乾燥の季節到来
私自身、この季節(冬場)になりますと乾燥してきてお肌が痒くなってきます。へたすると、粉ふいてる~って焦る時もあるくらいですから大変です。外気の乾燥を、身をもって実感してしまう瞬間です。しかも、痒みというのは掻いてもなかなか治まりませんよね?
痒みは何故起こる
そもそも何故痒みが起こるのでしょうか?
実は、痒みというのは乾燥肌だけで起こる事は少ないようです。乾燥肌によって、肌を外界から保護している皮脂膜や角質層が壊れることが大きな原因のようです。皮脂膜には、肌の水分の蒸発を防ぎ外からの刺激を弱めたり防いだりする役目があります。これらが破壊されると、乾燥して皮膚は異常に敏感な状態となりちょっとの刺激でも痒みを起こしたり、赤くなったり炎症を起こしたりします。
乾燥肌とは角質の乾燥であり、角質が乾燥すると皮膚がかゆくなります。そして、掻くという行為でお肌の乾燥というサインを伝えようとしているのです。掻いた刺激が新たな痒みを引き起こして更に悪化するという悪循環にも陥りかねません。
最近、お客様や友人などから肌の痒みに関してお困りの声をホントによく聞きます。やはり、冬の季節というのがネックになるようです。原因と対策をしっかりと見て実践していきましょう。
【原因】
原因は、なんと言っても乾燥肌でしょう。つまり、皮脂膜が壊されていることです。
【対策】
大切なのは、皮脂膜の保護です。皮脂膜を保護しながら、水分量を増やしてあげましょう。ベストは、スキンケア(外面治療)と内面からの治療です。両方できれば鬼に金棒ですね。また、掻きすぎには注意です。掻く事で皮脂膜を傷つけてしまうと、ますます水分を保持できなくなりますのであしからず。
肌の乾燥・痒み:漢方では…
中医学においては、肌は「肺」ととても関係があります。つまり、潤いを与えながら肺を保護していく事が重要になってきます。肌や体のタイプによっても弱冠異なりますが、大まかこれでOKでしょう。
【内服】
・八仙丸-皮膚に潤いながら老化を防止し、肌を若返らせる。同時に腎も強化できるので、疲れ易い・骨が弱ってきたような方には最適
・紅沙棘-サージのオイルが抗酸化作用を発揮し、肌や髪に潤いやツヤを与えてくれます。中身のオイルを外用として使用すると効果てきめん
・潤肺糖漿-肌に潤いを与えながら、赤みや炎症を鎮める効果あり。
【外用】
・瑞花露クリーム - 保湿の効果に優れており抗炎症作用もプラス
・瑞花露ローション - 抗炎症をメインとして使用感はサラサラ
・セ・サージ-サージの成分+真珠などで保湿+美白効果も期待できる
・市販の薬 - 入浴後すぐに塗れるもの(お肌に合うもの)など
肌の乾燥・痒み:食物・生活編
摂取すると良い食材…ヤマイモ、ごま、ミルク、リンゴ、レモン、ナツメ、大豆、ユリ根、きゅうりなど
睡眠は、早寝早起きを心がけてみましょう。リラックスしていい香りのするお風呂にでも浸かってみるのも良いでしょう。ティーツリーの香りが癒やされる瑞花露入浴液もオススメです。また、体内に熱がこもってしまう物は摂りすぎに注意が必要です。例えば、香辛料などの辛いもの、甘いもの、など。入浴後は、ローションでほてりを取りすぐに保湿を心がけましょう。また、入浴後は乾燥が早いので、できるだけ早めに塗るようにしましょう。