすすめします。中医学では、「同病異治(どうびょういち)」といって、同じ病気(不調)でも体質によって違う治療法が必要になったり、「異病同治(いびょうどうち)」のように、ひとつの治療法で別の病気(不調)が同時に治ったりもします。大切なことは体質を見極めること。気になる症状はありませんか?

足がつる=こむら返り

「足がつる方って以外に多いですね。特に夜寝ている時に足がつってしまう方。私がよく聞くのは「お年より」 が多いのですが、それ以外にも「妊娠中の方」「運動中」「水泳中」にも良く起こりますね。病院に行くほどでもないし、 けどどうすれば治せるのか?  原因は「ミネラルの不足による筋肉の異常収縮」です。 分…

続きを読む

集中力が欲しい!! 

人は興味のある事に対してはある程度の時間、集中力を持続する事ができるのですが、その事に飽きてしまったり、好まない事に関しては集中力の持続時間が極端に低下します。人間の脳は神経の伝達とホルモンの分泌によって【意識】を維持するのですが、【集中力】を維持するには【過剰過ぎない脳の興奮】が必要になります。…

続きを読む

手が黄色くなる

手が黄色い!? 「みかんを食べると手が黄色くなる」とよく言われますが、これって迷信なのでしょうか? また、みかんをよく食べる冬場以外の時季にも手が黄色くなることはありませんか? 実は”みかんを食べると手が黄色くなる”というのは迷信でもなく、実際、みかんを食べるのをやめれば手の色は元に戻ります。これは…

続きを読む

ストレス(2) …解決策 

前回の(1)のストレス耐性チェックはいかがでしたか?? 数値の高い人はストレスに対して免疫があり、ストレスを感じにくい人です。 数値の低い人は小さなことでもすぐにストレスと感じてしまいやすく、前者よりストレス解消法が必要です。 目に見えないストレスは多くの病気を引き起こすことがすでに証明されていま…

続きを読む

朝起きられない

朝起きられないという方が増えているようです。そういう方は体質をチェックしてみませんか?

続きを読む

目の疲れ

眼精疲労、ドライアイ、充血、など目の症状でお悩みではありませんか?目の症状にも色々ありますが今回は目の疲れを中医学的に考えてみましょう。

続きを読む

抜け毛に効く漢方とは?

ストレスや生活環境の変化から抜け毛に悩む人が男女ともに増えてきました。そこで漢方の観点から原因と対策を考えてみました。さぁ、試してみましょう!!

続きを読む

ストレス(1)

職場環境や他人の行動、自分へのいらだち、その他いろいろ原因はありますが、 なにかしら「ストレス」と感じていることってありますよね。「私はないわ」とおっしゃる方にもホントにない人と、 自覚症状のないだけで実は体に症状として持っている方もいます。大人だけでなく、 塾や習い事の多いお子さんも無縁ではあり…

続きを読む

骨がポキポキ何故なるの?

骨と骨はゴムのように柔らかい筋(すじ)によって繋がっています。そして骨と骨の間には『関節腔(かんせつくう)』と呼ばれる隙間が存在します。隙間がありなおかつ骨の先は軟骨になっているため関節は屈伸運動が出来るわけです。骨が鳴るのはこの関節腔の中で骨と骨がぶつかったり、こすれあうために生じます。なにげな…

続きを読む

口が粘る(口粘)、口がネバネバする

口の中がネバネバしてすっきりしない状態を漢方薬で改善しませんか?

続きを読む

店舗案内STORE GUIDE

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売