イスクラ薬局(東京)

漢方薬相談・漢方百科 | イスクラ薬局KANPO HYAKKA

この症状って?

冷え性の効果的な対策を解説!食べ物や運動など

“花冷え”という言葉があるように、春は案外冷える季節です。更に冬服から春のファッションに替えると、心は浮き立ちますが体はより冷えますよね(苦笑)

この記事では、冷え性の効果的な対策を食べ物、飲み物、運動、服装、入浴、生活習慣などのポイントからご紹介します。

女性が冷え性で寒そうにしている様子

冷え性の効果的な対策


冷え性対策は様々な方法があります、今回はご家庭で気軽に始められる方法を中心にご紹介します。

食べ物


冷え性対策として食事に取り入れると良い食品はいくつかあります。まず、体を温める効果のある食材として、生姜やニンニク、ニラが挙げられます。生姜には体を温める作用があり、体内の血流を促進して冷えを緩和します。ニンニクやニラにも同様の効果があります。

また、根菜類や温かいスープも有効です。カボチャやさつまいも、人参、蕪などの根菜類は体を温める効果があります。温かいスープには身体を温めるだけでなく、体を温存する効果もあるので、冷え性の方におすすめです。

タンパク質を含む食品も重要です。特にタンパク質は新陳代謝を促進し、体温を保つのに役立ちます。豆類や鶏肉、魚などのタンパク質が豊富な食品をバランスよく摂取することも大切です。特にエビ、鮭、サバ、タチウオ、ブリ、マグロや羊肉、鶏肉などの食材に体を温める効果があります。


飲み物


冷え性を改善する効果的な飲み物はいくつかあります。まず、温かい紅茶が挙げられます。特に生姜やシナモン、クローブなど体を温めるスパイスを加えた温かい紅茶は体を温め、血行を促進する効果があります。

生姜湯も冷え性改善に効果的な飲み物です。生姜湯は生姜の成分が溶け出して体を温め、血行を促進します。生姜湯は簡単に作ることができるので、冷え性の方は積極的に摂取してみてください。

又、甘酒も体を温める効果があり、近頃ではスーパーやコンビニでも手軽に購入できます。甘酒に生姜の搾り汁を加えると一層効果的です。

これらの飲み物を日常的に摂取することで、体を内側から温め、冷え性の改善に役立てることができます。

運動


冷え性改善のための運動には、血行促進や体温を上げることが重要です。以下は効果的な運動の例です。

  • 有酸素運動: ウォーキング、ジョギング、サイクリングなどの有酸素運動は全身の血行を促進し、体温を上げるのに役立ちます。毎日の習慣として取り入れると良いでしょう。

  • 筋トレ: 筋力トレーニングは体温を上げるだけでなく、筋肉が活性化することで基礎代謝も上がります。これにより体温を保つことができます。ウェイトトレーニングやヨガなどが適しています。

  • ストレッチ: 柔軟性を高めるストレッチは血行を促進し、筋肉をリラックスさせます。特に冷え性の人には末梢血管を広げる効果があります。冷えた手足が温まることもあります。

  • 温める運動: ゆっくりとしたタイプのヨガやピラティス、気功などは体を温めることに効果的です。呼吸法を組み合わせて、内臓や末梢血管の血行を改善することができます。

  • 水泳: 温水プールでの水泳は筋肉を使いつつ、体温を保つことができます。水の圧力も血行を促進するのでおすすめです。

  • これらの運動を組み合わせ、定期的に行うことで体温を上げ、冷え性を改善することができます。ただし、運動を開始する前に医師と相談することをお勧めします。

    服装


    冷え性対策のための適切な服装は、体を温かく保ちながらも通気性を確保することが重要です。

  • 層を重ねる: 厚手の衣類を1枚だけではなく、複数の薄手の衣類を重ね着することで、体温を逃がさず保つことができます。インナーウェアには吸湿速乾性のある素材を選び、中間層に保温性の高い素材、最上層に防風性・防水性のあるアウターウェアを選ぶと効果的です。

  • 首元や手首を覆う: 寒さを感じやすい部位である首や手首を覆うことで、体温を逃がしにくくします。マフラーやネックウォーマー、手袋などを利用しましょう。

  • 帽子を着用する: 頭部から体温が逃げやすいので、帽子や耳あてを着用することで、体全体の温度を保ちます。

  • 防寒インソール: 靴の中に防寒用のインソールを入れることで、足元からの冷えを防ぎます。

  • 通気性のある素材: 衣類や靴下などには通気性のある素材を選ぶことで、汗を逃がし湿気を蓄積させず、体温調節をサポートします。

  • 寒さに合わせて服装を工夫することで、冷え性を和らげることができます。特に、重ね着や温かい小物を使って体の芯から温かさを保つことが重要です。


    入浴


    冷え性対策としての入浴方法は次のようなポイントがあります。
  • 温かいお風呂: 体を温めるために、ぬるめのお湯ではなく、体温より少し高めのぬるめから温かいお湯で入浴します。ただし、高温のお湯には注意が必要です。

  • 入浴時間の調整: 長時間の入浴は逆効果なこともあります。15〜20分程度の入浴で十分です。長時間の入浴は皮膚の乾燥や体力の消耗を招く場合があります。

  • 湯船につかる前の準備: 入浴する前に体を温めるために軽い運動をすると効果的です。また、入浴剤や入浴オイルを使うことで、保温効果やリラックス効果を得られます。

  • 入浴後の保湿: 入浴後はタオルで水分を拭き取り、適度な保湿剤を使って体をしっかり保湿することが重要です。特に乾燥しやすい部位は重点的にケアしましょう。

  • 入浴のタイミング: 寝る前の入浴が体を温め、就寝時の体温を保つのに効果的です。

  • ただし、入浴による温まりは一時的なものであり、それだけでは冷え性を完全に解消するわけではありません。食事や運動、生活習慣の改善と組み合わせることで、より効果的な冷え性対策となります。

    生活習慣


    冷え性を軽減するための生活習慣の改善方法は次のようなものがあります。
  • 規則正しい生活: 睡眠時間を確保し、規則正しい生活リズムを整えることが重要です。寝る前や起きた後に体を温めるストレッチや軽い運動を取り入れると良いでしょう。

  • ストレス管理: ストレスは血管を収縮させ、体を冷やす原因になります。リラックスするための方法を見つけ、ストレスを軽減することが大切です。

  • これらの生活習慣の改善に加え、適切な治療法や医師の指導を受けることも大切です。身体の状態や症状に合わせて、冷え性対策を総合的に行うことが効果的です。

    冷え性対策をチェック


    以上、冷え性の効果的な対策を、食べ物、飲み物、運動、服装などからご紹介しました。漢方で体質改善していくことも実はお勧めの対策です。

    冷え性のお悩み、どうぞイスクラ薬局にもお気軽にご相談くださいませ♡まずはメール相談をご希望でしたらお試しプレ相談、ご予約でしたらお電話もしくはご予約フォームから承ります♡
    監修
    佐藤薫
    more

    上海外国語大学留学中に中医薬膳に出会い、帰国後北京中医薬大学日本校に入学。中医薬膳専科で中医薬膳学、中医中薬専攻科で中医学を学ぶ。現在、イスクラ薬局日本橋店での漢方相談のみならず、日本中医食養学会講師、北京中医薬大学日本校で中医中薬専攻科での通訳を務める。体の基礎を作る食事からしっかり指導できる学会認定不妊カウンセラー。

    「食養生は、中医養生法の礎となるものです。漢方同様、お一人お一人の体質体調に合った食養生法をご提案します。」

    店舗案内STORE GUIDE

    イスクラ薬局の運営会社情報

    運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
    本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
    設立年月日 1960年3月1日
    事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
    中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売