イスクラ薬局(東京)

漢方薬相談・漢方百科 | イスクラ薬局KANPO HYAKKA

この症状って?

30代で生理周期が短くなった場合に適切な漢方薬を紹介

30代になると、生理周期が短くなるなどの生理不順を感じる女性が増えてきます。これには様々な要因が関わっており、体質や生活習慣による影響も大きいです。

もし数日月経が早くなっても他に不快な症状がなく、一周期だけの症状でしたら心配することはありませんが、何周期も続き、出血量が多いなどの症状が現れたら、子宮筋腫などの婦人科疾患の可能性もありますので、その際は婦人科の受診をお勧めします。

漢方薬は、体のバランスを整え、生理周期を正常に戻すための効果的な手段の一つです。この記事では、30代で生理周期が短くなった場合に適切な漢方薬について詳しく解説します。
生理不順で悩む女性のイラスト

30代で生理周期が短くなる主な原因


30代になると、ホルモンバランスの変化や生活習慣の影響で生理周期が短くなることがあります。以下で、その主な原因を解説します。

ホルモンバランスの乱れ


ホルモンバランスの乱れは、生理周期が短くなる主要な原因の一つです。30代になると、仕事や家庭のストレスなどが増加し、ホルモンバランスに影響を与えることがあります。また、過度なダイエットや栄養不足もホルモンバランスを崩す原因となります。

ストレス


現代社会において、ストレスは避けられない要因です。仕事や家庭、対人関係などからくる精神的ストレスが生理周期に大きな影響を与えます。ストレスが増えると、脳内のホルモン分泌が影響を受け、生理周期が乱れることがあります。

加齢による卵巣機能の低下


30代になると、卵巣機能の低下が始まり、これが生理周期に影響を与えます。卵巣の機能が低下すると、ホルモンの分泌が減少し、生理周期が短くなることがあります。

生活習慣の影響


不規則な生活習慣や睡眠不足、運動不足も生理周期に影響を与えます。特に、夜遅くまで起きていることや、バランスの取れていない食生活が、体内のホルモンバランスを崩し、生理周期を短くする原因となります。


30代で生理周期が短くなった場合に適切な漢方薬


漢方では、生理が短くなる原因は、体内にこもった熱にあると考えます。熱が血液循環を早め、結果として出血、つまり生理周期を早めてしまいます。他には、気虚(エネルギー不足)により、月経期まで血液を子宮内に留めておく力がなく早めに出血してしまうケースもあります。

漢方薬は、体全体のバランスを整え、生理周期を正常に戻すために効果的な手段の一つです。以下に、30代で生理周期が短くなった場合に適切な漢方薬を紹介します。

熱による出血タイプは、熱がどのように発生したかによって更に各タイプに細分化されます。以下で詳細をご紹介します。

【陽盛血熱タイプ】
婦人科症状:経血の量が多く、色が濃い、濃度が濃く粘々している
全身症状:胸がモヤモヤイライラ、顔が赤く口が渇く、尿が少なく色が濃い、便秘気味
対策法:血液循環を早めている原因である熱を冷まし、体外に追い出すことによって出血を止める
漢方例:清営顆粒、黄連解毒湯、杞菊地黄丸、二至丹

漢方的食養生:アロエ、空心菜、せり、豆苗、トマト、ふきのとう、れんこん、ごぼう、たけのこ、もずく

【肝鬱血熱タイプ】
婦人科症状:経血の量は多かったり少なかったり、色が濃く濃度も濃い、すっきり出血しない、塊がでることもある
全身症状:下腹部の両側に脹るような痛み、胸がモヤモヤ脇やわき腹が張る、胸が脹って痛い、イライラ怒りっぽくなったり、口が苦く咽が乾燥することもある
対策法:血液循環を早めている原因である熱を冷ますと共に、熱を生み出している気の滞りも取り除く
漢方例:加味逍遙散

漢方的食養生:こんにゃく、豆腐、アロエ、きゅうり、空心菜、クレソン、せり、セロリ、レモン

【虚熱タイプ】
婦人科症状:経血の量は少なかったり多かったり、色は紅く、濃度が濃い
全身症状:両顴が赤い、手の平、足の裏が熱い
対策法:血液循環を早めている原因である熱を冷ますと共に、熱を生み出している体の潤い栄養不足を養う
漢方例:瀉火補腎丸、亀鹿仙、杞菊地黄丸、二至丹
瀉火補腎丸
漢方的食養生:山芋、アスパラガス、白きくらげ、ほうれん草、モロヘイヤ、イカ、牡蠣、カニ、くらげ、スッポン、はまぐり、鴨肉

【気虚タイプ】
婦人科症状:経血の量が多い、色は淡く、濃度が薄い
全身症状:疲れやすく元気がない、或は下腹部の下垂感、食欲不振で軟便気味
対策法:出血の原因である気の不足を補う漢方例:補中益気湯

漢方的食養生:うるち米、黒米、発芽玄米、米麹、さつまいも、ジャガイモ、タピオカ、山芋、大豆、枝豆、豆腐、うなぎ、かつお、舌平目、タラ、ウズラの卵


30代で生理周期が短くなった場合の漢方以外の対策


漢方薬と併せて、日常生活における対策も重要です。以下の方法を取り入れることで、より効果的に生理周期を改善することができます。

1. 栄養バランスを考えた食事


30代で生理周期が短くなった場合、漢方以外の対策としてバランスの取れた食生活を実践することが非常に重要です。以下に、具体的な食生活の内容を詳細に説明します。

a. タンパク質の摂取


タンパク質はホルモンの生成に欠かせない栄養素です。以下のような食品を積極的に取り入れましょう。
  • 鶏肉、魚、豆類
  • 卵、乳製品
  • 大豆製品(豆腐、納豆、豆乳)

    b. 良質な脂質の摂取


    良質な脂質はホルモンバランスの維持に重要です。
  • オメガ3脂肪酸を含む魚(サーモン、サバ、イワシ)
  • ナッツ類(アーモンド、クルミ)
  • アボカド、オリーブオイル

    c. 炭水化物の選び方


    女性ホルモンの分泌は30代前後をピークに減少します。エストロゲンが減少すると、「インスリン」という血糖値を下げるホルモンの効きが悪くなり、血糖値が高くなります。炭水化物は全粒穀物を中心に選び、血糖値の急上昇を避けるようにします。

  • 玄米、雑穀、全粒パン、オートミールなど

  • 2. ビタミン・ミネラルの摂取


    a. ビタミンB群


    ビタミンB群はエネルギー代謝やホルモンの合成に重要です。
  • 玄米、豚肉、卵
  • 葉物野菜、バナナ

    b. 鉄分


    生理による鉄分の損失を補うため、鉄分を多く含む食品を摂取します。
  • 赤身の肉、レバー
  • ほうれん草、ひじき、納豆

    c. マグネシウム


    マグネシウムはストレス軽減やホルモンバランスの維持に役立ちます。
  • ナッツ類、種実類
  • ダークチョコレート、豆類

    d. ビタミンD


    ビタミンDはホルモンバランスの調整に重要です。日光を浴びることも大切ですが、食事からも摂取しましょう。
  • 鮭、マグロ、サバ
  • 卵黄、キノコ類

    3. 抗酸化物質の摂取


    抗酸化物質は体の酸化ストレスを軽減し、ホルモンバランスを整える助けとなります。
  • ベリー類(ブルーベリー、ストロベリー)
  • 緑茶、ナッツ
  • カカオ含有量の高いチョコレート

    4. 食事のタイミングと量


    a. 規則正しい食事


    食事の時間を規則正しくすることで、体内のリズムを整え、ホルモンバランスに良い影響を与えます
  • 1日3食を基本に、適度な間食を取り入れる
  • 夜遅くの食事は避ける

    b. 過剰なカロリー制限を避ける


    過度なダイエットやカロリー制限はホルモンバランスを乱す原因になります。適度なカロリー摂取を心がけましょう。

    5. 食品添加物や加工食品の摂取を控える


    加工食品や添加物はホルモンに悪影響を与える可能性があるため、できるだけ自然の状態に近い食品を選びます。
  • 自然食品、オーガニック食品を選ぶ
  • 加工食品、ファストフード、スナック菓子の摂取を控える

    6.適度な運動


    30代で生理周期が短くなった場合、漢方以外の対策として適度な運動を取り入れることは非常に有効です。運動はホルモンバランスを整え、ストレスを軽減し、全体的な健康を向上させる助けとなります。以下に、具体的な運動の内容を詳細に説明します。

    【有酸素運動】


    a. ウォーキング

    ウォーキングは誰でも簡単に始められる有酸素運動です。心肺機能を向上させ、ストレスを軽減し、ホルモンバランスを整える効果があります。
  • 頻度: 週に3〜5回
  • 時間: 1回30分〜1時間
  • 強度: 軽い汗をかく程度の速さ

    b. ジョギングやランニング

    もう少し強度の高い運動を求める場合、ジョギングやランニングが適しています。カロリー消費が高く、体重管理にも役立ちます。
  • 頻度: 週に3〜4回
  • 時間: 1回20分〜30分
  • 強度: 会話ができる程度のペース

    c. サイクリング

    サイクリングは下半身の筋力強化にも効果的で、関節への負担が少ない運動です。
  • 頻度: 週に2〜3回
  • 時間: 1回30分〜1時間
  • 強度: 適度なペースで続けられる強度

    【筋力トレーニング】


    筋トレを行うことで、全身の血流が促進し内臓機能が向上、子宮や卵巣の機能も正常に作用し、女性ホルモンのバランスが整いやすくなります。

    a. 自重トレーニング

    自重トレーニングは特別な器具を使わず、自分の体重を利用して行うトレーニングです。筋力を向上させ、基礎代謝を高める効果があります。
  • スクワット: 1セット15〜20回を3セット
  • プッシュアップ(腕立て伏せ): 1セット10〜15回を3セット
  • プランク: 1回30秒〜1分を3セット

    b. ウェイトトレーニング

    ジムなどでウェイトトレーニングを行うことで、さらに効果的に筋力を強化できます。
  • 頻度: 週に2〜3回
  • 内容: 上半身、下半身をバランスよく鍛える(例えば、デッドリフト、ベンチプレス、ラットプルダウン)

    【ストレッチングと柔軟性運動】


    a. ヨガ

    ヨガは心身のバランスを整え、リラクゼーション効果が高い運動です。ホルモンバランスを改善し、ストレスを軽減するのに役立ちます。
  • 頻度: 週に2〜3回
  • 時間: 1回30分〜1時間
  • スタイル: ハタヨガやヴィンヤサヨガなど、無理のないスタイルを選ぶ

    b. ピラティス

    ピラティスはコアの筋力を強化し、姿勢を改善する運動です。筋力と柔軟性のバランスを取るのに役立ちます。
  • 頻度: 週に2〜3回
  • 時間: 1回30分〜1時間
  • 内容: ピラティスマットを使用した基本的なエクササイズ

    7. リラクゼーションとメンタルヘルス


    a. 瞑想


    瞑想は心を落ち着かせ、ストレスを軽減する効果があります。ホルモンバランスを整えるためにも有効です。
  • 頻度: 毎日
  • 時間: 1回10分〜20分
  • 方法: 静かな場所で目を閉じ、深呼吸を繰り返す

    b. 深呼吸法


    深呼吸法は簡単にできるリラクゼーション法です。自律神経を整え、リラックス効果を高めます。
  • 頻度: 毎日
  • 時間: 1回5分〜10分
  • 方法: 4秒吸って、4秒止めて、4秒吐く、これを繰り返す

    8. 睡眠の質を向上させる


    30代で生理周期が短くなった場合、漢方以外の対策として睡眠の質を向上させることは非常に重要です。質の良い睡眠はホルモンバランスを整え、ストレスを軽減し、全体的な健康状態を向上させるために不可欠です。以下に、具体的な睡眠の質を向上させるための方法を詳細に説明します。

    【定期的な睡眠スケジュールの確立】


    毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きることで、体内時計を整えます。
  • 方法: 平日も休日も可能な限り同じ時間に寝て、同じ時間に起きるよう心掛ける。
  • 効果: 体内リズムが安定し、自然と眠気が来るようになる。

    【寝室環境の改善】


    a. 快適な温度と湿度の設定

    寝室の温度と湿度を適切に保つことで、快適な睡眠環境を作ります。
  • 温度: 18〜22度が理想的。
  • 湿度: 40〜60%が適切。

    b. 光と音の管理

    寝室を暗くし、静かな環境を作ることが大切です。
  • 光: 厚手のカーテンやアイマスクを使用して、光を遮断する。
  • 音: 耳栓やホワイトノイズマシンを利用して、騒音を減らす。

    【リラクゼーションの導入】


    a. 就寝前のリラックスルーチン

    就寝前のルーチンを作ることで、身体と心をリラックスさせます。
  • 方法: 軽いストレッチや深呼吸、瞑想などを取り入れる。
  • 効果: リラックスすることで入眠がスムーズになる。

    b. 就寝前の入浴

    就寝前の入浴は体温を上げ、その後の体温低下で眠気を誘います。
  • 方法: 寝る1〜2時間前にぬるめのお湯に浸かる。
  • 効果: 体温が一時的に上がり、その後低下することで眠気が促進される。

    【食事と飲み物の管理】


    a. カフェインとアルコールの制限

    カフェインやアルコールの摂取は睡眠に悪影響を与えます。
  • カフェイン: 午後からの摂取を避ける。
  • アルコール: 就寝前の飲酒を控える。

    b. 軽めの夕食

    就寝前に重い食事を避け、消化に良い食事を取ることが大切です。
  • 方法: 就寝2〜3時間前に夕食を済ませる。
  • 食事内容: 野菜や魚、消化に良い食品を選ぶ。

    【ブルーライトの制限】


    スマホやパソコンなどのデバイスから発せられるブルーライトは、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を抑制します。
  • 方法: 就寝1時間前にはデバイスの使用を控える。
  • 対策: ブルーライトカット眼鏡やデバイスのナイトモードを利用する。

    【日中の活動】


    a. 日光を浴びる

    日中に十分な日光を浴びることで、体内時計をリセットし、夜の眠りを促進します。
  • 方法: 朝起きたらまずカーテンを開けて日光を浴びる。
  • 効果: 夜のメラトニンの分泌が正常化され、夜間の眠気が促進される。

    b. 適度な運動

    日中に適度な運動をすることで、夜の睡眠の質が向上します。
  • 方法: 有酸素運動や筋力トレーニングを週に3〜5回行う。
  • 注意点: 就寝前の激しい運動は避ける。

    9. ストレス管理


    30代で生理周期が短くなった場合の対策として、ストレス管理は非常に重要です。ストレスはホルモンバランスを乱し、生理周期に影響を与えることがあります。以下に、具体的なストレス管理の方法を詳細に説明します。

    【リラクゼーションテクニックの実践】


    a. 深呼吸法

    深呼吸は簡単で即効性のあるストレス緩和法です。
  • 方法: 静かな場所で楽な姿勢をとり、鼻からゆっくり息を吸い、口からゆっくり吐き出す。これを数分間繰り返す。
  • 効果: 自律神経を整え、リラックス効果を得られます。

    b. 瞑想とマインドフルネス

    瞑想やマインドフルネスは心を落ち着けるための効果的な方法です。
  • 方法: 目を閉じて呼吸に集中し、心が落ち着くまで数分間行う。マインドフルネスでは、現在の瞬間に意識を集中させる練習を行います。
  • 効果: 精神的なストレスを軽減し、心の平穏を取り戻します。

    【生活習慣の改善】


    a. 規則正しい生活

    規則正しい生活リズムはストレス管理に役立ちます。
  • 方法: 毎日同じ時間に起きて寝る。食事や運動も一定のリズムで行う。
  • 効果: 体内時計が整い、ホルモンバランスが安定します。

    b. 適度な運動

    運動はストレス解消に非常に効果的です。
  • 方法: ウォーキングやヨガ、軽いジョギングなど、週に3〜5回30分程度の有酸素運動を行う。
  • 効果: エンドルフィンの分泌を促進し、気分をリフレッシュします。

    【ソーシャルサポートの活用】


    a. 友人や家族とのコミュニケーション

    周囲の人々と話すことでストレスが軽減されます。
  • 方法: 定期的に友人や家族と会話や相談をする。
  • 効果: 心のサポートを得られ、孤独感や不安感が和らぎます。

    b. 専門家の助けを借りる

    必要に応じてカウンセラーやセラピストの助けを借りることも重要です。
  • 方法: メンタルヘルスの専門家と相談し、ストレス管理の方法を学ぶ。
  • 効果: 個別のアドバイスを受けることで、ストレスへの対処が容易になります。

    【趣味やリクリエーションの時間を増やす】


    a. 趣味に没頭する

    自分の好きなことをする時間を作ることで、ストレスを軽減します。
  • 方法: 読書、音楽、絵画、ガーデニングなど、自分が楽しめる趣味を見つける。
  • 効果: 気分転換となり、日常のストレスから解放されます。

    b. リラックスできる活動を取り入れる

    リラクゼーションを感じる活動を取り入れることが有効です。
  • 方法: 温泉に行く、マッサージを受ける、自然の中を散歩するなど。
  • 効果: 身体と心のリラックスを促進します。

    【ストレスの原因を見極める】


    a. ストレス日記をつける

    日々のストレスの原因を記録し、対策を考える材料にします。
  • 方法: 何がストレスの原因になっているのか、どのような状況でストレスを感じるのかを日記に書き出す。
  • 効果: ストレスの原因を可視化し、パターンを把握することで、具体的な対策を講じやすくなります。

    b. ストレスの原因に対処する

    ストレスの原因が特定できたら、それに対する具体的な対策を立てます。
  • 方法: 仕事の負担を減らす、人間関係の問題を解決するなど。
  • 効果: 根本的な問題解決により、長期的なストレス軽減が期待できます。

    30代で生理周期が短くなったことにお悩みの方へ


    30代で生理周期が短くなることに悩んでいる女性は多いですが、適切な対策を取ることで改善が期待できます。漢方薬は、体質や症状に合わせた治療が可能で、ホルモンバランスを整えるのに役立ちます。

    上記にご紹介した漢方薬はほんの一例です。イスクラ薬局では、漢方の専門家があなたの体質や症状に合わせた漢方薬を提案しています。生理のお悩み、どうぞイスクラ薬局にもお気軽にご相談くださいませ♡漢方薬と生活習慣の改善を組み合わせることで、より健やかで安定した生活を目指しましょう。

    まずはメール相談をご希望でしたらお試しプレ相談、ご予約でしたらお電話もしくはご予約フォームから承ります♡

  • 監修
    佐藤薫
    more

    上海外国語大学留学中に中医薬膳に出会い、帰国後北京中医薬大学日本校に入学。中医薬膳専科で中医薬膳学、中医中薬専攻科で中医学を学ぶ。現在、イスクラ薬局日本橋店での漢方相談のみならず、日本中医食養学会講師、北京中医薬大学日本校で中医中薬専攻科での通訳を務める。体の基礎を作る食事からしっかり指導できる学会認定不妊カウンセラー。

    「食養生は、中医養生法の礎となるものです。漢方同様、お一人お一人の体質体調に合った食養生法をご提案します。」

    *不妊、二人目不妊、子宮筋腫、卵巣嚢腫、月経痛、更年期

    店舗案内STORE GUIDE

    イスクラ薬局の運営会社情報

    運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
    本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
    設立年月日 1960年3月1日
    事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
    中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売