イスクラ薬局(東京)

漢方薬相談・漢方百科 | イスクラ薬局KANPO HYAKKA

この症状って?

PMS(月経前症候群)は漢方薬で改善できる?タイプ別に紹介

月経が始まる1週間前頃から、 なぜかいつもよりイライラしたり、理由なく落ち込んだり、 ニキビが出来たり、便秘になったり、むくんだり…月経がくると不思議とこれらの症状がなくなります。これは「月経前症候群」といい、「PMS」と表します。女性が社会で活躍する機会が増えた半面、仕事、勉強、生活上のストレスは増々多くなり、PMSの発症率は増加傾向にあります。本文では、PMSの症状の解説、具体的な症状、原因、漢方から見たPMSの発症原因、タイプ別漢方薬の一例などご紹介いたします。
PMSのイラスト

PMS(月経前症候群)の症状を解説


まずはPMS(月経前症候群)の症状を解説します。

月経前症候群(PMS)とは?


月経前症候群とは生理の約2週間前から起こる心と体のトラブルの総称です。それはホルモンのアンバランスさともなって日常生活に差し障るさまざまな症状が一群となって現れることをいいます。月経前後の症状とは、頭痛、乳房痛、発熱、下痢、イライラ、めまい、むくみなど、月経の前後に起こる一連の症状を指します。 月経に関係するため、月経前後の症状と呼ばれ、月経疾患の範疇にも属します。 発症は周期的で、通常、月経の数日前に起こりますが、生理中や生理後に及ぶこともあります。 通常、月経後に症状は軽減または消失しますが、少数の患者さんでは月経周期を通じて不快感を感じたり、月経中に悪化したりすることがあります。
通常、若くて体力のある女性に見られることが多いですが、更年期の女性にも見られることがあり、病変は複数の内臓に及びます。 重症の場合は治りにくく、生活や勉強、仕事に影響が出ることも多く、さまざまな婦人科系の病気と併発することが多いです。 これらの症状がすべて顕著な場合は、PMSと呼ばれます。

PMSの症状の特徴


PMSの症状の特徴には以下のようなものがあります。

  • 月経のある女性のみの症状である

  • 排卵から月経前、プロゲステロンが活発になる時期(黄体期)(黄体期)に出現する

  • 月経終了後、プロゲステロンが必要とされない時期(卵胞期)には消失する

  • 月経の周期に伴い反復して出現する

  • 症状が顕著に現れるのは月経直前の4日間と月経中の最初の4日間に集中し、経血量の減少と共に症状も消失する

  • 血液中のプロゲステロン値が非常に高くなる妊娠中は症状がみられない

  • PMSの具体的な症状


    PMSの具体的な症状としては、身体と精神症状二つの部分に分けられます。

  • 身体の症状:下腹部が重い・張る・痛い、乳房が張る、頭が重い、肩が凝る、浮腫みが出る、怠い、眠い、にきびが出る、気持ち悪い、便秘など

  • 精神的な症状:イライラする、怒りっぽい、集中できない、気力がない、憂うつ、不安感など

  • PMSの原因


    PMSの原因はエストロゲン、プロゲステロンなどのホルモン分泌の低下です。生理前から生理中にかけて女性ホルモンは最低値になります。生理前はまた、セロトニンというイライラを鎮め、精神を抑制するホルモン分泌が低下するので、短気になって攻撃的になったり、気分が鬱になったりします。いわゆる更年期症状と同じメカニズムで起こります。



    PMSの改善には漢方薬がおすすめ


    PMSは中医学では主に「肝気鬱結」の状態、 からだの中の気の流れの滞りとしてとらえます。改善するには主に「疏肝理気」 という気の流れを整える方法を使います。PMSの改善に漢方薬を使用する際、以下のメリットがあるのでおすすめです。

  • 短時間の服用で有効

  • 頓服でも有効

  • 症状が顕著に現れる時期(月経直前の4日間と月経中の最初の4日間)にあわせて服薬できる

  • 連続三周期の服用で症状の80%以上の改善が期待できる

  • 中医学から見たPMS


    PMSの代表的な症状は「イライラする」「怒りっぽくなる」「憂鬱になる」「集中力がなくなる」などの精神症状や、「頭痛」「めまい」「疲れやすい」「不眠」などの神経症状。「便秘」「胸が張る」「むくむ」「ニキビができる」などの身体的症状など。黄体ホルモンの働きが活発で、細胞内に水分を貯留したり、皮脂腺の分泌が活発になったりすることによると考えます。ホルモンのバランスの崩れにより自律神経も影響をうけるため、精神的症状も多くでます。中医学では主に「気滞」(きたい)と呼び、体内の気の循環が停滞したと考えます。月経の前後は、身体の陰陽の気血が不安定な状態にあるため、内臓の不調を招きやすく、気滞が起こりやすい時期となります。

    素因


    ストレスが多い、感情を抑える性格、仕事が忙しい、不規則な生活リズムなど。これらにより、体内の気血のバランスがくずれやすくなっています。



    中医学から見たPMSのタイプ


    中医学から見ると、症状によって主に以下のタイプに分類されます。

    1.肝鬱気滞タイプ


    ストレスで気の流れが滞っている状態。ひどくなるとさらに熱に変わる。
    症状: イライラ、怒りっぽい、胸・脇が脹る、不眠、頭痛、食欲が増す、涙もろい

    2.気血両虚タイプ


    体の気(生命エネルギー)と血(潤い栄養)どちらも不足している状態。
    症状: 疲れやすい、めまい、不眠、朝起きづらい、食欲不振

    3.陽気不足タイプ


    体を温め、活性化する陽気が不足している状態。
    症状:疲れやすい、むくみ、冷え、体温低い、生理痛、頭痛

    4.瘀血タイプ


    血の巡りが滞っている状態。
    症状:生理痛、頭痛、肩こり、経血の塊

    5.瘀熱タイプ


    血の滞りが長期化して熱が発生している状態。
    症状:ニキビ、湿疹、肌荒れ、辛いもの、油こいもの、甘いものを多く食べる

    6.痰湿タイプ


    余分な水分が体内に停滞している状態。
    症状:頭や体が重い、体(特に足)が浮腫む、下り物が多い

    PMSの治療に使う漢方薬


    1.肝鬱気滞タイプ:逍遥顆粒、シベリア人参、ミンハオなど



    2.3.気血両虚・陽気不足タイプ:婦宝当帰膠、参茸補血丸、参馬補腎丸、補中丸、心脾顆粒など



    4.瘀血タイプ:冠元顆粒、爽月宝、水快宝など



    5.瘀熱タイプ:五涼華、五行草茶など



    6.痰湿タイプ:温胆湯など



    PMSは漢方薬で改善できる


    以上、PMSの症状の解説、原因、漢方がおすすめの理由、タイプ別に使う漢方をご紹介いたしました。上記の漢方はあくまでも一例であり、ご体質とご症状によって、おすすめの漢方は異なりますので、詳細はお近くの漢方薬局ぜひご相談くださいね。PMSのお悩み、どうぞイスクラ薬局にもお気軽にご相談くださいませ♡まずはメール相談をご希望でしたらお試しプレ相談、ご予約でしたらお電話もしくはご予約フォームから承ります♡

    参考文献:夏桂成(2009)・『実用中医婦科学』・中国中医薬出版社

    PMS,月経前緊張症
    監修
    佐藤薫
    more

    上海外国語大学留学中に中医薬膳に出会い、帰国後北京中医薬大学日本校に入学。中医薬膳専科で中医薬膳学、中医中薬専攻科で中医学を学ぶ。現在、イスクラ薬局日本橋店での漢方相談のみならず、日本中医食養学会講師、北京中医薬大学日本校で中医中薬専攻科での通訳を務める。体の基礎を作る食事からしっかり指導できる学会認定不妊カウンセラー。

    「食養生は、中医養生法の礎となるものです。漢方同様、お一人お一人の体質体調に合った食養生法をご提案します。」

    店舗案内STORE GUIDE

    イスクラ薬局の運営会社情報

    運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
    本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
    設立年月日 1960年3月1日
    事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
    中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売