「ホットヨガに行き始めました」、「玄米食に変えました!」
もちろんそうすることで冷えや体調が良くなる方もいらっしゃいます。しかし、自分の体質を理解しないままメディア等で見聞きしたものを試し、「疲れてしまって続かなかった」、「結局よくならない」という方も意外と多いのではないでしょうか。まず初めに、自分自身がどんなタイプなのかを認識することが、解決に向けた第一歩です。今回は当店のお客様に多い、ストレスタイプの冷えについてお話ししたいと思います。
〈手先足先の冷え/ストレスタイプの冷えサイン〉
温めるエネルギー(気)はあるのにしっかり流れないために冷えを生じるのがこの、【ストレスが原因の冷えタイプ】です。体に力が入りやすく、血管が収縮しすぐに血流が悪くなってしまいます。このタイプの方は、バリバリ働く方に多く、細かいことが気になり神経質になってしまう傾向があります。完璧主義で自分を追い込んでしまいがちです。
(傾向チェックリスト)
□手先、足先の冷え
□生理前に胸や脇腹が張って痛む。
□腹部にガスが溜まりやすい
□イライラしやすい、ため息がよくでる
□月経前にイライラする・便秘がちになる
□旅行にいくと便秘がち。
〈漢方では?気血の巡りを良くしましょう〉
手先、足先の冷えの改善におすすめの漢方をご紹介します。
逍遥丸:緊張しやすく、力が入りやすい方におすすめ。
冠元顆粒:肩こり・頭痛・腰痛のある方におすすめ。

手足足先だけでなく、体全体も冷える!という方は体全体をあたためる婦宝当帰膠も一緒に飲むとさらによいです。

〈養生では?香り食材で巡りをよく&しっかり息を吐いて深呼吸を〉
頑張り過ぎないことがこのタイプにとっては重要です。どこかに力を抜ける場所を作りましょう。力が入りやすいと呼吸が浅くなりリラックスの神経(副交感神経)が働きにくくなるので、深い呼吸を心がけてくださいね。就寝前に10回深呼吸しましょう。ポイントは溜まっている『気』を出すためにしっかり吐いてから吸うことです。
また、食材では三つ葉、春菊、セロリなど香りの良いものがおすすめです。アロマも上手く活用しながら、しっかり巡らせましょう。ぜひお試しくださいね。