イスクラ薬局(東京)

漢方薬相談・漢方百科 | イスクラ薬局KANPO HYAKKA

この症状って?

夏バテに効果的な漢方薬を紹介!改善・予防法も

夏バテは、暑さや湿気などの気候条件が原因で、身体の機能が低下しやすくなる状態です。特に夏季に多く見られ、疲れや倦怠感、食欲不振などの症状が現れます。

実は漢方薬は、夏バテの改善や予防に効果的な選択肢の一つです。本記事では、夏バテの主な原因や症状、そして夏バテに効果的な漢方薬について詳しく解説します。
暑くて汗をかいて苦しそうな様々な人々のイラスト

夏バテの主な原因と症状


まずは夏バテの主な原因とその症状を解説します。

原因


夏バテの主な原因には以下の要因が挙げられますが、それぞれ詳しく解説します。

  • 暑さと湿気: 夏季の高温多湿な気候下では、身体が熱のストレスにさらされることが原因の一つです。暑さと湿気によって、体温調節機能が乱れ、汗をかくことで失われる水分とミネラルが補給されず、体内の水分バランスが乱れます。これにより、体温が上昇し、体力や食欲が低下し、疲労感や倦怠感が生じます。

  • 水分不足: 暑い季節には汗を大量にかきますが、汗と共に水分やミネラルが失われ、脱水症状や体内の水分バランスの乱れが生じることがあります。水分不足は、血液の循環や体温調節を効率的に行うために必要な機能に影響を与えます。また、水分不足によって、栄養素や酸素の供給が減少し、代謝が低下することもあります。

  • 食生活の乱れ: 夏季には食欲が低下しやすく、また外食や冷たい飲食物が増えることで、栄養バランスが偏り、胃腸の負担が増加することがあります。特に高カロリーで栄養価の低い食事や、生ものを多く摂取することで、胃腸の消化機能が低下し、消化不良や下痢などの症状が現れることがあります。

  • 症状


    夏バテの代表的な症状には以下のようなものがありますが、それぞれ詳しく解説します。

  • 疲れや倦怠感: 夏季の暑さや熱中症の影響で、身体のエネルギー消費が増加し、疲れや倦怠感が現れます。高温多湿な気候下では、体温調節のために多くのエネルギーが必要となり、汗をかくことで水分やミネラルが失われます。その結果、体力が低下し、疲れや倦怠感が生じます。また、熱中症による体温上昇や水分不足も疲労感を増大させる要因となります。

  • 食欲不振: 暑さによる食欲の低下や、消化器官の機能低下によって食欲不振が生じます。夏季は暑さによる食欲の減退によって、食事量や摂取する栄養素が減少する傾向があります。また、暑さによって胃腸の消化機能が低下し、食欲が減退することもあります。このため、夏バテの時期には特に栄養のバランスを考えた食事や、消化の良い食材を選ぶことが重要です。

  • 胃腸の不調: 胃もたれや下痢など、胃腸の不快感が生じることがあります。夏は、レジャーや旅行などで食事内容が乱れやすく、生ものや油っこい食事、冷たい飲食物の摂取が増えることで、胃腸の負担が増加し、胃もたれや下痢などの症状が現れることがあります。また、食中毒や細菌感染による胃腸のトラブルも夏バテの症状の一つとして考えられます。適切な食事管理や水分補給、衛生管理などが胃腸の不調を軽減する上で重要です。


    夏バテに効果的な漢方薬


    夏バテに効果的な漢方薬は以下の通りですが、それぞれ詳しく解説します。

    清暑益気湯(せいしょえっきとう)


    清暑益気湯は、代表的な夏バテ対策の一つであり、暑さを和らげ、体力を回復させる効果があります。主な成分には、黄耆(おうぎ)、麦門冬(ばくもんどう)、人参(にんじん)などが含まれています。これらの生薬は、暑さによって失われた体力や潤い栄養を補い、胃腸機能を整える効果があります。

    十全大補湯(じゅうぜんだいほとう)


    十全大補湯は、夏バテによる倦怠感や疲れに対して全身の機能をサポートし、体力を回復させる漢方薬です。十全大補湯は、人参(にんじん)、黄耆(おうぎ)、茯苓(ぶくりょう)など、多くの生薬から成り立っており、体内の気や血を補い、全身の機能を活性化させる効果があります。特に、人参と黄耆は体力増強や免疫力向上、消化器官の機能改善に効果があります。

    西洋人参(せいようにんじん)


    西洋人参は、朝鮮人参と同じ種類の生薬ですが、アメリカやカナダで自生しているため、朝鮮半島を主な産地とする朝鮮人参とは薬効が少し違う部分があります。朝鮮人参は体を温めますが、西洋人参は体を潤し熱を冷ますという性質が違います。つまり西洋人参は体を元気にしながら、汗などによって失われた潤いを補い熱を冷ましてくれるという特徴があります。正に夏バテにピッタリの生薬と言えます。

    麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)


    「麦味参顆粒」は、夏バテや慢性疲労、倦怠感などに対応するための処方です。人参(にんじん)、五味子(ごみし)、麦門冬(ばくもんどう)の3つの生薬が配合されています。五味子は滋養、強壮薬として代表的な生薬であり、体力や気力を補うと共に、心身の疲れを癒す効果があります。人参はエネルギーを補い、疲労回復や新陳代謝機能を高める効果があります。麦門冬は潤い栄養を養う作用があります。これらの生薬から成る「麦味参顆粒」は、夏バテに効果的な漢方薬といえるでしょう。


    漢方以外の夏バテ改善・予防法


    夏バテを改善し、予防するためには、漢方薬以外にも以下のような方法が有効です。

    1. 適切な水分補給


    暑い季節は汗を多くかくため、水分やミネラルが失われやすくなります。十分な水分を摂取し、脱水症状を予防しましょう。特に、スポーツドリンクや塩分補給が必要な場合もあります。

    2. 栄養バランスの取れた食事


    夏季には食欲が低下しやすく、外食や冷たい飲食物が増える傾向があります。しかし、夏季は特に栄養バランスの取れた食事を心がけ、野菜や果物、タンパク質を豊富に摂取することが重要です。また、消化の良い食材を選び、胃腸の負担を減らすようにしましょう。

    3. 適度な運動


    適度な運動は、代謝を促進し、暑い夏を乗り切る体力を維持するのに役立ちます。ただし、暑い季節は熱中症の危険性が高まるため、適切な時間帯や場所で行い、十分な水分補給を心がけましょう。また、無理な運動は逆効果になることもあるので、体調に合わせて無理せず行いましょう。

    4. 質の高い睡眠


    十分な睡眠をとることは、体力の回復や免疫力の向上につながります。夏季は暑さや湿気によって睡眠の質が低下しやすいため、涼しく湿度の低い環境で十分な休息を取るように心がけましょう。また、寝る一時間半前に入浴するなど、体温を調節して入眠をスムーズにする工夫も有効です。

    5. 熱中症予防


    暑さによる熱中症は夏バテの原因の一つです。屋外での活動を避け、室内で涼しい環境で過ごすようにしましょう。また、こまめな水分補給や塩分補給、適度な休息を取ることも重要です。

    夏バテに漢方の服用は効果的


    以上、夏バテによって引き起こされる症状、原因、そして夏バテに有効な漢方薬や日頃の養生での夏バテ改善・予防方法についてご紹介しました。

    夏バテのお悩み、どうぞイスクラ薬局にもお気軽にご相談くださいませ♡まずはメール相談をご希望でしたらお試しプレ相談、ご予約でしたらお電話もしくはご予約フォームから承ります♡
  • 監修
    佐藤薫
    more

    上海外国語大学留学中に中医薬膳に出会い、帰国後北京中医薬大学日本校に入学。中医薬膳専科で中医薬膳学、中医中薬専攻科で中医学を学ぶ。現在、イスクラ薬局日本橋店での漢方相談のみならず、日本中医食養学会講師、北京中医薬大学日本校で中医中薬専攻科での通訳を務める。体の基礎を作る食事からしっかり指導できる学会認定不妊カウンセラー。

    「食養生は、中医養生法の礎となるものです。漢方同様、お一人お一人の体質体調に合った食養生法をご提案します。」

    店舗案内STORE GUIDE

    イスクラ薬局の運営会社情報

    運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
    本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
    設立年月日 1960年3月1日
    事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
    中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売