イスクラ薬局(東京)

漢方薬相談・漢方百科 | イスクラ薬局KANPO HYAKKA

この症状って?

季節の変わり目の不調の方に、オススメの漢方薬と養生

季節の変わり目、特に夏から秋への季節の変化の時期は、体調を崩すという方が結構いらっしゃいます。特に今年は暑い時期が長かったため、急に気温が下がりここ数日で体調を崩されている方も多いです。
この記事では、季節の変わり目に体調を崩される方向けに、原因と対策、おすすめの漢方薬・食材、普段の生活での養生法について解説していきます。
思い当たる方やご興味のある方は、ぜひご覧ください。

 

季節の変わり目の不調の主な原因




一般的には、季節の変わり目には気温や気圧の変化が大きく、体を調節しようとして律神経に過度な負担がかかることが原因と言われています。自律神経は体の様々な臓器に関係しているため、症状が多岐にわたります。また、夏から秋に急に涼しくなることで、体が冷え、食欲・睡眠・お通じなどにも影響を与えると考えられます。

 

中医学からみた体質ごとの症状


中医学で考えると、季節の変わり目の不調に関係する体質には以下のようなものがあります。

気虚(ききょ)


急激な気温差等に合わせようと、体のエネルギーである「気」が消耗している状態。「気」はウイルスや花粉等からの防御機能があるため、不足すると粘膜症状も出やすくなります。また、「気」は汗が過剰に漏れ出るのを止める働きがあります。汗をかいても中々止まらない方は「気」の働きが弱っている可能性があります。汗をかきすぎると「気」も一緒に体の外に出てしまうため、さらに疲れやすくなります。
症状:疲れやすい、風邪を引きやすい、鼻水・咳が出る、汗が止まらない

 

脾胃気虚(ひいききょ)


「脾(ひ)」は食べ物を吸収して全身に巡らせる働きがあり、「胃」は食べ物を消化する働きがあります。暑い日は冷たい物をたくさん取りがちになり、お腹が冷えることで、食べた物を消化吸収する働きが弱くなっている状態です。気や血がうまく生成できずエネルギー不足の状態のため、元気も出にくくなります
症状:食欲不振、胃もたれ、下痢・便秘、体がだる重い、元気でない・疲れがとれない

 

肝鬱気滞(かんうつきたい)


「気」の巡りをつかさどる「肝(かん)」の働きが弱まり、「気」の巡りが悪い状態。体の内側が張るような症状、体がいつも緊張しているような状態です。温度変化やストレスが原因で季節の変わり目の不調の原因としても多いです。「気」は血流と関係が深いため、血流の低下にも影響します。また、「肝」は体を温め、栄養を全身に届け、睡眠やメンタルにも影響する「血(けつ)」を体内に貯蔵する働きもあり、「肝」の働きが弱まることで体の中の「血」の量が減り、睡眠トラブルや不安感などにも影響します
症状:お腹が張る、イライラする、頭痛、寝付きが悪い、冷え性

 

瘀血(おけつ)


エアコンに当たりっぱなしで急激な気温の変化で体が冷えることで、「血」の流れが滞っている状態。中医学では「不通則痛(ふつうそくつう)=通じざれば即ち痛む」という言葉があり、血流が悪いと冷えや痛みの症状がでやすくなります。また、血流が悪いことで体の中の不要なものが体の外に出にくくなるため、老廃物やコレステロール等が滞留しやすくなり、疲れがぬけにくい、血圧や脂質等も上昇しやすくなります。
症状:冷え性、肩こり、頭痛、生理痛がひどい、色が暗い、血圧/脂質が高い

 


 

体質ごとにおすすめな漢方薬と食材、養生法


気虚


衛益顆粒(えいえきかりゅう):気を補う代表的な生薬の黄蓍、胃腸を元気にして気を作りやすくする白朮、ウイルス等を体表で取り除き優しく体を温める防風が配合されています。
食材:「気」を補う食材がおすすめ。山芋、牛肉、ねぎ、豆類は気を補い胃腸にも優しい。これからの時期、旬になる栗もとても良いです。
生活の養生:「気」が不足しているので、疲労を溜めないことが重要です。過度に疲れることは控え、睡眠時間をしっかり取るようにしてください。理想は23時までの就寝です。



 


脾胃気虚


健胃顆粒(けんいかりゅう):脾胃の気の動きを整える芳香性のある木香・縮砂・陳皮・半夏、脾胃を元気にする党参・白朮・茯苓・甘草が配合されています。
健脾散顆粒(けんぴさんかりゅう):脾胃を元気にする人参・山薬・白朮などが配合され、体力虚弱で胃腸が弱く、瘦せて顔色が悪い、食欲がなく下痢が続く傾向の方におすすめ。
食材:長いも等の山芋類は消化機能を高め、胃腸を元気にします。また、人参やニラなどの体を温めるもの、消化吸収を助ける大根やレンコンもおすすめです。
生活の養生胃腸に優しい食事を。味の濃いものを取りすぎない、規則正しい食生活で、よく噛み、食べ過ぎないことを心がけてみてください。また、胃腸が冷えると消化吸収が遅くなるため、冷たいものの量を減らす/取る頻度を減らす、温かいものを意識して取ることも大切です。



 


肝鬱気滞


逍遥顆粒(しょうようかりゅう):気の巡りを良くする柴胡、血を補う当帰、胃腸を元気にする白朮・茯苓などが配合されています。
加味逍遥散(かみしょうようさん):逍遥顆粒に熱を冷ます作用の山梔子・牡丹皮が含まれています。熱がこもりイライラが強い場合、こちらを用いる場合があります。
食養生:気の巡りを良くするのは香りの良い柑橘系がおすすめ。他にもセロリ、ミントも◎。いか、あさりやしじみも気の巡りに関係する「肝」を元気にしてくれます。ジャスミン茶、カモミールティーなどの香りの良いお茶も日常的に取り入れやすいです。
生活の養生ストレスは気の巡りを悪くするため、溜め過ぎないよう上手く息抜きをしてください。趣味の時間、友人や家族との時間など、リラックスして気分転換するといいですね。適度な運動で汗を流すことも、気分転換の一つになります。





 

瘀血


冠元顆粒(かんげんかりゅう):丹参をはじめとした血流をよくする4つの生薬と、木香・香附子という気の流れをよくする生薬が配合。生薬の香りにより「気」が巡りやすくなるので、お湯に溶かして服用されることをおすすめします。
食養生:体を温める食材として、にんにく、玉ねぎ、しょうがは血行も促進してくれるのでおすすめ。果物では桃が体を温めてくれます。青魚も血行をよくするので、さんまやいわし等もとても良いです。瘀血体質の方は体が冷えやすいので、冷たい物の取りすぎは控えましょう。
生活の養生:血行を良くするために、体を冷やさないこと体を動かすことが大切です。デスクワークの方は1時間毎に軽く体操したり、湯船につかって体をほぐすこともおすすめです。



 


不調にお悩みの方へ


季節の変わり目は、いつも以上に体に負担かかるため、疲れを溜めない胃腸に優しい食生活をよく休むことがとても大切です。他にも適度な運動やストレス管理も重要です。
養生を心がけたうえで、本日ご紹介した漢方薬等を選択肢に加えていただければと思います。
養生と漢方薬を上手に組み合わせることで、季節の変わり目の不調を少しでも軽減できます。
イスクラ薬局では、漢方に関する専門的な知識を持つスタッフが皆様のお身体の状態や体質に合わせたアドバイスをしております。
メールでのお試しプレ相談や、お電話もしくはご予約フォームを通じてのご相談を承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

季節の変わり目を上手く乗り切り、様々な秋をお楽しみください。
監修
田中裕紀
more

●イスクラ中医薬研修塾 卒業
*薬剤師
*国際中医専門員



薬科大を卒業後、製薬会社で10年以上にわたり営業や学術部門で働いていました。
中医学の道を志したきっかけは、
実家が薬局を営んでいたので、小さい頃から「健康にかかわる仕事をいつか自分もやりたい」という想いがありました。自分の子供が生まれたことで、「自分自身だけでなく、かかわる方を元気にしたい」という想いが強くなり、この世界に入りました。

好きな中医学の考え方に「未病先防」という、病気になる前に体質や体調を整えて病気を防ぐというものがあります。病気ではないけど、心や体が疲れているという方はたくさんいると思います。そんな方に不調のサインを知ってもらい、体調を良くするお手伝いができればと思っております。自分が元気であれば、周りの方に優しくでき、大切な人との時間を楽しく有意義に過ごすことができます。

些細なことでも、気になる症状があればお気軽にご相談ください。
一緒に体の不調を整えていきましょう。



*イスクラ薬局新宿店 土曜日休み

店舗案内STORE GUIDE

イスクラ薬局の運営会社情報

運営会社 イスクラ産業株式会社(英文会社名:lSKRA INDUSTRY CO., LTD.)
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目14番2号
設立年月日 1960年3月1日
事業概要 ロシア・CIS諸国・中国との医薬品、医療機器、化学品の輸出入
中成薬(中国漢方製剤)、健康食品、スキンケア製品の製造、販売